Volume 645 Number 8081

今週のハイライト

目次

Editorials

DeepSeek-R1は、主要な大規模言語モデル(LLM)の中で、学術誌での査読を受けて公開された初のLLMとなったが、これはLLMの透明性を高めるための歓迎すべき一歩である。

Bring us your LLMs: why peer review is good for AI models p.559

doi: 10.1038/d41586-025-02979-9

登場から200年になる鉄道は多くの国々で路線縮小が進んでいるが、持続可能性に優れた交通手段であり、これを支える研究を進めるべきだ。

Make trains great again — for the sake of people and the planet p.560

doi: 10.1038/d41586-025-02980-2

News

競技用動物や家畜へのCRISPR技術の応用が進んでおり、倫理・健康・規制に関するさまざまな議論が。

First CRISPR horses spark controversy: what’s next for gene-edited animals? p.565

doi: 10.1038/d41586-025-02800-7

大気汚染への長期曝露が、レビー小体型認知症の発症リスクと直接関連することを示す証拠が。

Air pollution directly linked to increased dementia risk p.566

doi: 10.1038/d41586-025-02844-9

米国の博士課程学生が研究資金やビザを巡る不確実性に直面する中、カナダやヨーロッパ、中国・韓国などの大学が海外の学生の誘致を強化。

These nations are wooing PhD students amid US funding uncertainties p.568

doi: 10.1038/d41586-025-02416-x

OpenAI社のGPT-5による「ハルシネーション」対策とその現状。

Can researchers stop AI making up citations? p.569

doi: 10.1038/d41586-025-02853-8

MXeneと呼ばれる二次元材料に最大9種の金属を導入することに成功。

Chemists cram record nine metals into trendy 2D material p.570

doi: 10.1038/d41586-025-02839-6

米国人男性が、遺伝子改変ブタの腎臓移植後、6カ月超生存を。

‘Amazing feat’: US man still alive six months after pig kidney transplant p.571

doi: 10.1038/d41586-025-02851-w

マウスで新たに見つかった、加齢に伴って脂肪組織に出現する炎症性マクロファージが、炎症老化(inflammageing)の原因である可能性が。

Newfound immune cell in mice hints at why inflammation spikes with old age p.572

doi: 10.1038/d41586-025-02788-0

マウスにおいて、脳の分界条床核(BNST)が、空腹感や食物の美味しさの情報を統合して摂食のオンオフを決定するダイヤルの役割を果たしていることが明らかに。

‘Brain dial’ turns food consumption on or off in mice p.573

doi: 10.1038/d41586-025-02871-6

News Features

AIは動物の「言語」を読み解く上でどう役立つか

AI is helping to decode animals’ speech. Will it also let us talk with them? p.574

動物の音声による複雑なコミュニケーションを理解できれば、人間がそれに応答する上で役立つ可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-025-02917-9

ブラジルのデング熱との闘い

How billions of hacked mosquitoes and a vaccine could beat the deadly dengue virus p.578

南米ではデング熱の集団発生によって毎年数千人が死亡しており、ブラジルはこれを食い止めるため、国産ワクチンとボルバキア感染蚊の大量放出という2本柱の戦略を進めている。

doi: 10.1038/d41586-025-02918-8

News & Views

神経変性:リチウム欠乏はアルツハイマー病に寄与しているのか

Does lithium deficiency contribute to Alzheimer’s disease? p.593

今回、脳内のリチウムが、認知機能の低下から脳を保護していることが明らかになった。不足したリチウムを補うことは、アルツハイマー病治療の新たな切り口になる可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-025-02255-w

機械学習:試行錯誤によって、AIがその過程を明示することを学ぶ

AI can learn to show its workings through trial and error p.594

大規模言語モデル(LLM)は、中間段階を出力する場合に精度が向上する。今回、強化学習という戦略によって、LLMに指示を与えずに、このような過程を学習させられることが示された。

doi: 10.1038/d41586-025-02703-7

がん:環状DNAが白血病再発のリスクを高める

High levels of circular DNA made as immune cells develop increases the risk of leukaemia relapse p.596

今回、免疫細胞の発生過程で自然に切り出されるDNA断片が、複製され、さまざまなゲノム部位で損傷を駆動して、がんの再発を招く可能性があることが分かった。

doi: 10.1038/d41586-025-02421-0

生体力学:風向きが導くタンポポの種子散布の進化

Gone with the wind: deciphering how dandelions drive seed dispersal p.597

今回、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)の種子の脱落に必要な力を測定し、付着部を顕微鏡で観察したところ、種子は少ない力で風に乗るよう最適化されていることが分かった。

doi: 10.1038/d41586-025-02949-1

フォーラム|生物工学:がんの過去が未来を予告する手掛かりに

Epigenetic clues from cancer’s past foretell its future p.598

今回、変動するDNA修飾パターンを用いて腫瘍の進化を追跡する革新的な方法が報告された。この方法は、がんの進行を予測するために臨床で実装される可能性を秘めている。

doi: 10.1038/d41586-025-02256-9

生体工学:巻き上げ回路を利用したバイオエレクトロニクスインプラント

Bioelectronic implants built from rolled-up stretchy circuits p.600

今回報告された二次元電子回路をパターニングしたゴム様シートを巻き上げて作られたソフトデバイスは、動物モデルにおいて深部組織のモニタリング、刺激、移動が可能である。

doi: 10.1038/d41586-025-02704-6

Perspective

電池:次世代電池の安全性への取り組み

Addressing the safety of next-generation batteries p.603

doi: 10.1038/s41586-025-09358-4

Articles

量子コンピューティング:超伝導量子プロセッサー上での色符号におけるスケーリングおよび論理

Scaling and logic in the colour code on a superconducting quantum processor p.614

doi: 10.1038/s41586-025-09061-4

量子コンピューティング:論理魔法状態蒸留の実験による実証

Experimental demonstration of logical magic state distillation p.620

doi: 10.1038/s41586-025-09367-3

量子シミュレーション:超伝導プロセッサー上のトポロジカルなプレサーマル強ゼロモード

Topological prethermal strong zero modes on superconducting processors p.626

doi: 10.1038/s41586-025-09476-z

機械学習:DeepSeek-R1は強化学習を通じてLLMにおける推論にインセンティブを与える

DeepSeek-R1 incentivizes reasoning in LLMs through reinforcement learning p.633

doi: 10.1038/s41586-025-09422-z

DNAナノテクノロジー:DNAニューラルネットワークにおける教師あり学習

Supervised learning in DNA neural networks p.639

doi: 10.1038/s41586-025-09479-w

生体工学:動的バイオエレクトロニクス用の長期埋め込み可能な可動式ソフトマイクロファイバー

A movable long-term implantable soft microfibre for dynamic bioelectronics p.648

doi: 10.1038/s41586-025-09344-w

生体工学:マルチモードのセンシングおよび刺激用の高密度ソフトバイオエレクトロニクス・ファイバー

High-density soft bioelectronic fibres for multimodal sensing and stimulation p.656

doi: 10.1038/s41586-025-09481-2

生物地球化学:地球の表面における20億年間の過渡的な酸素化

Two-billion-year transitional oxygenation of the Earth’s surface p.665

doi: 10.1038/s41586-025-09471-4

環境科学:2023年のカナダの山火事による長距離PM2.5汚染と健康への影響

Long-range PM2.5 pollution and health impacts from the 2023 Canadian wildfires p.672

doi: 10.1038/s41586-025-09482-1

生態学:超深海海溝の最深部における化学合成生物の繁栄

Flourishing chemosynthetic life at the greatest depths of hadal trenches p.679

doi: 10.1038/s41586-025-09317-z

古生物学:有顎脊椎動物の姉妹群における頭部–胴部境界の新規な構成

Novel assembly of a head–trunk interface in the sister group of jawed vertebrates p.686

doi: 10.1038/s41586-025-09329-9

遺伝学:英国バイオバンク参加者49万640人の全ゲノム塩基配列解読

Whole-genome sequencing of 490,640 UK Biobank participants p.692

doi: 10.1038/s41586-025-09272-9

神経科学:ヒトとコンピューターが相互作用するための汎用非侵襲性神経運動インターフェース

A generic non-invasive neuromotor interface for human-computer interaction p.702

doi: 10.1038/s41586-025-09255-w

神経変性:リチウム欠乏とアルツハイマー病の発症

Lithium deficiency and the onset of Alzheimer’s disease p.712

doi: 10.1038/s41586-025-09335-x

神経科学:ミトコンドリア起源の睡眠圧

Mitochondrial origins of the pressure to sleep p.722

doi: 10.1038/s41586-025-09261-y

神経科学:微生物パターンに対する腸管の感覚が摂食を制御する

A gut sense for a microbial pattern regulates feeding p.729

doi: 10.1038/s41586-025-09301-7

植物免疫学:植物における広域免疫のための自己活性化型NLRの再構築

Remodelling autoactive NLRs for broad-spectrum immunity in plants p.737

doi: 10.1038/s41586-025-09252-z

微生物学:蚊のFREP1遺伝子の防御対立遺伝子ドライブによりマラリアと闘う

Driving a protective allele of the mosquito FREP1 gene to combat malaria p.746

doi: 10.1038/s41586-025-09283-6

創薬:SuFExベースの抗結核化合物はPks13を不可逆的に阻害する

SuFEx-based antitubercular compound irreversibly inhibits Pks13 p.755

doi: 10.1038/s41586-025-09286-3

生物工学:変動するDNAメチル化を用いて臨床的なスケールでがんの進化を追跡する

Fluctuating DNA methylation tracks cancer evolution at clinical scale p.764

doi: 10.1038/s41586-025-09374-4

がん:V(D)J組換えにより切り出された環状DNAは白血病の再発を促進する

Excised DNA circles from V(D)J recombination promote relapsed leukaemia p.774

doi: 10.1038/s41586-025-09372-6

免疫学:RNAのN-グリコシル化は免疫回避と恒常性エフェロサイトーシスを可能にする

RNA N-glycosylation enables immune evasion and homeostatic efferocytosis p.784

doi: 10.1038/s41586-025-09310-6

生物工学:プログラム可能なタンパク質の細胞表面における連結

Programmable protein ligation on cell surfaces p.793

doi: 10.1038/s41586-025-09287-2

構造生物学:ヒト甘味受容体の構造と機能の特徴

Structural and functional characterization of human sweet taste receptor p.801

doi: 10.1038/s41586-025-09302-6

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度