Editorials
極右や極左に偏った政権では学問の自由が失われる恐れがあり、学界は自由が脅かされないよう声を上げなくてはならない。
Beware the rise of the radical right p.599
doi: 10.1038/d41586-018-07527-2
風力発電所の過密化によって発電効率が悪くなることが明らかになり、慎重な立地計画が求められる。
How some wind turbines hog the breeze p.599
doi: 10.1038/d41586-018-07528-1
全ての研究機関は、職場でのいじめ・パワハラに対処する指針を定めるべきだ。
Ban bullying in science p.600
doi: 10.1038/d41586-018-07529-0
News
ゲノム編集した双子が誕生したという中国の科学者からの主張に、国内外から激しい批判が。
Genome-edited baby claim provokes international outcry p.607
doi: 10.1038/d41586-018-07545-0
NASAの火星探査機「インサイト」が着陸に成功し、「火震」活動の観測へ。
‘Marsquake’ hunter prepares to land on the red planet p.608
doi: 10.1038/d41586-018-07482-y
論文の査読の一部ではすでに、AIが活躍を。
AI peer reviewers unleashed to ease publishing grind p.609
doi: 10.1038/d41586-018-07245-9
セクハラや性差別があると非難されていたAI分野のある学会が、改善に向けた取り組みを。
Can a major AI conference shed its reputation for hosting sexist behaviour? p.610
doi: 10.1038/d41586-018-07552-1
困難を極めるアルツハイマー病の治療法開発を成功に導くため、ヒトの病態をよりよく再現するマウスモデルを生み出そうと盛んな研究が。
Frustrated Alzheimer’s researchers seek better lab mice p.611
doi: 10.1038/d41586-018-07484-w
News Features
気候:太陽の調光スイッチ
First sun-dimming experiment will test a way to cool Earth p.613
気候変動シナリオで予想される悲惨な未来への対処法として、太陽光を管理する気候工学的手法を本気で考える研究者が増えている。
doi: 10.1038/d41586-018-07533-4
研究生活:科学界の「いじめ」問題
Does science have a bullying problem? p.616
著名な研究機関でパワハラの申し立て事例が相次いでおり、この問題がどういうものか、また、大学、研究者、資金分配機関がこの問題にどう取り組んでいるかを紹介する。
doi: 10.1038/d41586-018-07532-5
News & Views
気候科学:温暖化と関連付けられた風の変化
Past warming events in the Arctic linked to shifting winds in the Antarctic p.630
直近の氷期において、北極の気候の急激な変化が、海洋を通して南極に伝わった。両半球間の大気結合が、今回、南極大陸全域で確認されたのである。
doi: 10.1038/d41586-018-07495-7
アルツハイマー病:脳におけるモザイク変異の機構
A newly discovered mechanism driving neuronal mutations in Alzheimer’s disease p.631
アルツハイマー病では、脳に特有の多様な変異が観察されている。このモザイク現象の根底にある機構の1つには、ニューロンのゲノムに起因する遺伝子コピーの融合バリアントが関与していることが今回分かった。
doi: 10.1038/d41586-018-07334-9
回顧:細菌変異研究の75年
A spotlight on bacterial mutations for 75 years p.633
細菌に変異が生じる機構に関する議論の中で、1943年のある実験によって、変異は選択圧とは無関係に自発的に生じることが示された。この研究は、生物学的データの数学的な解析手法も普及させた。
doi: 10.1038/d41586-018-07521-8
古人類学:それほど危険ではなかったネアンデルタール人の生活
The not-so-dangerous lives of Neanderthals p.634
ネアンデルタール人が極めて暴力的な暮らしをしていたというのは、不当な悪評なのか。今回、ユーラシアのネアンデルタール人と先史時代のヒトの頭蓋の比較から、ネアンデルタール人の外傷レベルがより高いことを示す証拠はないことが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-018-07343-8
天体物理学:クエーサーの中心部を垣間見る
A glimpse into the heart of a quasar p.636
クエーサーと呼ばれる天体の研究はこれまで、観測の空間分解能が低いために難しかった。今回、クエーサーの構造とダイナミクスを調べられる方法が開発された。
doi: 10.1038/d41586-018-07538-z
微生物学:細菌の敵は我々の味方ではない
A bacterium’s enemy isn’t your friend p.637
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)は、治療が困難なヒトの感染症の主な原因の1つである。今回、この細菌がウイルスに感染すると、ウイルスのある酵素が、免疫系による細菌の検出の回避を助けるらしいことが分かった。
doi: 10.1038/d41586-018-07414-w
Articles
アルツハイマー病:アルツハイマー病のニューロンと正常なニューロンにおけるAPP遺伝子の体細胞組換え
Somatic APP gene recombination in Alzheimer’s disease and normal neurons p.639
doi: 10.1038/s41586-018-0718-6
機能ゲノミクス:鋳型を用いないCRISPRによる、予測可能かつ正確な病原性バリアントの編集
Predictable and precise template-free CRISPR editing of pathogenic variants p.646
doi: 10.1038/s41586-018-0686-x
植物科学:ストリゴラクトンシグナル伝達でのD3–D14ユビキチンリガーゼの構造的柔軟性
Structural plasticity of D3–D14 ubiquitin ligase in strigolactone signalling p.652
doi: 10.1038/s41586-018-0743-5
Letters
天体物理学:クエーサーにおける、空間分解されたサブパーセク広輝線領域の回転
Spatially resolved rotation of the broad-line region of a quasar at sub-parsec scale p.657
doi: 10.1038/s41586-018-0731-9
量子物理学:表面音響波フォノンの量子制御
Quantum control of surface acoustic-wave phonons p.661
doi: 10.1038/s41586-018-0719-5
量子物理学:バルク音響波共振器における多フォノンのフォック状態の生成と制御
Creation and control of multi-phonon Fock states in a bulk acoustic-wave resonator p.666
doi: 10.1038/s41586-018-0717-7
量子光学:ハロゲン化鉛ペロブスカイト量子ドット超格子からの超蛍光
Superfluorescence from lead halide perovskite quantum dot superlattices p.671
doi: 10.1038/s41586-018-0683-0
複雑ネットワーク:物理的ネットワークの構造転移
A structural transition in physical networks p.676
doi: 10.1038/s41586-018-0726-6
気候科学:氷期には北極からの伝搬で南極周辺の偏西風や南極の気候が急激に変動する
Abrupt ice-age shifts in southern westerly winds and Antarctic climate forced from the north p.681
doi: 10.1038/s41586-018-0727-5
古人類学:ネアンデルタール人と後期旧石器時代の現生人類の頭蓋外傷受傷率は同等だった
Similar cranial trauma prevalence among Neanderthals and Upper Palaeolithic modern humans p.686
doi: 10.1038/s41586-018-0696-8
発生生物学:INSM1の非存在下では外有毛細胞は内有毛細胞に分化転換する
Trans-differentiation of outer hair cells into inner hair cells in the absence of INSM1 p.691
doi: 10.1038/s41586-018-0570-8
発生生物学:Heliosは外有毛細胞の成熟における重要な転写調節因子である
Helios is a key transcriptional regulator of outer hair cell maturation p.696
doi: 10.1038/s41586-018-0728-4
幹細胞研究:細胞分裂遺伝子と自殺遺伝子を結び付けて細胞治療の安全性を定義・改良する
Linking a cell-division gene and a suicide gene to define and improve cell therapy safety p.701
doi: 10.1038/s41586-018-0733-7
微生物学:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌は細胞壁の糖鎖修飾を変化させて免疫を回避する
Methicillin-resistant Staphylococcus aureus alters cell wall glycosylation to evade immunity p.705
doi: 10.1038/s41586-018-0730-x
生態疫学:潜在的なつながりから浮かび上がった、共同体ネットワーク内での病原体伝播
Cryptic connections illuminate pathogen transmission within community networks p.710
doi: 10.1038/s41586-018-0720-z
免疫学:エフェロサイトーシスは新規のSLCプログラムを誘導して、グルコースの取り込みと乳酸の放出を促進する
Efferocytosis induces a novel SLC program to promote glucose uptake and lactate release p.714
doi: 10.1038/s41586-018-0735-5
がん:マンノースは腫瘍増殖を妨げて化学療法の有効性を増強する
Mannose impairs tumour growth and enhances chemotherapy p.719
doi: 10.1038/s41586-018-0729-3