Editorials
各国の指導者たちは、全てを投げ打ち一丸となってCOVID-19と闘っている科学者たちの姿勢を見習うべきだ。
Researchers: show world leaders how to behave in a crisis p.7
Scientists are teaming up to fight COVID-19. Presidents and prime ministers should, too.
doi: 10.1038/d41586-020-00926-4
来年の女性史月間こそは、是非とも女性研究者たちの全ての功績に目を向けたい。
We need more researchers in Women’s History Month p.8
This year’s event was derailed by the COVID-19 pandemic. Next year, we need to hear about more scientists, clinicians and engineers.
doi: 10.1038/d41586-020-00925-5
News
COVID-19の拡大で、他の病気の研究や治療薬の臨床試験が中断の憂き目に。
Coronavirus shuts down trials of drugs for multiple other diseases p.15
Studies grind to a halt as fears of health-care shortages and risk of exposure put the brakes on clinical research.
doi: 10.1038/d41586-020-00889-6
COVID-19から回復した患者の血漿が、重症者の救命に役立つ可能性が。
How blood from coronavirus survivors might save lives p.16
New York City researchers hope antibody-rich plasma can keep people out of intensive care.
doi: 10.1038/d41586-020-00895-8
健常ボランティアへのSARS-CoV-2接種によるワクチン開発を提言している米国ラトガース大学のNir Eyalに話を訊いた。
Should scientists infect healthy people with the coronavirus to test vaccines? p.17
doi: 10.1038/d41586-020-00927-3
ダイヤモンド・プリンセス号で得られたデータから、SARS-CoV-2の挙動に関する貴重な知見が。
What the cruise-ship outbreaks reveal about COVID-19 p.18
Close confines help the virus to spread, but closed environments are also an ideal place to study how the new coronavirus behaves.
doi: 10.1038/d41586-020-00885-w
北極に、グリーンランドの3倍という過去最大の「オゾンホール」が出現。
Rare ozone hole opens over Arctic — and it’s big p.18
Cold temperatures and a strong polar vortex allowed chemicals to gnaw away at the protective ozone layer in the north.
doi: 10.1038/d41586-020-00904-w
COVID-19による都市封鎖の影響で、実験動物をどうするか、研究者たちが苦慮を。
Cull, release or bring them home: Coronavirus crisis forces hard decisions for labs with animals p.19
As universities scale back operations and scientists observe stay-at-home orders, many are struggling to protect their research and the animals that power it.
doi: 10.1038/d41586-020-00964-y
News Features
公海を守る
Why a landmark treaty to stop ocean biopiracy could stymie research p.20
公海の海洋資源の保護を目的とする歴史的な条約の議論が大詰めを迎えており科学界から大きな期待が寄せられているが、保護の対象範囲が広く、基礎研究への悪影響を心配する声も出ている。
doi: 10.1038/d41586-020-00912-w
News & Views
有機化学:光によって生じる強い化学的還元剤
Strong chemical reducing agents produced by light p.31
光によって励起されると、電気的に中性のラジカルが強力な化学的還元剤になることが、今回見いだされた。意外なことに、このラジカルは、強力な励起状態酸化剤として長く使われてきた、正電荷を持つ前駆体から作られる。
doi: 10.1038/d41586-020-00872-1
発生生物学:ヒトの脊椎の発生を制御する時計
The clock that controls spine development modelled in a dish p.32
今回、洗練された細胞培養系が開発されて、マウスとヒトの脊椎の発生に重要な分節時計の周期的な振動の可視化が可能になった。
doi: 10.1038/d41586-020-00322-y
海洋保全:海洋を保護するための捕食者の追跡
Predators on track for ocean protection around Antarctica p.34
今回、人工衛星による南大洋の海生捕食者の追跡によって、人間活動による過度の圧力にさらされている重要な生態学的海域が明らかになった。この結果は、保全の取り組みに情報を与える追跡データの価値を示している。
doi: 10.1038/d41586-020-00640-1
細胞生物学:死にかけの細胞が出すかすかな代謝のメッセージ
Ghostly metabolic messages from dying cells p.36
アポトーシスと呼ばれる過程による細胞死は、周囲の組織の炎症を抑制する。アポトーシスを起こして死に瀕した細胞が、機能を持つ代謝物分子の混合物を放出することが今回見いだされ、周囲の生きている細胞に影響を及ぼす方法が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-020-00641-0
原子核物理学:原子核の鏡映対称性の破れ
Mirror symmetry broken for nuclear ground states p.37
原子核の構造は、陽子を中性子に、中性子を陽子に交換しても同じままだとする鏡映対称性の原理が、基底状態の鏡映対称な原子核の対において破れることが今回見いだされた。
doi: 10.1038/d41586-020-00898-5
Review
保全生物学:海洋生物の回復
Rebuilding marine life p.39
doi: 10.1038/s41586-020-2146-7
Articles
核物理学:束縛核の基底状態における鏡映対称性の破れ
Mirror-symmetry violation in bound nuclear ground states p.52
doi: 10.1038/s41586-020-2123-1
量子物理学:捕捉されたダイヤモンドの運動のスピン冷却
Spin-cooling of the motion of a trapped diamond p.56
doi: 10.1038/s41586-020-2133-z
量子物理学:メモリー増強量子通信の実験による証明
Experimental demonstration of memory-enhanced quantum communication p.60
doi: 10.1038/s41586-020-2103-5
物性物理学:銅酸化物の対密度波状態のエネルギーギャップ変調の画像化
Imaging the energy gap modulations of the cuprate pair-density-wave state p.65
doi: 10.1038/s41586-020-2143-x
有機化学:アミン–カルボン酸カップリング系のマップ
A map of the amine–carboxylic acid coupling system p.71
doi: 10.1038/s41586-020-2142-y
有機化学:アクリジンラジカル光還元剤の発見と特性評価
Discovery and characterization of an acridine radical photoreductant p.76
doi: 10.1038/s41586-020-2131-1
気候科学:白亜紀の温暖化ピーク時における南極点付近の温帯雨林
Temperate rainforests near the South Pole during peak Cretaceous warmth p.81
doi: 10.1038/s41586-020-2148-5
海洋保全:南大洋の生態系を保護するための海生捕食者の追跡
Tracking of marine predators to protect Southern Ocean ecosystems p.87
doi: 10.1038/s41586-020-2126-y
がんゲノミクス:アジア人集団における前立腺がんのゲノムアトラスとエピゲノムアトラス
A genomic and epigenomic atlas of prostate cancer in Asian populations p.93
doi: 10.1038/s41586-020-2135-x
神経科学:感覚皮質符号化の忠実度の本質的な限界
Fundamental bounds on the fidelity of sensory cortical coding p.100
doi: 10.1038/s41586-020-2130-2
神経科学:中心体の係留は前駆細胞の性質と大脳皮質の形成を調節する
Centrosome anchoring regulates progenitor properties and cortical formation p.106
doi: 10.1038/s41586-020-2139-6
発生生物学:ヒト分節時計のin vitroでの特性解析
In vitro characterization of the human segmentation clock p.113
doi: 10.1038/s41586-019-1885-9
発生生物学:細胞間カップリングの時間遅れが分節時計の同期振動を制御する
Coupling delay controls synchronized oscillation in the segmentation clock p.119
doi: 10.1038/s41586-019-1882-z
発生生物学:多能性幹細胞でヒトの分節時計を再現
Recapitulating the human segmentation clock with pluripotent stem cells p.124
doi: 10.1038/s41586-020-2144-9
細胞生物学:アポトーシス細胞から放出される代謝物が、組織のメッセンジャーとして働く
Metabolites released from apoptotic cells act as tissue messengers p.130
doi: 10.1038/s41586-020-2121-3
がん:がんスフェロイドでのCRISPRスクリーニングで見つかった3D増殖特異的な脆弱性
CRISPR screens in cancer spheroids identify 3D growth-specific vulnerabilities p.136
doi: 10.1038/s41586-020-2099-x
胚形成:初期胚形成での染色体構造の親型から胚型への切り替え
Parental-to-embryo switch of chromosome organization in early embryogenesis p.142
doi: 10.1038/s41586-020-2125-z
分子生物学:U1 snRNPはノンコーディングRNAのクロマチンでの保持を調節する
U1 snRNP regulates chromatin retention of noncoding RNAs p.147
doi: 10.1038/s41586-020-2105-3