Editorials
AIは既に社会に危害をもたらし始めており、既知のリスクについての議論とそれを抑制するための行動が必要だ。
Stop talking about tomorrow’s AI doomsday when AI poses risks today p.885
doi: 10.1038/d41586-023-02094-7
極度の貧困は根絶可能であり、多くの人々の生活を改善するために、貧困を構成する要素についてのより良い指標を見つける必要がある。
A decades-long decline in extreme poverty has gone into reverse — here’s how to fix things p.886
doi: 10.1038/d41586-023-02098-3
News
オープンソースのAIチャットボットによって、技術革新のペースが加速しているとの見方も。
Open-source AI chatbots are booming — what does this mean for researchers? p.891
doi: 10.1038/d41586-023-01970-6
健康な人をCOVID-19に意図的に感染させた臨床試験から、ごく一部の軽症者がウイルスを大量にまき散らす「スーパースプレッダー」現象が明らかに。
‘Bold’ study that gave people COVID reveals ‘supershedder’ phenomenon p.892
doi: 10.1038/d41586-023-01961-7
ネットゼロを誓約する国や企業が増えているが、実現に向けた計画や戦略がない場合も。
Net-zero pledges are growing — how serious are they? p.893
doi: 10.1038/d41586-023-01976-0
福島第一原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出に、安全性を懸念する声も。
Is Fukushima wastewater release safe? What the science says p.894
doi: 10.1038/d41586-023-02057-y
昨年「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が採択されたが、資金調達方法に関する争いが実施の妨げに。
Battles over funding could threaten historic effort to save species p.895
doi: 10.1038/d41586-023-01988-w
世界規模の「パンデミック」条約に向けて、ウイルスデータをいかに公平に共有するか、各国が苦慮を。
Global ‘pandemic treaty’: nations wrestle with how to fairly share virus data p.896
doi: 10.1038/d41586-023-01986-y
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測で、系外惑星「トラピスト-1 c」にも大気がないことを示す証拠が。
Life in the cosmos: JWST hints at lower number of habitable planets p.897
doi: 10.1038/d41586-023-01983-1
一部のがんの転帰が女性よりも男性で悪いのは、Y染色体によって説明できる可能性が。
How the Y chromosome makes some cancers more deadly for men p.898
doi: 10.1038/d41586-023-01987-x
News Features
ウクライナの科学の再建
War shattered Ukrainian science — its rebirth is now taking shape p.900
ロシアとの戦争によってウクライナの研究体制は壊滅的な被害を受けたが、その再建は近代化のチャンスであり、国家の復興に非常に重要である。
doi: 10.1038/d41586-023-02031-8
海を介して地球温暖化を抑制する
Start-ups are adding antacids to the ocean to slow global warming. Will it work? p.902
米国ニューヨークで、海への酸中和剤の添加などにより、大気から二酸化炭素を除去する技術の開発実験が行われている。
doi: 10.1038/d41586-023-02032-7
News & Views
がん:粉々になった染色体のための有糸分裂の接着剤
A mitotic glue for shattered chromosomes p.909
今回、2報の論文によって、粉々になった染色体が細胞分裂の間に娘細胞に送られ、そこでがん細胞に有利になる再構築が可能になる仕組みに光が当てられた。
doi: 10.1038/d41586-023-01890-5
物性物理学:意外とよく見られる波が超伝導体の探索に拍車を掛ける
Widespread pair density waves spark superconductor search p.910
電子密度が変化する周期的な波は、一部の物質が抵抗なしに電気を伝導する能力に関連している。今回、4報の論文によって、そうした波が予想されているより多くの物質に出現する可能性が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-023-01996-w
細胞死:プログラム細胞死におけるNINJ1タンパク質の役割
The role of NINJ1 protein in programmed cellular destruction p.912
NINJ1タンパク質は、ある種の細胞死に伴う細胞膜の破裂を駆動する。今回、NINJ1を調べて、それが機能する機構の詳細が明らかになり、新たな治療法を開発できる可能性が高まった。
doi: 10.1038/d41586-023-01602-z
大気化学:ハロゲンを含む気体が気候を寒冷化する
Natural halogen-containing compounds cool the climate p.914
今回、地球システムモデルを用いたシミュレーションによって、気候変動における短寿命のハロゲンを含む気体の役割に光が当てられた。得られた知見は、地球システムモデルにこうした気体を直ちに組み込むべきであることを示唆している。
doi: 10.1038/d41586-023-02040-7
Articles
惑星科学:近接巨大惑星がその親星による飲み込みを免れる
A close-in giant planet escapes engulfment by its star p.917
doi: 10.1038/s41586-023-06029-0
物性物理学:UTe2における対密度波状態の検出
Detection of a pair density wave state in UTe2 p.921
doi: 10.1038/s41586-023-05919-7
物性物理学:超伝導体UTe2における磁場に敏感な電荷密度波
Magnetic-field-sensitive charge density waves in the superconductor UTe2 p.928
doi: 10.1038/s41586-023-06005-8
物性物理学:単層の鉄系高温超伝導体における対密度波状態
Pair density wave state in a monolayer high-Tc iron-based superconductor p.934
doi: 10.1038/s41586-023-06072-x
物性物理学:EuRbFe4As4におけるスメクチック対密度波秩序
Smectic pair-density-wave order in EuRbFe4As4 p.940
doi: 10.1038/s41586-023-06103-7
物性物理学:X線で探る水晶におけるカイラルフォノン
Chiral phonons in quartz probed by X-rays p.946
doi: 10.1038/s41586-023-06016-5
ナノスケール材料:無制限の双方向性近赤外ナノ結晶光スイッチング
Indefinite and bidirectional near-infrared nanocrystal photoswitching p.951
doi: 10.1038/s41586-023-06076-7
電気化学:電気化学的固体電解質反応装置における連続的な炭素捕捉
Continuous carbon capture in an electrochemical solid-electrolyte reactor p.959
doi: 10.1038/s41586-023-06060-1
大気化学:天然の短寿命ハロゲンが気候に及ぼす間接的な寒冷化効果
Natural short-lived halogens exert an indirect cooling effect on climate p.967
doi: 10.1038/s41586-023-06119-z
生物地球化学:エディアカラ紀のリン循環を明らかにする
Uncovering the Ediacaran phosphorus cycle p.974
doi: 10.1038/s41586-023-06077-6
生物地球化学:全球の土壌炭素貯蔵を促進する微生物の炭素利用効率
Microbial carbon use efficiency promotes global soil carbon storage p.981
doi: 10.1038/s41586-023-06042-3
生態学:生活史の相補性と生物多様性の維持
Life history complementarity and the maintenance of biodiversity p.986
doi: 10.1038/s41586-023-06154-w
進化学:進化系統の推定と再構築により真核生物の祖先をヘイムダルアーキア綱とする
Inference and reconstruction of the heimdallarchaeial ancestry of eukaryotes p.992
doi: 10.1038/s41586-023-06186-2
人間行動学:ヒトのゲームプレイにおいて専門知識は計画の深さを増大させる
Expertise increases planning depth in human gameplay p.1000
doi: 10.1038/s41586-023-06124-2
神経科学:雌マウスで仔殺しと仔の保護を媒介する拮抗的神経回路
Antagonistic circuits mediating infanticide and maternal care in female mice p.1006
doi: 10.1038/s41586-023-06147-9
植物生物工学:イネのCDP-DAGシンターゼのゲノム編集により複数の病原体への抵抗性を付与する
Genome editing of a rice CDP-DAG synthase confers multipathogen resistance p.1017
doi: 10.1038/s41586-023-06205-2
がん:ERα関連転座が乳がんにおけるがん遺伝子増幅の根底にある
ERα-associated translocations underlie oncogene amplifications in breast cancer p.1024
doi: 10.1038/s41586-023-06057-w
腫瘍免疫学:CD4+ T細胞によって誘導される炎症性細胞死は免疫回避性の腫瘍を制御する
CD4+ T cell-induced inflammatory cell death controls immune-evasive tumours p.1033
doi: 10.1038/s41586-023-06199-x
がん:微小核に由来する粉砕された染色体の有糸分裂中のクラスター形成
Mitotic clustering of pulverized chromosomes from micronuclei p.1041
doi: 10.1038/s41586-023-05974-0
がん:有糸分裂時の係留によって、粉砕された微小核染色体の遺伝が可能になる
Mitotic tethering enables inheritance of shattered micronuclear chromosomes p.1049
doi: 10.1038/s41586-023-06216-z
発生生物学:マウス初期発生におけるリボソーム占有率の単一細胞レベルでの測定
Single-cell quantification of ribosome occupancy in early mouse development p.1057
doi: 10.1038/s41586-023-06228-9
細胞死:細胞死の際のNINJ1が仲介する細胞膜破壊の構造的基盤
Structural basis of NINJ1-mediated plasma membrane rupture in cell death p.1065
doi: 10.1038/s41586-023-05991-z
細胞死:細胞膜破壊のNINJ1抗体による阻害が組織の損傷を抑制する
Inhibiting membrane rupture with NINJ1 antibodies limits tissue injury p.1072
doi: 10.1038/s41586-023-06191-5
構造生物学:GFPを模倣したDNAの複雑な3D構造
Intricate 3D architecture of a DNA mimic of GFP p.1078
doi: 10.1038/s41586-023-06229-8
構造生物学:細胞内アゴニストによるクラスB1 GPCRの活性化
Class B1 GPCR activation by an intracellular agonist p.1085
doi: 10.1038/s41586-023-06169-3