Research Press Release
【再生可能エネルギー】風を利用した摩擦発電機を車に取り付ける
Nature Communications
2014年9月24日
自動車の屋根に取り付けて、空気の流れを利用可能な電力に変換する発電機について報告する論文が、今週掲載される。この発電機は、摩擦電気を利用したものであり、旗のような構造体がはためく動きから電気エネルギーを発生させることができる。
再生可能なエネルギー源から利用可能な電力を得ることは、現代の非常に重要な技術的課題となっている。摩擦発電機とは、2つの物質がこすれ合ったときの電荷移動の原理(衣服にこすりつけた風船を壁面にくっつけることができることに似ている)に基づいており、自然の動きを電力に変換する手段として費用効果が高く、高効率であることが分かっている。
今回、Jong-Jin Parkたちが開発した摩擦発電機は、風力を利用して、柔軟な織物を硬質の板の上にはためかせて、電子デバイスへの給電に適した出力電圧を得た。Parkたちは、この発電機を屋根に取り付けた自動車を走行させて、発電機が機能することを実証し、この発電機を現代生活に組み込める可能性を明らかにした。
doi:10.1038/ncomms5929
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature
-
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature