注目の論文
【肥満】悪いのはフルクトース
Nature Communications
2013年9月11日
Obesity: Blame it on fructose
砂糖の消費によって肥満とメタボリックシンドロームが起こる機構が、新たに明らかになった。マウスを用いた今回の研究では、肝臓でのグルコースからフルクトースへの代謝的変換が、グルコース誘導性の肥満、インスリン抵抗性と脂肪肝の発症における重要な段階であることが示唆されている。
グリセミック指数の高い炭水化物(例えばグルコース)の消費は、体重増加と代謝異常を引き起こすが、その発生機構は十分に解明されていない。今回、Richard Johnsonたちは、その原因がグルコースではなくフルクトースだとする見解を示している。Johnsonたちは、グルコースからフルクトースへの変換ができないマウスと肝臓でフルクトースを分解できないマウスを作製し、この2種類のマウスにグルコースを豊富に含む食餌を10週間にわたって与えた。この両系統のマウスは、正常なマウスと異なり、体重増加を起こしにくくなり、脂肪肝を発症せず、代謝パラメーターは正常だった。
肝臓におけるフルクトース産生がヒトの肥満とメタボリックシンドロームの発症でも何らかの役割を果たしているのかどうかを見極めるには、さらなる検証が必要とされる。
doi: 10.1038/ncomms3434
注目の論文
-
10月10日
老化:食事制限がマウスの健康と寿命に与える影響Nature
-
10月9日
バイオテクノロジー:電気縫合はラットの創傷治癒を促進するNature Communications
-
10月8日
老化:人間の平均寿命の延伸が鈍化しているNature Aging
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature