Editorials
日本は、幹細胞療法に関する行政政策を見直すべきだ。
A stem-cell race that no one wins p.463
doi: 10.1038/d41586-019-02844-6
英国は、生物多様性が経済に果たす役割の評価という極めて困難な課題を、さまざまな意見に耳を傾け、急がず正しく行う必要がある。
The value of biodiversity is not the same as its price p.463
doi: 10.1038/d41586-019-02882-0
Natureでは、150周年の企画の一環として、この1世紀半の科学の歴史をひもとくCommentを連載する。
We ignore the past at our peril p.464
doi: 10.1038/d41586-019-02845-5
News
気候変動問題を訴える若き環境活動家たちが注目されるのはなぜか、専門家たちが考察を。
Why young climate activists have captured the world’s attention p.471
doi: 10.1038/d41586-019-02696-0
世界各地で数百万人が参加した地球温暖化対策を訴えるデモには、多くの科学者も。
Scientists worldwide join strikes for climate change p.472
doi: 10.1038/d41586-019-02791-2
北極海で氷に閉じ込められたまま1年間研究を行うため、ドイツの研究船が出航。
Trapped: why 300 scientists are locking themselves in Arctic ice p.473
doi: 10.1038/d41586-019-02823-x
中国が砂漠化対策として進めている大規模な植樹は、水資源に負担をもたらす恐れも。
China’s tree-planting drive could falter in a warming world p.474
doi: 10.1038/d41586-019-02789-w
DNAのエピジェネティック解析を元に描かれた、デニソワ人の顔。
First portrait of mysterious Denisovans drawn from DNA p.475
doi: 10.1038/d41586-019-02820-0
News Features
保全:全てを地図に
The ecologist who wants to map everything p.478
チューリヒ工科大学の生態学者Thomas Crowtherは、地球を救うための第一歩として、樹木をはじめ、菌類、線虫など、生き物がどこにどれくらい存在するかを調べようとしている。
doi: 10.1038/d41586-019-02846-4
再生医療:量産される幹細胞療法
The potent effects of Japan’s stem-cell policies p.482
幹細胞療法の承認のハードルを下げた日本の規制方針が、懸念を呼んでいる。
doi: 10.1038/d41586-019-02847-3
News & Views
地球化学:ダイヤモンドを含む岩石の起源
Enigmatic origin of diamond-bearing rocks revealed p.498
キンバーライトは、地球のマントル深部に由来する火山岩だが、その生成源の性質はよく分かっていない。今回、この生成源の20億年にわたる進化が調べられ、その性質に関する貴重な情報が得られた。
doi: 10.1038/d41586-019-02808-w
がん:腫瘍がシナプスを形成するという危険な連携
Dangerous liaisons as tumour cells form synapses with neurons p.499
脳腫瘍が急速に進行する理由はよく分かっていない。今回、そうしたがん細胞がニューロンとのシナプス結合を形成することが見いだされ、腫瘍の成長を加速して致死性を高める相互作用が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-019-02746-7
生態学:オオカバマダラの飼育下繁殖に関する懸念
Concerns that captive breeding affects the ability of monarch butterflies to migrate p.501
長距離にわたって移動するオオカバマダラの能力は見事である。今回、野生のオオカバマダラと比べて、飼育下で繁殖・飼育されたオオカバマダラの移動スキルが低下していることを示す証拠が得られ、その保護に影響してくると考えられる。
doi: 10.1038/d41586-019-02644-y
免疫学:T細胞のメカノセンサーの構造
The structure of a T-cell mechanosensor p.502
T細胞受容体は、感染やがんに対する免疫系の応答を調整している。今回、T細胞受容体複合体全体の構造が得られ、その組み立てとシグナル伝達が明らかになるとともに、動的なリガンド認識が浮き彫りになった。
doi: 10.1038/d41586-019-02646-w
物性物理学:X線によって垣間見られた固体水素の構造
X-rays glimpse solid hydrogen’s structure p.504
極端な圧力下での水素の性質はほとんど分かっていない。今回、水素のいくつかの高圧相における分子配置に関して重要な細部が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-019-02811-1
Review
電子工学:シリコン技術向けのグラフェンと二次元材料
Graphene and two-dimensional materials for silicon technology p.507
doi: 10.1038/s41586-019-1573-9
Articles
電子材料:普遍的な潜在的電子ドナーとしての多価アニオン
Multivalent anions as universal latent electron donors p.519
doi: 10.1038/s41586-019-1575-7
がん:シナプスの近接がNMDARシグナル伝達を可能にして脳転移を促す
Synaptic proximity enables NMDAR signalling to promote brain metastasis p.526
doi: 10.1038/s41586-019-1576-6
がん:グリオーマ細胞へのグルタミン作動性シナプス入力が脳腫瘍のプログレッションを駆動する
Glutamatergic synaptic input to glioma cells drives brain tumour progression p.532
doi: 10.1038/s41586-019-1564-x
がん:グリオーマは電気的にもシナプス性にも神経回路に統合されている
Electrical and synaptic integration of glioma into neural circuits p.539
doi: 10.1038/s41586-019-1563-y
免疫学:ヒトT細胞受容体–CD3複合体組み立ての構造基盤
Structural basis of assembly of the human T cell receptor–CD3 complex p.546
doi: 10.1038/s41586-019-1537-0
Letters
量子物理学:ハイゼンベルク交換を通したコヒーレントなスピン状態の転送
Coherent spin-state transfer via Heisenberg exchange p.553
doi: 10.1038/s41586-019-1566-8
物性物理学:超高圧での水素の等構造電子転移
Ultrahigh-pressure isostructural electronic transitions in hydrogen p.558
doi: 10.1038/s41586-019-1565-9
化学合成:イソリアノダンジテルペンである(+)-ペルセアノールの16段階合成
A 16-step synthesis of the isoryanodane diterpene (+)-perseanol p.563
doi: 10.1038/s41586-019-1580-x
気候科学:複数年のENSO予測のためのディープラーニング
Deep learning for multi-year ENSO forecasts p.568
doi: 10.1038/s41586-019-1559-7
水文学:乾燥度は全球的に河川地形によって表現されている
Aridity is expressed in river topography globally p.573
doi: 10.1038/s41586-019-1558-8
地球化学:キンバーライトが明らかにする深部の孤立したマントル貯蔵庫の25億年の進化
Kimberlites reveal 2.5-billion-year evolution of a deep, isolated mantle reservoir p.578
doi: 10.1038/s41586-019-1574-8
生態学:原生自然地域は陸上生物多様性の絶滅リスクを半減させる
Wilderness areas halve the extinction risk of terrestrial biodiversity p.582
doi: 10.1038/s41586-019-1567-7
古生物学:鋏角および原始的な書鰓を有する中期カンブリア紀の節足動物
A middle Cambrian arthropod with chelicerae and proto-book gills p.586
doi: 10.1038/s41586-019-1525-4
免疫学:DDX3XはNLRP3インフラマソームを調節することでストレスを受けた細胞において生死チェックポイントとして働く
DDX3X acts as a live-or-die checkpoint in stressed cells by regulating NLRP3 inflammasome p.590
doi: 10.1038/s41586-019-1551-2
がん:α-ケトグルタル酸は腫瘍抑制の際にp53と細胞運命を結び付ける
α-Ketoglutarate links p53 to cell fate during tumour suppression p.595
doi: 10.1038/s41586-019-1577-5
分子生物学:生理的なV(D)J組換えにおけるクロマチンループ突出の基本的な役割
The fundamental role of chromatin loop extrusion in physiological V(D)J recombination p.600
doi: 10.1038/s41586-019-1547-y
生化学:eIF5Bは翻訳の開始段階から伸長段階への移行を制御している
eIF5B gates the transition from translation initiation to elongation p.605
doi: 10.1038/s41586-019-1561-0
生化学:酵素の協同性における低障壁水素結合の働き
Low-barrier hydrogen bonds in enzyme cooperativity p.609
doi: 10.1038/s41586-019-1581-9