Editorials
英国のトラス新首相は、科学者や大学と建設的に協力していく必要がある。
Liz Truss must value science, not fear it p.219
Populist slogans won’t cut it: the new UK government has nothing to lose and everything to gain by working constructively with scientists and universities.
doi: 10.1038/d41586-022-02819-0
COVID-19のような論争を招く問題に関して専門知識を共有する科学者は批判や攻撃の対象になりやすいが、研究機関は断固として彼らを守るべきだ。
Zero tolerance for threats against scientists p.220
Too often, researchers who share their expertise on contentious topics such as COVID-19 are subjected to abuse. Their institutions must step in to defend and protect them.
doi: 10.1038/d41586-022-02818-1
News
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、系外惑星WASP-39bに二酸化炭素が存在する証拠を。
Webb telescope spots CO2 on exoplanet for first time: what it means for finding alien life p.229
Report heralds what’s to come from the landmark observatory, which is set to explore 76 worlds during its first year.
doi: 10.1038/d41586-022-02350-2
独立した2つの研究チームが、マウスの幹細胞から胚を作製することに成功し、胚からは心臓や腸管などの器官の初期発生も。
Mouse embryos grown without eggs or sperm: why, and what’s next? p.230
Two research teams grew synthetic embryos using stem cells for long enough to see some organs develop.
doi: 10.1038/d41586-022-02334-2
オミクロン変異株対応ワクチンは、現行のブースター接種とほぼ同程度の予防効果があるとの研究結果が。
New Omicron-specific vaccines offer similar protection to existing boosters p.232
Updated COVID jabs have been approved in the United States and United Kingdom, but they offer roughly the same protection as existing vaccines, a study suggests.
doi: 10.1038/d41586-022-02806-5
英国ウェルカム財団が「体系的な人種差別」の永続化の過去を認め、改善の約束を。
Wellcome says it has perpetuated ‘systemic racism’ in science p.233
The research funder’s admission has been largely welcomed, but experts say many institutions need to do much more to implement anti-racism pledges.
doi: 10.1038/d41586-022-02299-2
米国政府が、2026年以降、連邦政府が資金提供した研究を発表する際は、直ちにオープンアクセスにすることを義務付けると発表を。
US government reveals big changes to open-access policy p.234
Biden administration instructs all US agencies to require immediate access to federally funded research after it is published, starting in 2026.
doi: 10.1038/d41586-022-02351-1
日本では、iPS細胞を利用した、ヒトでの複数の臨床試験で有望な結果が。
Pioneering stem-cell trials in Japan report promising early results p.235
The country has invested hundreds of millions of dollars into research on induced pluripotent stem cells to treat diseased organs.
doi: 10.1038/d41586-022-02232-7
News Features
ロックダウンから科学者が学んだこと
What scientists have learnt from COVID lockdowns p.236
COVID-19パンデミックの初期に行われたロックダウンによって、感染拡大は食い止められ、命が救われたが、その最終的な利益と損害を比較して評価するのは難しい。
doi: 10.1038/d41586-022-02823-4
経鼻ワクチンで、パンデミックはどう変わるか
How nasal-spray vaccines could change the pandemic p.240
動物実験では、粘膜(経鼻・経口)ワクチンによってSARS-CoV-2の感染拡大を抑制できるとの結果が出ているが、これまでのところ、ヒトでのデータはほとんど得られていない。
doi: 10.1038/d41586-022-02824-3
News & Views
流体力学:微小重力によって測定できるようになった運動性
Microgravity makes fully mobile droplets measurable p.247
今回、地球軌道で行われた実験によって、重力が課すサイズの限界を回避して、運動する液滴の複雑なダイナミクスが調べられた。得られた知見は、マイクロチップの製造技術の改善につながる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-022-02342-2
分子生物学:RAS–MAPKシグナル伝達を明らかにする構造的なカギ
Structural keys unlock RAS–MAPK cellular signalling pathway p.248
RAFタンパク質の活性化は、RAS–MAPKシグナル伝達経路のカギであり、この活性化にはSMPタンパク質複合体が関与している。今回、SMPの構造によってこの過程に光が当てられ、抗がん剤の創薬のための新たな標的が示唆された。
doi: 10.1038/d41586-022-02189-7
生化学:赤くなったり赤色を見たり
How red pigments are produced in fish and fowl p.250
今回、一部の鳥類の羽毛や、赤色光を検知する眼の細胞に含まれている赤色の色素である、ケトカロテノイドを産生する酵素経路が特徴付けられた。
doi: 10.1038/d41586-022-02343-1
気候変動:作物の収量の低下がバイオエネルギーの可能性を制約する
Declining crop yields limit the potential of bioenergy p.250
気候変動が作物の収量にどのような影響を及ぼすかを説明する今回の研究によると、バイオエネルギー戦略に頼って二酸化炭素の排出を相殺する地球温暖化の予測は、過度に楽観的である可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-022-02344-0
代謝:イノシン分子が体重の減少を活性化する
A ‘replace me’ signal from dying brown fat fires up weight loss p.252
体内の褐色脂肪は、エネルギーを熱に変換する。死にゆく褐色脂肪細胞からイノシン分子が放出され、これが近傍の褐色脂肪細胞の熱産生を誘起するという今回の発見は、肥満症と闘う方法を示している可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-022-01826-5
化学:固体触媒に見られる相乗的活性部位
Synergistic active sites observed in a solid catalyst p.253
今回、活性部位の対が相乗的に働いて工業用化学反応を促進する固体触媒が作製され、その機構が特定された。これは、「対部位」触媒反応への突破口である。
doi: 10.1038/d41586-022-02345-z
Perspective
生物物理学:生体分子凝縮体によって発生する毛管力
Capillary forces generated by biomolecular condensates p.255
doi: 10.1038/s41586-022-05138-6
Articles
天文学:とかげ座BLの相対論的ジェットにおける短周期の準周期的振動
Rapid quasi-periodic oscillations in the relativistic jet of BL Lacertae p.265
doi: 10.1038/s41586-022-05038-9
プラズマ物理学:高速イオンによって促進される持続的な高温核融合プラズマ領域
A sustained high-temperature fusion plasma regime facilitated by fast ions p.269
doi: 10.1038/s41586-022-05008-1
ナノスケール材料:Landauer–Sharvin抵抗なしに流れる流体力学的電子の画像化
Imaging hydrodynamic electrons flowing without Landauer–Sharvin resistance p.276
doi: 10.1038/s41586-022-05002-7
物性物理学:2D半導体における励起子結合コヒーレントマグノン
Exciton-coupled coherent magnons in a 2D semiconductor p.282
doi: 10.1038/s41586-022-05024-1
化学:不均一系Rh-WOx対部位触媒における二官能性ヒドロホルミル化反応
Bifunctional hydroformylation on heterogeneous Rh-WOx pair site catalysts p.287
doi: 10.1038/s41586-022-05075-4
化学:化学燃料で動く本質的に一方向性の回転分子モーター
Intrinsically unidirectional chemically fuelled rotary molecular motors p.293
doi: 10.1038/s41586-022-05033-0
気候変動:バイオエネルギー作物の使用の遅れは気候や食料安全保障を脅かす可能性がある
Delayed use of bioenergy crops might threaten climate and food security p.299
doi: 10.1038/s41586-022-05055-8
環境化学:キラルなモノテルペン類が明らかにする森林の放出機構と乾燥への応答
Chiral monoterpenes reveal forest emission mechanisms and drought responses p.307
doi: 10.1038/s41586-022-05020-5
古生物学:アフリカ最古の恐竜から明らかになった恐竜分布の初期の抑制
Africa’s oldest dinosaurs reveal early suppression of dinosaur distribution p.313
doi: 10.1038/s41586-022-05133-x
神経科学:内臓感覚についての脳幹地図
A brainstem map for visceral sensations p.320
doi: 10.1038/s41586-022-05139-5
神経科学:Fosアンサンブルは海馬における安定な空間地図の符号化と形成を行う
Fos ensembles encode and shape stable spatial maps in the hippocampus p.327
doi: 10.1038/s41586-022-05113-1
微生物学:古代グループのシャペロン–アッシャー線毛は自己分泌して超弾性ジグザグばねになる
Archaic chaperone–usher pili self-secrete into superelastic zigzag springs p.335
doi: 10.1038/s41586-022-05095-0
生物工学:抗がん剤ビンブラスチン生産のための微生物サプライチェーン
A microbial supply chain for production of the anti-cancer drug vinblastine p.341
doi: 10.1038/s41586-022-05157-3
免疫学:LACC1は炎症性マクロファージにおいてNOS2とポリアミン代謝を橋渡しする
LACC1 bridges NOS2 and polyamine metabolism in inflammatory macrophages p.348
doi: 10.1038/s41586-022-05111-3
免疫学:MYBはT細胞の疲弊と、チェックポイント阻害に対する応答を調整する
MYB orchestrates T cell exhaustion and response to checkpoint inhibition p.354
doi: 10.1038/s41586-022-05105-1
代謝:アポトーシス中の褐色脂肪細胞は細胞外イノシンを介してエネルギー消費を促進する
Apoptotic brown adipocytes enhance energy expenditure via extracellular inosine p.361
doi: 10.1038/s41586-022-05041-0
創薬:非ウイルス性の特異的標的化CAR-T細胞はB-NHLにおいて高い安全性と有効性を達成する
Non-viral, specifically targeted CAR-T cells achieve high safety and efficacy in B-NHL p.369
doi: 10.1038/s41586-022-05140-y
遺伝学:マウスおよびヒトの組織でのクロマチンアクセシビリティーの空間的プロファイリング
Spatial profiling of chromatin accessibility in mouse and human tissues p.375
doi: 10.1038/s41586-022-05094-1
分子生物学:選択的なTnsC動員はRNA誘導性転位の忠実度を高める
Selective TnsC recruitment enhances the fidelity of RNA-guided transposition p.384
doi: 10.1038/s41586-022-05059-4
分子生物学:in vivo単一分子解析によりCOOLAIR RNAの構造の多様性が判明
In vivo single-molecule analysis reveals COOLAIR RNA structural diversity p.394
doi: 10.1038/s41586-022-05135-9
構造生物学:RASシグナル伝達のSHOC2による調整の構造基盤
Structural basis for SHOC2 modulation of RAS signalling p.400
doi: 10.1038/s41586-022-04838-3
構造生物学:SHOC2–MRAS–PP1Cホロホスファターゼ複合体の構造–機能解析
Structure–function analysis of the SHOC2–MRAS–PP1C holophosphatase complex p.408
doi: 10.1038/s41586-022-04928-2
構造生物学:MRAS–SHOC2–PP1Cホスファターゼ複合体の構造
Structure of the MRAS–SHOC2–PP1C phosphatase complex p.416
doi: 10.1038/s41586-022-05086-1