Volume 563 Number 7729

Editorials

米国政府は、人の性を、単に解剖学や遺伝学に基づいて分類するという科学的根拠のない提案をやめるべきだ。

US proposal for defining gender has no basis in science p.5

A move to classify people on the basis of anatomy or genetics should be abandoned.

doi: 10.1038/d41586-018-07238-8

ブラジル大統領選で勝利したJair Bolsonaroは、科学と環境をもっと重視すべきだ。

Brazil’s new president adds to global threat to science p.5

The election of Jair Bolsonaro is bad for research and the environment.

doi: 10.1038/d41586-018-07236-w

脊髄損傷患者が再び歩けるようになる治療法が開発され、これは患者に大きな希望をもたらす。

Paralysed people walk again after spinal-cord stimulation p.6

doi: 10.1038/d41586-018-07237-9

News

アフリカで行われた、これまでに調べられたことのない民族を含む新たなゲノム研究が、初期人類の歴史を知る貴重な手掛かりに。

Rare genetic sequences illuminate early humans’ history in Africa p.13

Little-studied ethnic groups on the continent are helping researchers to understand the movements of people who lived there tens of thousands of years ago.

doi: 10.1038/d41586-018-07164-9

欧州委員会のQuantum Flagshipプログラムが、最初の資金提供先を発表。

Europe shows first cards in €1-billion quantum bet p.14

One of the most ambitious EU ‘Flagship’ schemes yet has picked 20 projects, aiming to turn weird physics into useful products.

doi: 10.1038/d41586-018-07216-0

遺伝子編集に関するEUの司法判断がヨーロッパの科学研究の妨げとなっており、科学者たちが抗議の声を。

Strict EU ruling on gene-edited crops squeezes science p.15

Researchers are feeling the pinch and demanding exemptions for plant science and agriculture.

doi: 10.1038/d41586-018-07166-7

有機小分子の原子構造をわずか数分で明らかにできる技術が。

‘Why didn’t we think to do this earlier?’ Chemists thrilled by speedy atomic structures p.16

Cross-disciplinary thinking was key to realizing the potential of electron diffraction to organic chemistry.

doi: 10.1038/d41586-018-07213-3

予算問題で休止していたヒマラヤの気象観測所が、イタリア学術会議の支援によって再開へ。

Mothballed Mount Everest climate observatory could reopen by early next year p.17

A group that helped create the Nepal Climate Observatory - Pyramid approaches a deal with the Italian funding agency that once bankrolled it.

doi: 10.1038/d41586-018-06846-8

火星の謎の1つである大気中のメタン濃度の季節変化は、太陽の熱で説明できる可能性が。

Mars scientists edge closer to solving methane mystery p.18

The warming power of the Sun could help to explain why the level of gas in the atmosphere changes with the seasons.

doi: 10.1038/d41586-018-07177-4

News Features

技術:心の天気予報

Happy with a 20% chance of sadness p.20

リストバンドと携帯アプリを使って気分や自殺リスクまでをも予測する技術の開発が進められているが、感情の追跡でさまざまな問題が生じる懸念もある。

doi: 10.1038/d41586-018-07181-8

画像化:最強のスキャナーを目指して

The world’s strongest MRI machines are pushing human imaging to new limits p.24

非侵襲性の脳画像化技術であるMRIの現在の限界を、さらに押し上げようとする研究が行われている。

doi: 10.1038/d41586-018-07182-7

News & Views

神経科学:多様性の実像

Single-cell sequencing paints diverse pictures of the brain p.38

今回、単一細胞塩基配列解読研究によって、脳内で異なるタイプのニューロンがどのように分布しているかが明らかになった。さらに、解析によって、こうしたデータがどのようにして神経機能の理解を深めるかが実証された。

doi: 10.1038/d41586-018-07027-3

量子物理学:機械的な量子系の制御

Mechanical quantum systems controlled p.39

量子系の制御によって、先進的な情報処理やセンシングの用途に大きな可能性が生まれる。今回、機械的振動子の運動のそうした制御を可能にする方法が実証された。

doi: 10.1038/d41586-018-07169-4

微生物学:寄生性原虫の外皮の変化の手掛かりになるクロマチン

Chromatin clues to the trypanosome parasite’s uniform coat p.40

寄生性原虫のブルース・トリパノソーマ(Trypanosoma brucei)は、睡眠病の原因で、表面を覆うタンパク質のバリアントを変えて、ヒトの防御を逃れる。今回、そのゲノムと核構造の分析から、この変化過程が解明された。

doi: 10.1038/d41586-018-07008-6

神経発達:刈り込んで完璧にする

A ‘don’t eat me’ immune signal protects neuronal connections p.42

発生中のニューロン間のシナプス結合は、ミクログリアと呼ばれる免疫細胞によって除去されるものもあれば、除去されないものもある。今回、過剰な刈り込みを防ぐ「don’t eat me(私を食べないで)」シグナルが発見され、この過程に光が当たった。

doi: 10.1038/d41586-018-07165-8

天文学:太古の銀河系の合体の証拠

Evidence of ancient Milky Way merger p.43

今回、ガイア宇宙望遠鏡で得られたデータを解析して、銀河系の内側ハロー内の星の起源が別の銀河にあることが示唆された。この銀河は、約100億年前に銀河系と衝突したと思われる。

doi: 10.1038/d41586-018-07193-4

生物学的手法:前脳の補完

Absent forebrain replaced by embryonic stem cells p.44

初期段階のマウス胚から前脳前駆細胞を除去して胚性幹細胞に置き換える新たな技術は、中枢神経系を調べる能力を向上させる見込みがある。

doi: 10.1038/d41586-018-06933-w

Review

材料科学:二次元ファンデルワールス材料の磁性

Magnetism in two-dimensional van der Waals materials p.47

doi: 10.1038/s41586-018-0631-z

Articles

量子物理学:機械運動の測定型量子制御

Measurement-based quantum control of mechanical motion p.53

doi: 10.1038/s41586-018-0643-8

神経科学:脊髄損傷患者での標的化ニューロテクノロジーによる歩行の回復

Targeted neurotechnology restores walking in humans with spinal cord injury p.65

doi: 10.1038/s41586-018-0649-2

神経科学:トランスクリプトームによって分類された細胞タイプには新皮質全域に共通するものと領域特異的なものがある

Shared and distinct transcriptomic cell types across neocortical areas p.72

doi: 10.1038/s41586-018-0654-5

神経科学:運動皮質から下降する2つの経路と運動でのそれぞれの役割

Distinct descending motor cortex pathways and their roles in movement p.79

doi: 10.1038/s41586-018-0642-9

Letters

天文学:銀河系の内側の恒星ハローと厚い円盤の形成につながった合体

The merger that led to the formation of the Milky Way’s inner stellar halo and thick disk p.85

doi: 10.1038/s41586-018-0625-x

電子工学:テラヘルツ無線リンクのセキュリティーと盗聴

Security and eavesdropping in terahertz wireless links p.89

doi: 10.1038/s41586-018-0609-x

材料科学:二次元Fe3GeTe2におけるゲート制御可能な室温強磁性

Gate-tunable room-temperature ferromagnetism in two-dimensional Fe3GeTe2 p.94

doi: 10.1038/s41586-018-0626-9

化学:ニッケル触媒による塩基を用いない酸フッ化物の脱カルボニル型鈴木–宮浦カップリング

Base-free nickel-catalysed decarbonylative Suzuki–Miyaura coupling of acid fluorides p.100

doi: 10.1038/s41586-018-0628-7

環境科学:大気中の酸素と二酸化炭素の組成変化に基づく海洋の熱吸収の定量化

Quantification of ocean heat uptake from changes in atmospheric O2 and CO2 composition p.105

doi: 10.1038/s41586-018-0651-8

生態学:生物多様性は生態系の安定性を向上・低下させる

Biodiversity increases and decreases ecosystem stability p.109

doi: 10.1038/s41586-018-0627-8

神経科学:運動計画に関わる皮質小脳ループ

A cortico-cerebellar loop for motor planning p.113

doi: 10.1038/s41586-018-0633-x

神経科学:発声行動の文化伝達を可能にする中脳皮質系ドーパミン回路

A mesocortical dopamine circuit enables the cultural transmission of vocal behaviour p.117

doi: 10.1038/s41586-018-0636-7

微生物学:ゲノム構成とDNA接近性がトリパノソーマにおける抗原変異を制御する

Genome organization and DNA accessibility control antigenic variation in trypanosomes p.121

doi: 10.1038/s41586-018-0619-8

生物学的手法:神経系統に関わる胚盤胞補完法により可能になったマウス前脳器官形成

Neural blastocyst complementation enables mouse forebrain organogenesis p.126

doi: 10.1038/s41586-018-0586-0

免疫:核内のcGASはDNA修復を抑制して腫瘍発生を促進する

Nuclear cGAS suppresses DNA repair and promotes tumorigenesis p.131

doi: 10.1038/s41586-018-0629-6

構造生物学:エボラウイルス核タンパク質–RNA複合体の3.6 Å分解能でのクライオ電子顕微鏡構造

Cryo-EM structure of the Ebola virus nucleoprotein–RNA complex at 3.6 Å resolution p.137

doi: 10.1038/s41586-018-0630-0

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度