Research Press Release
ハンセン病に関連する遺伝子バリアント
Nature Genetics
2015年2月3日
ライ菌(Mycobacterium leprae)感染後のハンセン病の発症リスクを高める遺伝的変異が明らかになった。
ハンセン病は、治療しないまま放置すると皮膚、神経、眼、気道の炎症を引き起こし、患者は疼痛知覚が失われて重度の損傷に至ることもある。ほとんどの人には、M. lepraeに対する生来の遺伝的免疫が備わっている。一方、主に免疫関連遺伝子の11個のバリアントが、ハンセン病に対する感受性(遺伝的リスク)の一因となっていることが知られているが、遺伝的リスク要因はこれで全てではない。
今回、F Zhangたちは、中国のハンセン病の患者8,313人と健康な対照群1万6017人を対象とした研究を行った。その結果、ハンセン病に対する感受性の上昇に関連する8個の遺伝子の近くに位置する6個の遺伝子バリアントが新たに同定された。また、ハンセン病のリスクに関連する既知の遺伝子バリアントも、すべて確認された。今回の研究では、ハンセン病のリスクに関連するバリアントの一部は、特定の自己免疫疾患のリスクを減らすことも判明した。このことは、これらの自己免疫疾患とハンセン病がトレードオフの関係にある可能性もあることを示している。
doi:10.1038/ng.3212
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
ヒトの進化:ヒト族がジャイアントハイエナと動物の死骸の食べ残しを争ったことを示す先史時代のシミュレーションScientific Reports
-
農業:窒素肥料の使用量の世界的分布を見直して穀物生産を守るCommunications Earth & Environment
-
遺伝学:イエメンのコレラ流行において抗生物質耐性を促進した遺伝子を追跡Nature Microbiology
-
素粒子物理学:反物質は普通の物質と同じように落下するNature
-
気候科学:気候の温暖化による強い熱帯低気圧の発生時期の早期化Nature
-
古生物学:三葉虫は何を食べていたのかNature