Editorials
国際的なパンデミック条約の締結は次への備えに役立つだろうが、今回のCOVID-19からの教訓を学ぶのが優先だ。
The world must learn from COVID before diving into a pandemic treaty p.165
A treaty might help countries to prepare for the next pandemic — but first they must study what went wrong during this one.
doi: 10.1038/d41586-021-00866-7
AIが人間とのディベートに参加するようになっており、AIによる人心操作や被害を防ぐために透明性と監視が必要だ。
Am I arguing with a machine? AI debaters highlight need for transparency p.166
With artificial intelligence starting to take part in debates with humans, more oversight is needed to avoid manipulation and harm.
doi: 10.1038/d41586-021-00867-6
News
WHOが、SARS-CoV-2の起源は動物市場の可能性が高いと結論へ。
WHO report into COVID pandemic origins zeroes in on animal markets, not labs p.173
Scientists say the conclusions make sense but note that supporters of the lab-leak theory are unlikely to be satisfied.
doi: 10.1038/d41586-021-00865-8
ペルーのSARS-CoV-2ワクチンの臨床試験で、参加者ではない政治家や研究者、その親族も接種を受けていたことが明るみに。
Scandal over COVID vaccine trial at Peruvian universities prompts outrage p.174
Researchers gave shots to politicians and family members, violating trial regulations — and damaging public trust.
doi: 10.1038/d41586-021-00576-0
SARS-CoV-2ワクチン接種を世界中で進めるためには、ワクチンの供給から公平な分配、一時的な特許権放棄まで、さまざまな課題が。
What it will take to vaccinate the world against COVID-19 p.176
doi: 10.1038/d41586-021-00727-3
News Features
脳の病気の遺伝子治療
Genetic therapies offer new hope against incurable brain diseases p.180
アンチセンスオリゴヌクレオチドという新しいクラスの薬剤は、神経変性疾患の治療に役立つと大きな期待が寄せられているが、最新の臨床試験では、満足のいく結果は得られていない。
doi: 10.1038/d41586-021-00870-x
News & Views
心理学:問題の解決には減法より加法が好まれる
Adding is favoured over subtracting in problem solving p.189
今回、一連の問題解決実験によって、人間は、要素を取り除く方が効率的な時でも、要素を加える解決策を検討する傾向が強いことが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-00592-0
量子情報:トラップイオンの往復に基づく量子コンピューター
Quantum computer based on shuttling trapped ions p.190
今回、原子イオンを往復させて計算を行うアーキテクチャーを組み込んだ、マイクロチップベースの量子コンピューターが作製された。このデバイスは、優れた性能を示すとともに、スケールアップできる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-021-00844-z
物性物理学:加熱すると凍結するねじれ2層グラフェンの電子
Heating freezes electrons in twisted bilayer graphene p.191
電子は、通常は温度が高くなるとより自由に動く。しかし今回、角度をわずかにずらして重ねたグラフェンシートからなる系で、温度が上昇するにつれて電子が「凍結」することが観測された。
doi: 10.1038/d41586-021-00843-0
考古学:内陸に住む初期のアフリカ人は独特な物体を収集していた
Early humans far from the South African coast collected unusual objects p.193
今回、10万年以上前に収集されたダチョウの卵殻や鉱物の結晶によって、初期人類の文化的進化に光が当てられた。これらが南アフリカの内陸部で見つかったことで、海岸部から離れた場所での技術的革新が明らかになったのである。
doi: 10.1038/d41586-021-00795-5
Perspective
遺伝子治療:NIH体細胞ゲノム編集プログラム
The NIH Somatic Cell Genome Editing program p.195
doi: 10.1038/s41586-021-03191-1
Articles
天文学:高温の巨大惑星の大気に見られる炭素や窒素を含む5種類の化学種
Five carbon- and nitrogen-bearing species in a hot giant planet’s atmosphere p.205
doi: 10.1038/s41586-021-03381-x
量子情報:イオントラップ型量子CCDコンピューターアーキテクチャーの実証
Demonstration of the trapped-ion quantum CCD computer architecture p.209
doi: 10.1038/s41586-021-03318-4
物性物理学:魔法角グラフェンにおけるポメランチュク効果のエントロピー的証拠
Entropic evidence for a Pomeranchuk effect in magic-angle graphene p.214
doi: 10.1038/s41586-021-03319-3
物性物理学:ねじれ2層グラフェンにおけるアイソスピン・ポメランチュク効果
Isospin Pomeranchuk effect in twisted bilayer graphene p.220
doi: 10.1038/s41586-021-03409-2
材料科学:イオン溶媒和ケージを持つポリマー膜の多様性指向型合成
Diversity-oriented synthesis of polymer membranes with ion solvation cages p.225
doi: 10.1038/s41586-021-03377-7
惑星科学:恒久的な大気酸素化における2億年の遅れ
A 200-million-year delay in permanent atmospheric oxygenation p.232
doi: 10.1038/s41586-021-03393-7
地球科学:2018年のキラウエア火山噴火時のマグマ粘性を示す地震
Earthquakes indicated magma viscosity during Kīlauea’s 2018 eruption p.237
doi: 10.1038/s41586-021-03400-x
植物科学:世界のイネ科植物の葉のサイズに関する発生的および生物物理学的な決定要因
Developmental and biophysical determinants of grass leaf size worldwide p.242
doi: 10.1038/s41586-021-03370-0
考古学:10万5000年前のホモ・サピエンスの、より湿潤だったカラハリ盆地における革新的な行動
Innovative Homo sapiens behaviours 105,000 years ago in a wetter Kalahari p.248
Human populations in the southern Africa interior were collecting non-utilitarian objects at around 105,000 years ago, suggesting that the development of this innovative behaviour did not depend on exploiting coastal resources.
doi: 10.1038/s41586-021-03419-0
集団遺伝学:後期旧石器時代初頭のヨーロッパの人類はネアンデルタール人を近い祖先に持っていた
Initial Upper Palaeolithic humans in Europe had recent Neanderthal ancestry p.253
doi: 10.1038/s41586-021-03335-3
心理学:人間は減法的変化を体系的に見落とす
People systematically overlook subtractive changes p.258
doi: 10.1038/s41586-021-03380-y
神経科学:飢餓は神経ペプチドYのスポットライトを介して食物のにおいへの誘引を強める
Hunger enhances food-odour attraction through a neuropeptide Y spotlight p.262
doi: 10.1038/s41586-021-03299-4
神経回路:扁桃体における探索行動の状態に応じた符号化
State-dependent encoding of exploratory behaviour in the amygdala p.267
doi: 10.1038/s41586-021-03301-z
幹細胞:細胞競合は異種間キメラ形成に対する障壁となる
Cell competition constitutes a barrier for interspecies chimerism p.272
doi: 10.1038/s41586-021-03273-0
コロナウイルス:慢性感染の治療中におけるSARS-CoV-2の進化
SARS-CoV-2 evolution during treatment of chronic infection p.277
doi: 10.1038/s41586-021-03291-y
コロナウイルス:BNT162bワクチンはアカゲザルをSARS-CoV-2から守る
BNT162b vaccines protect rhesus macaques from SARS-CoV-2 p.283
doi: 10.1038/s41586-021-03275-y
免疫学:リンパ節の単球由来S1Pは免疫応答を調節する
Monocyte-derived S1P in the lymph node regulates immune responses p.290
doi: 10.1038/s41586-021-03227-6
炎症:AIM2インフラマソームはクローン性造血の際にアテローム性動脈硬化症を悪化させる
The AIM2 inflammasome exacerbates atherosclerosis in clonal haematopoiesis p.296
doi: 10.1038/s41586-021-03341-5
がん:乳房腫瘍は増殖中にサブクローン多様性のリザーバーを維持している
Breast tumours maintain a reservoir of subclonal diversity during expansion p.302
doi: 10.1038/s41586-021-03357-x
分子生物学:出芽酵母ゲノムの高分解能タンパク質構造
A high-resolution protein architecture of the budding yeast genome p.309
doi: 10.1038/s41586-021-03314-8