Nature ハイライト
動物行動学:蛾も星を頼りに旅をする
Nature 643, 8073

Dr. Ajay Narendra (Macquarie University, Australia)
オーストラリア南東部に生息し、渡りを行う夜行性の蛾であるボゴンモス(Agrotis infusa)は、特定の基本方位へ進路をとるために星を用いていることが明らかになった最初の無脊椎動物かもしれない。これまで、この能力はヒトと一部の鳥類でしか知られていなかった。
2025年7月24日号の Nature ハイライト
天文学:系外惑星系のケイ酸塩の雲と周惑星円盤
量子物理学:単一核スピンを自在に操る
物性物理学:予想よりはるかに高温まで安定な金属結晶
量子測定:エンタングル光を用いた音響周波数領域でのセンシング
高分子化学:天然ポリエステルから扱いやすい関連ポリマーを合成
有機化学:四置換アルケンを制御して構築する一般的な方法
気候科学:衛星観測による大気循環の10年変動
気候科学:気候に対する航空の影響のトレードオフ
動物行動学:蛾も星を頼りに旅をする
植物科学:パンゲノムで明らかになった大麻の遺伝的多様性
社会科学:数学の成績の男女差は早期に出現する
神経科学:遠くを眺めるだけで活動する場所細胞
腫瘍免疫学:CAR-NK細胞活性を制御するチェックポイント分子
腫瘍免疫学:固形腫瘍の軟髄膜転移におけるIFNγシグナル伝達のユニークな役割
生物工学:出生直後はin vivo造血幹細胞遺伝子治療の効果が高い
細胞生物学:さまざまな細胞内凝縮体の機能を調べる新しいツール
生化学:1個の複合体がストレスとストレス応答の両方を監視して応答を終わらせる
構造生物学:RNAポリメラーゼIIIのクライオ電子顕微鏡構造
分子生物物理学:RNAがRNAだけで構築する巨大で複雑な複合体