Volume 562 Number 7728

Editorials

Nature の調査から、科学者の大半は自身の職業に満足しているが、ハラスメントや差別、メンタルヘルス問題など、解決すべき課題があることも浮き彫りになった。

Survey reveals highs and lows of a life in science p.459

doi: 10.1038/d41586-018-07149-8

人的資源について政治的、経済的に論じるには、確実な科学的裏付けが必要である。

Back the idea of human capital with solid research p.459

Scientists can help the World Bank and others to promote investment in health and education.

doi: 10.1038/d41586-018-07151-0

Nature やNature 関連誌では、論文の出版後の批評を目的として、Matters Arising欄を設ける。

Matters Arising: a venue for scientific comments p.460

doi: 10.1038/d41586-018-07150-1

News

英国の主要研究機関が、EU離脱を目前に、研究資金確保のためEU加盟国の機関との連携を。

British universities set up European outposts as Brexit looms p.467

Establishing partner institutions in Europe might allow UK researchers to keep full access to EU funds.

doi: 10.1038/d41586-018-07121-6

NASAの次期火星探査ミッション「Mars 2020」では、異なる2つの地点から地球に岩石を持ち帰る計画も。

Double the fun: Mars scientists push NASA to send rock-harvesting rover to two sites p.468

The US$2.4-billion mission aims to collect the first samples for return from the red planet.

doi: 10.1038/d41586-018-07064-y

自動走行する車の開発に重要な「運転の倫理的判断基準」が、世界各地で大きく違うことが明らかに。

Self-driving car dilemmas reveal that moral choices are not universal p.469

doi: 10.1038/d41586-018-07135-0

2016年にイタリアで発生した一連の地震のデータから、余震予測のヒントが。

Italian earthquake data hint at possibility of forecasting one type of quake p.470

Study suggests how ‘sequence’ quakes are constrained by their geology, which could allow scientists to forecast the large follow-up shakes.

doi: 10.1038/d41586-018-07017-5

粗悪な学術誌をリスト化する中国政府の計画に、研究の質の改善にはつながらないとの声も。

China awaits controversial blacklist of ‘poor quality’ journals p.471

But some researchers say the policy won’t succeed in improving research quality.

doi: 10.1038/d41586-018-07025-5

意欲的な研究や全身スキャン技術によって、治療下でも残存するHIVリザーバーの謎に関する手掛かりが。

Virus detectives test whole-body scans in search of HIV’s hiding places p.472

To prevent the virus from rebounding after drug therapy, researchers must first map where it lurks in the body.

doi: 10.1038/d41586-018-07115-4

News Features

宇宙:月面基地を作る

How to build a Moon base p.474

世界各国の研究機関、科学者たちが、月面で生活するための計画を進めている。

doi: 10.1038/d41586-018-07107-4

研究:市民科学の発展

No PhDs needed: how citizen science is transforming research p.480

科学研究への市民参加がこれまでになく広がり多様化しており、その現状や問題点、今後の課題について探る。

doi: 10.1038/d41586-018-07106-5

News & Views

太陽物理学:太陽の核を知る機会

Solar neutrinos reveal how the Sun shines p.496

今回、太陽のエネルギーを作り出している核反応の99%に付随する太陽ニュートリノのエネルギースペクトルが実験によって測定された。この結果から、太陽の核の深部を垣間見ることができる。

doi: 10.1038/d41586-018-07099-1

発生生物学:遺伝が失われる仕組み

How to lose your inheritance p.497

発生中の胚では、分子レベルの相違や物理的な相違によって、卵子や精子を形成する細胞と体を形成する細胞に分けられる。今回、マウスのタンパク質OTX2が、生殖細胞になる運命を抑制することによって、この決定を導いていることが分かった。

doi: 10.1038/d41586-018-06849-5

保全:オウムを追跡

Parrot patrol p.499

今回、保全目的での自律ドローン使用の有用性が実証された。

doi: 10.1038/d41586-018-07098-2

光物理学:赤外偏光の精密制御

Precise control of infrared polarization using crystal vibrations p.499

今回、面内双曲性と呼ばれる極端な光学特性を示す天然物質が発見された。この知見は、現在入手できるものよりはるかに小さい赤外光学部品につながる可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-018-07087-5

持続可能性:世界のフードシステムを変える

Transforming the global food system p.501

2050年までに予測される世界の食料需要を、持続可能な形で満たすことはできるのだろうか。今回、モデリング研究によって、こうした食料需要の増加に関連して生じる環境課題に取り組むには、さまざまな介入を組み合わせる必要があることが示唆された。

doi: 10.1038/d41586-018-07094-6

材料科学:まがいもののグラフェンとの闘い

The war on fake graphene p.502

グラフェン材料には、膨大な数の潜在的な用途があるが、市販されているグラフェン試料の調査から、入手可能なグラフェンの質が悪いために研究の質が損なわれてしまう可能性があることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-018-06939-4

神経科学:老化が神経変性を介在する

Elimination of senescent cells prevents neurodegeneration in mice p.503

タウタンパク質の凝集は、ヒトの神経変性疾患に関与している。今回、マウスにおいて、もはや分裂しなくなった損傷細胞の一種を除去すると、タウを介した神経変性を防げることが分かった。

doi: 10.1038/d41586-018-06677-7

Articles

太陽物理学:ppチェイン太陽ニュートリノの包括的な測定

Comprehensive measurement of pp-chain solar neutrinos p.505

doi: 10.1038/s41586-018-0624-y

固体地球科学:大規模衝突構造におけるピークリング形成時の岩石流動

Rock fluidization during peak-ring formation of large impact structures p.511

doi: 10.1038/s41586-018-0607-z

持続可能性:フードシステムを環境の限界内にとどめておくための選択肢

Options for keeping the food system within environmental limits p.519

doi: 10.1038/s41586-018-0594-0

がん:急性骨髄性白血病の機能的なゲノム全体像

Functional genomic landscape of acute myeloid leukaemia p.526

doi: 10.1038/s41586-018-0623-z

微生物生態学:プロバイオティクスであるバチルス属細菌によるシグナル伝達の干渉を介した病原体の排除

Pathogen elimination by probiotic Bacillus via signalling interference p.532

doi: 10.1038/s41586-018-0616-y

生化学:p300アセチルトランスフェラーゼは転写因子の二量体化によって活性化される

Transcription factor dimerization activates the p300 acetyltransferase p.538

doi: 10.1038/s41586-018-0621-1

Letters

天文学:標準音源によって5年以内に実現される2%精度でのハッブル定数の測定

A two per cent Hubble constant measurement from standard sirens within five years p.545

doi: 10.1038/s41586-018-0606-0

量子物理学:デバイス無依存量子乱数の生成

Device-independent quantum random-number generation p.548

doi: 10.1038/s41586-018-0559-3

物性物理学:励起子ポラリトン・トポロジカル絶縁体

Exciton-polariton topological insulator p.552

doi: 10.1038/s41586-018-0601-5

光物理学:天然のファンデルワールス結晶における超低損失の面内異方性ポラリトン

In-plane anisotropic and ultra-low-loss polaritons in a natural van der Waals crystal p.557

doi: 10.1038/s41586-018-0618-9

化学生物学:メチオニン残基での選択的反応に基づくタンパク質官能基化プラットフォーム

A protein functionalization platform based on selective reactions at methionine residues p.563

doi: 10.1038/s41586-018-0608-y

気候科学:南大洋の深海における100〜1000年の時間スケールでの二酸化炭素の貯蔵と放出

CO2 storage and release in the deep Southern Ocean on millennial to centennial timescales p.569

doi: 10.1038/s41586-018-0614-0

進化学:痕跡器官の社会的調節がアリ類の複雑なワーカーのカースト制を生じさせる

Social regulation of a rudimentary organ generates complex worker-caste systems in ants p.574

doi: 10.1038/s41586-018-0613-1

神経科学:老化したグリア細胞の除去はタウ依存的病変と認知機能低下を防ぐ

Clearance of senescent glial cells prevents tau-dependent pathology and cognitive decline p.578

doi: 10.1038/s41586-018-0543-y

微生物学:TEDDY研究から明らかになった小児期早期における腸マイクロバイオームの時間的発達

Temporal development of the gut microbiome in early childhood from the TEDDY study p.583

doi: 10.1038/s41586-018-0617-x

微生物学:若年発症1型糖尿病でのヒト腸マイクロバイオームについてのTEDDY研究結果

The human gut microbiome in early-onset type 1 diabetes from the TEDDY study p.589

doi: 10.1038/s41586-018-0620-2

発生生物学:OTX2はマウスの生殖系列への進入を制限する

OTX2 restricts entry to the mouse germline p.595

doi: 10.1038/s41586-018-0581-5

生化学:代謝産物によって引き起こされるタンパク質修飾が解糖とKEAP1–NRF2シグナル伝達とを統合する

A metabolite-derived protein modification integrates glycolysis with KEAP1–NRF2 signalling p.600

doi: 10.1038/s41586-018-0622-0

腫瘍免疫学:白血病細胞でのLILRB4シグナル伝達がT細胞の抑制と腫瘍の浸潤を仲介する

LILRB4 signalling in leukaemia cells mediates T cell suppression and tumour infiltration p.605

doi: 10.1038/s41586-018-0615-z

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度