【動物学】加齢に伴う精子の機能低下がノガンで確認される
Nature Communications
2015年2月4日
飼育下のフサエリショウノガン(Chlamydotis undulata)の大規模研究が行われ、高齢個体の精子によって生まれたヒナの質が若齢個体の精子の場合よりも劣ることが明らかになった。脊椎動物の精子の機能が年齢とともに低下することを示唆する証拠が増えつつあるが、今回の研究で得られた知見もその1つとなる。
繁殖上の競争力に関連する形質(例えば、発情行動、社会的優位性、性的シグナル伝達)は、高齢の雄の場合に低下していることが分かっており、そのために生殖生産量が減ると予想されている。これに対して、配偶子の生存率低下を原因とした受精後の繁殖成功と子の質に対する雄の高齢化の影響は、それほど検討されていない。
今回、Brian Prestonたちは、モロッコ東部で行われているフサエリショウノガンの大規模保護事業によって得られた10年分のデータを基に研究を行った。この事業では、飼育下繁殖の一環として雌のフサエリショウノガンの人工授精が行われ、ヒナに対する親の影響は配偶子を介する経路に限定された。その結果、親の高齢化によって卵の孵化率が低下しただけでなく、ヒナの成長速度も低下した。これに対して、成長速度が最大だったのは、未成熟な雄の精子から生まれたヒナだった。
さらに、Prestonたちは、こうした影響の大きさが母親の高齢化に伴う影響の大きさに匹敵すると結論づけ、その原因として、雄の生殖細胞系列内でランダムに生じる遺伝的変異が徐々に蓄積されることを挙げている。これと同じ機構は、ヒトにおいて親の高齢化と妊孕性の低下が関連しているという知見の背景になっている可能性もある。ただし、このことを確認するには、さらなる研究が必要となる。
doi:10.1038/ncomms7146
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature