Editorials
WHOや各国の公衆衛生当局は、COVID-19の感染防止策を最新の知見に合わせて更新し、それを一般の人々に向けてしっかり説明すべきだ。
Coronavirus is in the air — there’s too much focus on surfaces p.7
Catching the coronavirus from surfaces is rare. The World Health Organization and national public-health agencies need to clarify their advice.
doi: 10.1038/d41586-021-00277-8
米国バイデン新政権の科学分野には優れた専門家が集まっており、数々の困難な問題の解決に向けて団結する必要がある。
Biden has assembled a stellar science team — now they must pull together p.7
A cast of eminent science, health and climate advisers has a once-in-a-generation opportunity to bring a fresh, cohesive and inclusive perspective on science policy.
doi: 10.1038/d41586-021-00184-y
News
SARS-CoV-2の変異株が続々と発生していることを踏まえ、ワクチンの迅速な改良法の模索が。
How to redesign COVID vaccines so they protect against variants p.15
Lineages that can evade immunity are spurring vaccine makers to explore ways to redesign their shots.
doi: 10.1038/d41586-021-00241-6
ノババックス社のSARS-CoV-2ワクチンが複数の変異株に有効であるという証拠が示されたが、南ア型への有効性は50%未満。
Novavax offers first evidence that COVID vaccines protect people against variants p.17
Novavax’s experimental shot is highly effective against the variant identified in Britain — but saw a worrying drop in efficacy against a lineage detected in South Africa.
doi: 10.1038/d41586-021-00268-9
米国バイデン政権は科学に基づく意欲的なCOVID-19対策を約束するが、科学界からは困難な道のりだとする声も。
Biden’s ambitious COVID plan: what scientists think p.18
From vaccines to testing, the strategy pledges to follow the science — but researchers still anticipate a tough road ahead.
doi: 10.1038/d41586-021-00220-x
金星大気にホスフィンが含まれていると主張した論文に対し、反論する2報の論文が。
Life on Venus claim faces strongest challenge yet p.19
New studies knock down a controversial report observing phosphine in the planet’s atmosphere.
doi: 10.1038/d41586-021-00249-y
多数の論文で問題のある画像を使用していたと指摘されていた中国の著名な免疫学者Cao Xuetaoは、盗用や不正の疑義は晴れたものの、画像の「誤用」などで監督責任を。
Famed Chinese immunologist cleared of plagiarism and fraud p.20
But Cao Xuetao will be barred from applying for grants for a year after investigators found ‘misused images’ in his group’s papers.
doi: 10.1038/d41586-021-00219-4
News Features
腸内細菌が脳を変える仕組み
How gut microbes could drive brain disorders p.22
マイクロバイオームが脳に与える影響の研究が始まっており、これがパーキンソン病などの疾患の治療のカギとなる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-021-00260-3
まれな接触感染、いまだ続く徹底消毒
COVID-19 rarely spreads through surfaces. So why are we still deep cleaning? p.26
パンデミックを引き起こすSARS-CoV-2がドアノブや物の表面に残存している可能性はあるが、これは主要な感染源ではないことが明らかになってきている。
doi: 10.1038/d41586-021-00251-4
重症化を引き起こす「悪い」抗体
Rogue antibodies could be driving severe COVID-19 p.29
COVID-19の最重症例の一部では、自分自身を攻撃する「自己抗体」が関わっている可能性を示す証拠が増えている。
doi: 10.1038/d41586-021-00149-1
News & Views
古海洋学:北極海が以前に淡水だったことを示す証拠
The Arctic Ocean might have been filled with freshwater during ice ages p.37
今回、堆積物の地球化学的研究によって、最近の氷期において北極海が世界の海洋から完全に孤立し、数千年にわたって淡水で満たされたことが示唆された。
doi: 10.1038/d41586-021-00208-7
コロナウイルス:検出されていないCOVID-19症例の見積もり
An estimation of undetected COVID cases in France p.38
重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)感染の大半は報告されていない。今回、フランスの医療記録とモデル化を用いて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症例の報告率が評価された。この知見は、感染の特定を改善する必要性を浮き彫りにしている。
doi: 10.1038/d41586-020-03513-9
化学合成:最適反応を容易にする機械学習
Machine learning made easy for optimizing chemical reactions p.40
今回、幅広い合成反応の最適化を促進し得る利用しやすい機械学習ツールが開発され、ヒトの認知バイアスによっていかに最適化が損なわれてきた可能性があるかが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-00209-6
医学研究:腹痛の免疫駆動要因と考えられる食物
Food for thought about the immune drivers of gut pain p.41
消耗性の腹痛はよくある症状だが、その根本的な原因は分からないことが多い。今回、腸の感染が局所的な免疫応答を引き起こすことで、無害な食物が有害であると認識され、持続性の痛みが生じることが分かった。
doi: 10.1038/d41586-020-03661-y
発生生物学:ヒトの発生の分子ハンドブック
A molecular handbook for human development p.43
今回、ヒト胚における遺伝子発現と遺伝子調節の大規模で解像度の高い細胞アトラスによって、多臓器・多モード分析を通した発生の革新的研究が可能になった。
doi: 10.1038/d41586-021-00142-8
老化:老いた脳を傷つける免疫細胞の機能停止
Reversal of immune-cell shutdown protects the ageing brain p.44
今回、マクロファージと呼ばれる免疫細胞が、老化に伴って主要な代謝経路を停止させることが見いだされた。こうした細胞での代謝の回復は、マウスの加齢に伴う認知機能の低下を緩和するのに十分であった。
doi: 10.1038/d41586-021-00063-6
Review
細胞生物学:ミトコンドリアの分裂に関わるディビソームの機能と調節
Function and regulation of the divisome for mitochondrial fission p.57
doi: 10.1038/s41586-021-03214-x
Perspective
生体材料:持続可能な工学材料としてのフィブリル化セルロースの開発
Developing fibrillated cellulose as a sustainable technological material p.47
doi: 10.1038/s41586-020-03167-7
Articles
計算科学:ラマヌジャン機械を用いた基本定数に関する予想の生成
Generating conjectures on fundamental constants with the Ramanujan machine p.67
doi: 10.1038/s41586-021-03229-4
物性物理学:室温における反強磁性ハーフスキルミオンとバイメロン
Antiferromagnetic half-skyrmions and bimerons at room temperature p.74
doi: 10.1038/s41586-021-03219-6
材料科学:細菌を含むアクティブマターにおける時空間秩序の粘弾性制御
Viscoelastic control of spatiotemporal order in bacterial active matter p.80
doi: 10.1038/s41586-020-03168-6
無機化学:アインスタイニウム錯体の構造的および分光学的な特性評価
Structural and spectroscopic characterization of an einsteinium complex p.85
doi: 10.1038/s41586-020-03179-3
化学合成:化学合成用ツールとしての反応のベイズ最適化
Bayesian reaction optimization as a tool for chemical synthesis p.89
doi: 10.1038/s41586-021-03213-y
古海洋学:北極海が淡水で厚い棚氷に覆われていた氷期の期間
Glacial episodes of a freshwater Arctic Ocean covered by a thick ice shelf p.97
doi: 10.1038/s41586-021-03186-y
集団遺伝学:ヨーロッパ人到来以前のカリブ海地域の遺伝史
A genetic history of the pre-contact Caribbean p.103
doi: 10.1038/s41586-020-03053-2
神経科学:皮質応答の選択性はシナプスの数の力に由来する
Cortical response selectivity derives from strength in numbers of synapses p.111
doi: 10.1038/s41586-020-03044-3
神経回路:Fosニューロンネットワークが持つ双方向性の細胞体周辺抑制の可塑性
Bidirectional perisomatic inhibitory plasticity of a Fos neuronal network p.115
doi: 10.1038/s41586-020-3031-0
老化:骨髄由来血球細胞の代謝を復元すると老化における認知機能が回復する
Restoring metabolism of myeloid cells reverses cognitive decline in ageing p.122
doi: 10.1038/s41586-020-03160-0
発生生物学:一連のErk活性波による骨芽細胞再生の制御
Control of osteoblast regeneration by a train of Erk activity waves p.129
doi: 10.1038/s41586-020-03085-8
コロナウイルス:フランスにおけるCOVID-19症例の過小検出はエピデミックの制御を脅かす
Underdetection of cases of COVID-19 in France threatens epidemic control p.134
doi: 10.1038/s41586-020-03095-6
コロナウイルス:SARS-CoV-2の年齢別死亡率と免疫のパターン
Age-specific mortality and immunity patterns of SARS-CoV-2 p.140
doi: 10.1038/s41586-020-2918-0
コロナウイルス:ニューヨーク市でのSARS-CoV-2の反復横断的血清モニタリング
Repeated cross-sectional sero-monitoring of SARS-CoV-2 in New York City p.146
doi: 10.1038/s41586-020-2912-6
医学研究:食物抗原に対する局所的な免疫応答が食餌誘発性の腹痛を引き起こす
Local immune response to food antigens drives meal-induced abdominal pain p.151
doi: 10.1038/s41586-020-03118-2
腫瘍免疫学:エプスタイン・バーウイルスが誘導する抗腫瘍免疫の機構とその治療での使用
Mechanism of EBV inducing anti-tumour immunity and its therapeutic use p.157
doi: 10.1038/s41586-020-03075-w
構造生物学:ミトコンドリアのSAM複合体はβバレルタンパク質の交換を介して機能する
Mitochondrial sorting and assembly machinery operates by β-barrel switching p.163
doi: 10.1038/s41586-020-03113-7