Editorials
惑星状星雲HuBi 1の電離構造が「裏返し」になっていることが明らかになり、注目を浴びている。
A star that hides its shine draws admiring looks p.141
doi: 10.1038/d41586-018-05886-4
インフルエンザの汎用ワクチンの開発は極めて困難だが、そのためにはウイルスに対する免疫系の応答の解明が非常に重要である。
Signs of hope emerge against influenza p.141
doi: 10.1038/d41586-018-05885-5
News
インドで、ガンジス川の詳細な3D地図を作製するという国家プロジェクトが。
Indian scientists race to map Ganges river in 3D p.149
doi: 10.1038/d41586-018-05872-w
米国トランプ大統領が、就任から19か月を経てようやく、気象学者のKelvin Droegemeierを科学顧問に指名。
The wait is over: Trump taps meteorologist as White House science adviser p.150
doi: 10.1038/d41586-018-05862-y
新しいアルゴリズムによる物質データベースの再検索で、既知の物質の4分の1近くにトポロジカル状態が存在する可能性が明らかに。
Thousands of exotic ‘topological’ materials discovered through sweeping search p.151
doi: 10.1038/d41586-018-05913-4
2018年のフィールズ賞は、整数論、幾何学、微分方程式の4人の研究者に。
Number-theory prodigy among winners of most coveted prize in mathematics p.152
doi: 10.1038/d41586-018-05864-w
ドイツ研究センターヘルムホルツ協会が、今後の戦略目標設定のために行った独自の実態調査で、多様性が欠如しているという結果が。
Gigantic review of German science recommends more data and diversity p.153
doi: 10.1038/d41586-018-05818-2
News Features
がん:ヒト腫瘍担がんマウス
The mice with human tumours: Growing pains for a popular cancer model p.156
患者由来の異種移植腫瘍を持つマウスはヒトの治療法開発に役立つ理想的な動物モデルと考えられてきたが、限界があることが明らかになってきた。
doi: 10.1038/d41586-018-05890-8
免疫学:インフルエンザの亡霊
The ghost of influenza past and the hunt for a universal vaccine p.158
小児期の最初のインフルエンザウイルス感染は、その後の一生の全てのインフルエンザウイルス感染に対する免疫応答に大きく影響し、この「刷り込み」がいかに重要かが分かってきた。
doi: 10.1038/d41586-018-05889-1
News & Views
材料科学:光る布地が情報を伝える
Engineering: Integration of optoelectronics into fibres enhances textiles p.170
今回、光電子デバイスをポリマーファイバーに組み込む方法が開発された。このファイバーを織って布地を作ることができ、こうした材料は、通信や健康管理に応用できる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-018-05873-9
寄生虫学:リーシュマニア症の薬剤候補とその標的
Parasitology: Drug candidate and target for leishmaniasis p.171
顧みられない熱帯病のリーシュマニア症には、より優れた治療法が必要である。今回マウスで、リーシュマニア症に有効な化合物が開発されるとともに、この化合物が標的にするタンパク質が特定され、治療法の改善に向けて一歩前進した。
doi: 10.1038/d41586-018-05765-y
アルツハイマー病:リンパ管による脳内の老廃物除去
Alzheimer’s disease: A lymphatic waste-disposal system implicated in Alzheimer’s disease p.172
今回、一連のリンパ管が血管と相互に作用して、有害な老廃物を脳から除去することが見いだされた。この知見は、認知、加齢、アルツハイマー病などの疾患に関係してくる。
doi: 10.1038/d41586-018-05763-0
物性物理学:2Dの切り替えできる安定した分極
Condensed-matter physics: Stable and switchable electric polarization in two dimensions p.174
強誘電体と呼ばれる物質の電気分極は、内部電場によって抑制されることが多く、こうした物質の用途が制限されている。今回、内部電場の影響を受けにくい薄膜強誘電体が発見された。これは、大きな進歩である。
doi: 10.1038/d41586-018-05807-5
材料科学:グラフェンの設計されたトポロジカル状態
Materials science: Topological states engineered in narrow strips of graphene p.175
グラフェンナノリボンと呼ばれる物質では、トポロジカル状態を精密に設計し調べることができるため、電子トポロジーを研究する実験プラットフォームが得られる。
doi: 10.1038/d41586-018-05851-1
免疫学:ミトコンドリアDNAの合成は炎症を生じさせる
Immunology: Newly made mitochondrial DNA drives inflammation p.176
免疫細胞のインフラマソームタンパク質複合体の活性化は、自然免疫応答の引き金になる重要な段階である。今回、ミトコンドリアDNAの合成と酸化が、この活性化段階を駆動することが分かった。
doi: 10.1038/d41586-018-05764-z
Articles
量子物理学:共鳴交換キュービットを用いるコヒーレントなスピン–光子結合
Coherent spin–photon coupling using a resonant exchange qubit p.179
doi: 10.1038/s41586-018-0365-y
アルツハイマー病:加齢とアルツハイマー病における髄膜リンパ管の機能的側面
Functional aspects of meningeal lymphatics in ageing and Alzheimer’s disease p.185
doi: 10.1038/s41586-018-0368-8
寄生虫学:サイクリン依存性キナーゼ12は内臓リーシュマニア症の薬剤標的である
Cyclin-dependent kinase 12 is a drug target for visceral leishmaniasis p.192
doi: 10.1038/s41586-018-0356-z
免疫学:新たなミトコンドリアDNAの合成がNLRP3インフラマソームの活性化を可能にする
New mitochondrial DNA synthesis enables NLRP3 inflammasome activation p.198
doi: 10.1038/s41586-018-0372-z
Letters
材料科学:グラフェンナノリボンのトポロジカルバンドエンジニアリング
Topological band engineering of graphene nanoribbons p.204
doi: 10.1038/s41586-018-0376-8
材料科学:グラフェンナノリボンにおけるロバストなトポロジカル量子相のエンジニアリング
Engineering of robust topological quantum phases in graphene nanoribbons p.209
doi: 10.1038/s41586-018-0375-9
材料科学:布地ベースの光通信向けのダイオードファイバー
Diode fibres for fabric-based optical communications p.214
doi: 10.1038/s41586-018-0390-x
気候科学:過去の永久凍土層の炭素の広範囲に及ぶ損失と現在の土壌への正味の蓄積
Extensive loss of past permafrost carbon but a net accumulation into present-day soils p.219
doi: 10.1038/s41586-018-0371-0
地球化学:キセノン同位体によるマントルへの揮発性物質循環の歴史の絞り込み
Xenon isotopic constraints on the history of volatile recycling into the mantle p.223
doi: 10.1038/s41586-018-0388-4
進化学:脊椎動物の神経堤と頭蓋プラコードに共通する進化的起源
Shared evolutionary origin of vertebrate neural crest and cranial placodes p.228
doi: 10.1038/s41586-018-0385-7
生態学:全球の表土のマイクロバイオームの構造と機能
Structure and function of the global topsoil microbiome p.233
doi: 10.1038/s41586-018-0386-6
免疫学:ヒトにおいてミトコンドリアニ本鎖RNAは抗ウイルスシグナル伝達を開始させる
Mitochondrial double-stranded RNA triggers antiviral signalling in humans p.238
doi: 10.1038/s41586-018-0363-0
がん:ヒトの神経膠芽腫はドライバー変異が低レベルの脳室下帯細胞から生じる
Human glioblastoma arises from subventricular zone cells with low-level driver mutations p.243
doi: 10.1038/s41586-018-0389-3
遺伝学:CRISPRに誘導されるDNAポリメラーゼは調整可能な領域での全てのヌクレオチドの多様化を可能にする
CRISPR-guided DNA polymerases enable diversification of all nucleotides in a tunable window p.248
doi: 10.1038/s41586-018-0384-8
創薬:ヒストンアセチルトランスフェラーゼKAT6A/Bの阻害剤は、老化を引き起こして腫瘍の増殖を停止させる
Inhibitors of histone acetyltransferases KAT6A/B induce senescence and arrest tumour growth p.253
doi: 10.1038/s41586-018-0387-5
細胞生物学:脂質膜上で集合するダイナミンポリマーのクライオ電子顕微鏡構造
Cryo-EM of the dynamin polymer assembled on lipid membrane p.258
doi: 10.1038/s41586-018-0378-6
分子生物学:クライオ電子顕微鏡によって明らかになった、哺乳類ミトコンドリアでの翻訳開始に固有の特徴
Unique features of mammalian mitochondrial translation initiation revealed by cryo-EM p.263
doi: 10.1038/s41586-018-0373-y