Research Press Release
アスピリンは有益な脂質につながる
Nature Chemical Biology
2010年5月3日
Nature Chemical Biology(電子版)に発表される研究で、アスピリンの標的COX-2が生じさせる脂質が抗酸化性および抗炎症性をもつことが明らかにされた。
ω-3脂肪酸は、抗炎症性をもつことや脳および網膜の発生で重要な役割を担っていることなど、さまざまな健康上のメリットをもつことが知られている。
質量分析法により、Bruce Freemanたちは、マクロファージという免疫系細胞がもつ2種類のω-3脂肪酸に作用するCOX-2がもたらす新たな4種類の脂肪酸を同定した。この新たなシグナル伝達脂質EFOXは抗炎症作用および抗酸化作用を示し、その作用はCOX-2の活性化を介してアスピリンによって強化することができる。
doi:10.1038/nchembio.367
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature