Volume 565 Number 7739

Editorials

冶金学の概念と3D印刷の組み合わせによって、強くて軽い新素材を生み出せることが示された。

3D printing mimics metals p.265

doi: 10.1038/d41586-019-00139-4

スマートフォンやインターネットの利用が健康にもたらす影響が盛んにメディアで報じられているが、科学的に証明するためにはもっとデータが必要だ。

Screen time: how much is too much? p.265

A vast analysis tackles a defining question of the digital age.

doi: 10.1038/d41586-019-00137-6

アニメーション技術と科学技術の組み合わせによって、絶滅生物のロコモーションが再現され、そこから新たな知見が得られた。

Cinematic and scientific techniques combine to show how a long-extinct creature moved p.266

doi: 10.1038/d41586-019-00138-5

News

コロンビアが初めて科学省を設置することになり、科学者たちが期待を。

Colombia creates its first science ministry p.273

But country-wide structural and cultural changes must occur to truly improve the nation's research environment, scientists say.

doi: 10.1038/d41586-019-00087-z

インドの最大級の学術会議での科学的根拠のない突飛な発表に、抗議の嵐が。

Indian scientists protest against unscientific claims made at conference p.274

For the second time in four years, the Indian Science Congress has been used as a platform for outlandish beliefs.

doi: 10.1038/d41586-019-00073-5

EU加盟を目指すセルビアで進められている科学改革に対し、科学者たちからは懸念の声も。

Serbia is rethinking science — but the reforms could cost hundreds of jobs p.275

A government plan to overhaul research funding has drawn mixed reactions in a country that last awarded grants almost 10 years ago.

doi: 10.1038/d41586-018-07872-2

全米生態観測ネットワーク(NEON)で首脳陣が突如、相次いで解任され、大きな混乱が。

Dismissals cause turmoil for US ecology project p.276

Sudden leadership changes at the National Ecological Observatory Network prompt the resignation of its top scientist and the dissolution of its advisory board.

doi: 10.1038/d41586-019-00105-0

機械学習が、「学習可能性問題」という証明不可能な問題に直面。

Machine learning leads mathematicians to unsolvable problem p.277

Simple artificial-intelligence problem puts researchers up against a logical paradox discovered by famed mathematician Kurt Gödel.

doi: 10.1038/d41586-019-00083-3

ハワイでの天文学的発見にハワイ語の名前を付けようというプロジェクトが。

Hawaiian-language experts make their mark on the Solar System p.278

Naming project aims to strengthen Indigenous connections to discoveries made at state’s many telescopes.

doi: 10.1038/d41586-019-00098-w

News Features

気候変動:森林の不確かさ

How much can forests fight climate change? p.280

高木種は地球温暖化を遅らせると考えてられているが、森林が必ずしも救世主になるとは限らないことを示す証拠が増えている。

doi: 10.1038/d41586-019-00122-z

天文学:銀河系の過去と未来

Hidden history of the Milky Way revealed by extensive star maps p.284

欧州宇宙機関(ESA)のガイア宇宙望遠鏡によって得られたデータは、銀河系の進化についての我々の見方を大きく変えつつある。

doi: 10.1038/d41586-019-00123-y

News & Views

遺伝学:父親のミトコンドリアの運命

Mitochondrial DNA can be inherited from fathers, not just mothers p.296

細胞のエネルギー産生装置であるミトコンドリアとそのDNAは、母親からのみ受け継がれるというのは、基礎生物学の教義である。今回、父親もこれに寄与することがあるという興味深い研究が報告された。

doi: 10.1038/d41586-019-00093-1

細胞生物学:細胞の力生成装置を微調整する方法

Protein modification fine-tunes the cell’s force producers p.297

今回、アクチンタンパク質の部位特異的な修飾を触媒する酵素が特定され、この修飾が、細胞の力を生成する装置の機能を調節する仕組みが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-018-07882-0

生物工学:膀胱の応答制御を助けるインプラント

Implanted device enables responsive bladder control p.298

神経を電気的に刺激し続けて疾患を治療するインプラントは、オフターゲット効果や疼痛を引き起こすことがある。今回、遺伝的に改変した神経細胞の活性を、光を用いて調節するインプラントが開発された。これによって解決策がもたらされるかもしれない。

doi: 10.1038/d41586-018-07811-1

天体物理学:明らかになった星の爆発の中心部

Heart of a stellar explosion revealed p.300

大質量星の一部の死に際して、ジェットと呼ばれる細いビームが星の外層を通して放出され、検出の難しい痕跡を残す。今回、そうした痕跡がこれまでになく詳細に観測された。

doi: 10.1038/d41586-019-00043-x

医学研究:正常細胞とがん細胞で変異の性質は異なる

Mutations differ in normal and cancer cells of the oesophagus p.301

遺伝的変異ががんにつながるかどうかを決めるものは何なのか。今回、ヒト食道の健常な細胞の分析から、加齢とともに高レベルな遺伝的変化が生じるが、通常はこうした変化はがんにつながらないことが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-018-07737-8

材料科学:硬化機構のスケールアップ

Atomic-scale hardening mechanisms apply on larger scales in ‘architected’ materials p.303

金属は、原子スケールで働く機構によって強化できる。これと同じ機構をずっと大きなスケールで用いると、人工的な階層的部分構造を含む材料も強化できることが、今回分かった。

doi: 10.1038/d41586-019-00042-y

Articles

構造材料:結晶の微細構造に着想を得た耐損傷アーキテクテッド・マテリアル

Damage-tolerant architected materials inspired by crystal microstructure p.305

doi: 10.1038/s41586-018-0850-3

進化遺伝学:変異型がんドライバーによる、加齢に伴う食道上皮の再構築

Age-related remodelling of oesophageal epithelia by mutated cancer drivers p.312

doi: 10.1038/s41586-018-0811-x

構造生物学:HIV-1エンベロープスパイクタンパク質による共受容体認識の構造基盤

Structural basis of coreceptor recognition by HIV-1 envelope spike p.318

doi: 10.1038/s41586-018-0804-9

Letters

天文学:γ線バーストを伴う超新星の初期のスペクトルにおけるジェット・コクーンの特徴

Signatures of a jet cocoon in early spectra of a supernova associated with a γ-ray burst p.324

doi: 10.1038/s41586-018-0826-3

核物理学:88Zrの驚くべき大きさの中性子捕獲断面積

The surprisingly large neutron capture cross-section of 88Zr p.328

doi: 10.1038/s41586-018-0838-z

物性物理学:Cd3As2におけるワイル軌道に基づく量子ホール効果

Quantum Hall effect based on Weyl orbits in Cd3As2 p.331

doi: 10.1038/s41586-018-0798-3

物性物理学:時間反転対称条件下における非線形ホール効果の観測

Observation of the nonlinear Hall effect under time-reversal-symmetric conditions p.337

doi: 10.1038/s41586-018-0807-6

化学:赤外光を用いる三重項融合アップコンバージョンによる光酸化還元触媒反応

Photoredox catalysis using infrared light via triplet fusion upconversion p.343

doi: 10.1038/s41586-018-0835-2

発生生物学:円口類の内耳の発生と脊椎動物の半規管の進化

Inner ear development in cyclostomes and evolution of the vertebrate semicircular canals p.347

doi: 10.1038/s41586-018-0782-y

バイオメカニクス:羊膜類のステムグループに属する種のロコモーションのリバースエンジニアリング

Reverse-engineering the locomotion of a stem amniote p.351

doi: 10.1038/s41586-018-0851-2

神経科学:大脳皮質で発達中の軸索投射の細胞内トランスクリプトームおよびプロテオーム

Subcellular transcriptomes and proteomes of developing axon projections in the cerebral cortex p.356

doi: 10.1038/s41586-018-0847-y

神経科学:光遺伝学による末梢神経調節のためのワイヤレス閉ループシステム

A wireless closed-loop system for optogenetic peripheral neuromodulation p.361

doi: 10.1038/s41586-018-0823-6

免疫学:組織常在型記憶CD8+ T細胞は皮膚において黒色腫–免疫平衡を促進する

Tissue-resident memory CD8+ T cells promote melanoma–immune equilibrium in skin p.366

doi: 10.1038/s41586-018-0812-9

分子生物学:SETD3は原発性難産を防止するアクチンヒスチジンメチルトランスフェラーゼである

SETD3 is an actin histidine methyltransferase that prevents primary dystocia p.372

doi: 10.1038/s41586-018-0821-8

構造生物学:カリシウイルスVP2は受容体への結合後に入口に似た集合体を形成する

Calicivirus VP2 forms a portal-like assembly following receptor engagement p.377

doi: 10.1038/s41586-018-0852-1

構造生物学:RNAポリメラーゼのプロモーター融解中間体の構造から明らかになったDNAの巻き戻し

Structures of an RNA polymerase promoter melting intermediate elucidate DNA unwinding p.382

doi: 10.1038/s41586-018-0840-5

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度