Research Press Release
個々のHIV-1ウイルス粒子を調べる
Nature Nanotechnology
2014年7月21日
培養液内で単一のヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)を非接触で捕捉できる光ピンセット技術が開発され、個々のHIV-1ウイルス粒子の観測が可能になったことが、今週のオンライン版に報告される。今回の研究結果から、それぞれのHIV-1ウイルス粒子が異なる数のエンベロープ・タンパク質を持つことが明らかになり、感染や伝染にかなりの多様性があることが示唆された。
光ピンセット技術は、光子の運動量を利用して、物理的に接触せずに微小物体を捕捉・操作する技術である。従って、自然な条件の下で微小物体を調べることができる。 しかし、これまでの研究では、技術的な問題やバイオセーフティーの問題から、単一動物ウイルスを捕捉することができなかった。
今回Wei Chengたちは、超高分解能光ピンセットを用いてHIV-1ウイルス粒子を捕捉する手法を開発した。また、HIV-1ウイルス粒子ごとにエンベロープ・タンパク質(宿主細胞に侵入する際に重要な役割を果たす)の数が大きく異なり、その差が1桁以上にもなることを報告している。
doi:10.1038/nnano.2014.140
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature