Volume 644 Number 8075

今週のハイライト

目次

Editorial

核保有国が軍備競争を激化させる中、政府から独立した科学者の役割は重要であり、国連が約40年ぶりに核戦争の影響を調査する専門家パネルを設置したことは意義深い。

Scientists can help stop a slide to nuclear war — don’t shut them out again p.7

doi: 10.1038/d41586-025-02453-6

News

地表の変動を1 cmの精度でマッピングする、米国NASAとインドISROの共同ミッションである人工衛星NISARが打ち上げに成功。

Powerful satellite will map changes on Earth in stunning detail — down to a centimetre p.13

doi: 10.1038/d41586-025-02402-3

米国コロンビア大学が、研究助成金の復活と引き替えに、政府による監督権強化を受け入れることで和解合意し、安堵と不安の声が。

Columbia researchers eager to restart science after university’s deal with Trump p.14

doi: 10.1038/d41586-025-02403-2

重大な研究不正への対応方針に関して、科学探偵と研究機関の担当者とでは見解が大きく異なることが、調査から明らかに。

How to tackle research misconduct: survey finds stark disagreement p.16

doi: 10.1038/d41586-025-02365-5

病人の姿を見ただけで、脳の免疫応答が引き起こされるという研究結果が。

The brain fires up immune cells when sick people are nearby p.17

doi: 10.1038/d41586-025-02363-7

千人計画などの中国の外国人材招聘プログラムの影響を分析した結果、成功の影にも課題があることが明らかに。

How China’s bold talent recruitment has shaped science p.18

doi: 10.1038/d41586-025-02336-w

ネアンデルタール人の遺骨に見られる謎の15N同位体比は、腐敗肉と共にハエの幼虫を食べていたことに起因する可能性が。

Mystery food in Neanderthal diet might be maggots p.19

doi: 10.1038/d41586-025-02334-y

Googleディープマインド社のLLM「Deep Think」が、国際数学オリンピック(IMO)の問題を自然言語のまま解き、金メダルに相当する成績を。

DeepMind and OpenAI models solve maths problems at level of top students p.20

doi: 10.1038/d41586-025-02343-x

News Features

ダイアウルフの「復活」が招いた論争

This company claimed to ‘de-extinct’ dire wolves. Then the fighting started. p.21

米国コロッサル・バイオサイエンシズ社は、氷河期に生息した絶滅動物の復活に成功したと主張しているが、この発表が意味するところについての批判も強まっている。

doi: 10.1038/d41586-025-02456-3

査読システムを立て直す方法

The peer-review crisis: how to fix an overloaded system p.24

学術誌や資金提供機関は、負担の大きい現在の査読システムの有効性を高める方法を模索している。

doi: 10.1038/d41586-025-02457-2

News & Views

トランスクリプトミクス:次世代モデルの有力候補となるネズミキツネザル

The tiny mouse lemur could make for a mighty model organism p.43

今回報告された、小型で繁殖の速い霊長類の細胞アトラスは、この動物を齧歯類よりもヒトに類似したモデル生物として使用することのきっかけになる可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-025-01584-0

進化学:人類は7万年前に多様な生息地を占有していた

Homo sapiens adapted to diverse habitats before successfully populating Eurasia p.44

今回、生態学的モデル化により、ホモ・サピエンスはユーラシアに定着する以前に、アフリカで生息地の範囲を拡大したことが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-01710-y

医学研究:ミトコンドリアがニューロンから離脱して、がんの拡散を駆動する

Neuronal transfer of mitochondria to tumour cells promotes cancer spread p.46

ニューロンは、他の細胞からミトコンドリアと呼ばれる細胞小器官を受け取ることが多い。今回、ニューロンが、がん細胞の拡散を支えるミトコンドリアを供給していることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-01718-4

材料科学:AI支援による水中用超粘着性ゲル設計

AI learns from nature to design super-adhesive gels that work underwater p.47

今回、生物が湿潤表面に付着するために用いるタンパク質接着剤を手掛かりに、AI支援戦略によって、接着力の高いハイドロゲルが開発された。

doi: 10.1038/d41586-025-02252-z

宇宙物理学:プラズマの「ロープ」融合は乱流によって駆動される

Merging of magnetic plasma ‘flux ropes’ is driven by turbulence p.48

今回、太陽系内外の高エネルギープラズマ事象は、極小スケールで発生する磁場変動と乱流によって駆動されている可能性が明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-02253-y

Perspective

Articles

宇宙物理学:3Dリコネクションを介してMHD平衡の変化を駆動する運動論的乱流

Kinetic turbulence drives MHD equilibrium change via 3D reconnection p.59

doi: 10.1038/s41586-025-09345-9

量子物理学:単一反陽子スピンを用いたコヒーレント分光法

Coherent spectroscopy with a single antiproton spin p.64

doi: 10.1038/s41586-025-09323-1

精密分光学:H2+の高精度レーザー分光法と陽子–電子質量比

High-accuracy laser spectroscopy of H2+ and the proton–electron mass ratio p.69

doi: 10.1038/s41586-025-09306-2

光物理学:非双曲結晶表面上の長距離双曲ポラリトン

Long-range hyperbolic polaritons on a non-hyperbolic crystal surface p.76

doi: 10.1038/s41586-025-09288-1

ナノスケール材料:電子顕微鏡におけるマグノン分光法

Magnon spectroscopy in the electron microscope p.83

doi: 10.1038/s41586-025-09318-y

材料科学:超接着性ハイドロゲルのデータ駆動型de novo設計

Data-driven de novo design of super-adhesive hydrogels p.89

doi: 10.1038/s41586-025-09269-4

化学:酵素的制御下における酸化還元による自律的な方向性C–C結合回転

Redox-powered autonomous directional C–C bond rotation under enzyme control p.96

doi: 10.1038/s41586-025-09291-6

有機化学:異なるボリル基を導入する1,2-ジボリル化によるモジュール式アレーン官能基化

Modular arene functionalization by differential 1,2-diborylation p.102

doi: 10.1038/s41586-025-09284-5

地球物理学:初期地球モデルにおけるダイナモ作用の不変性

Invariance of dynamo action in an early-Earth model p.109

doi: 10.1038/s41586-025-09334-y

進化学:アフリカからの拡散に先行して起きた、人類のニッチの大規模な拡大

Major expansion in the human niche preceded out of Africa dispersal p.115

doi: 10.1038/s41586-025-09154-0

進化遺伝学:古代DNAから明らかになったウラル系民族とエニセイ系民族の先史

Ancient DNA reveals the prehistory of the Uralic and Yeniseian peoples p.122

doi: 10.1038/s41586-025-09189-3

がんゲノミクス:喫煙未経験者の肺がんゲノムを形作る突然変異誘発力

The mutagenic forces shaping the genomes of lung cancer in never smokers p.133

doi: 10.1038/s41586-025-09219-0

神経科学:即時に音声を合成する神経補綴装置

An instantaneous voice-synthesis neuroprosthesis p.145

doi: 10.1038/s41586-025-09127-3

ニューロン発達:空間トランスクリプトミクスで明らかになったヒト大脳皮質の層と領域の指定

Spatial transcriptomics reveals human cortical layer and area specification p.153

doi: 10.1038/s41586-025-09010-1

発生神経科学:アストロサイトの形態形成には自己認識が必要である

Astrocyte morphogenesis requires self-recognition p.164

doi: 10.1038/s41586-025-09013-y

トランスクリプトミクス:新たなモデル霊長類ネズミキツネザルの分子学的な細胞アトラス

A molecular cell atlas of mouse lemur, an emerging model primate p.173

doi: 10.1038/s41586-025-09113-9

トランスクリプトミクス:ネズミキツネザルの細胞アトラスから得られた霊長類の遺伝子、生理機能、疾患に関する情報

Mouse lemur cell atlas informs primate genes, physiology and disease p.185

doi: 10.1038/s41586-025-09114-8

微生物学:機能性アミロイドタンパク質は捕食性細菌に対する防御となる

Functional amyloid proteins confer defence against predatory bacteria p.197

doi: 10.1038/s41586-025-09204-7

ウイルス学:R9APは上皮細胞やB細胞でのEBV感染に対する共通の受容体である

R9AP is a common receptor for EBV infection in epithelial cells and B cells p.205

doi: 10.1038/s41586-025-09166-w

創薬:de novoのプリン生合成を標的とした結核治療

Targeting de novo purine biosynthesis for tuberculosis treatment p.214

doi: 10.1038/s41586-025-09177-7

心血管疾患:AIを用いて心電図から構造的心疾患を検出する

Detecting structural heart disease from electrocardiograms using AI p.221

doi: 10.1038/s41586-025-09227-0

免疫学:協調した細胞ネットワークが食物に対する耐容性を制御する

A coordinated cellular network regulates tolerance to food p.231

doi: 10.1038/s41586-025-09173-x

腫瘍免疫学:CAR T細胞では腫瘍に限定した積み荷送達のために内因性遺伝子が再配線される

Rewiring endogenous genes in CAR T cells for tumour-restricted payload delivery p.241

doi: 10.1038/s41586-025-09212-7

医学研究:がん転移の際にはミトコンドリアの神経からがんへの移行が起こる

Nerve-to-cancer transfer of mitochondria during cancer metastasis p.252

doi: 10.1038/s41586-025-09176-8

がん:腫瘍ニッチ由来のタウリンは解糖系を駆動して白血病発生を促進する

Taurine from tumour niche drives glycolysis to promote leukaemogenesis p.263

doi: 10.1038/s41586-025-09018-7

生物物理学:TTYH2とAPOEの間の相互作用がエンドソームの脂質輸送を促進する

Interactions between TTYH2 and APOE facilitate endosomal lipid transfer p.273

doi: 10.1038/s41586-025-09200-x

構造生物学:4億年以上にわたって行われてきた酵素の構造形成における代謝の役割

The role of metabolism in shaping enzyme structures over 400 million years p.280

doi: 10.1038/s41586-025-09205-6

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度