Research Press Release
肥満が関係した喘息の治療
Nature Medicine
2013年12月16日
肺で生産される特定の免疫分子を阻害すると、マウスの肥満が関係した喘息が抑えられることが明らかになった。
肥満は喘息のリスク因子であり、ボディマス指数が高くなると喘息を発症するリスクの上昇に結びつく。体重減少によって喘息の症状は軽くなるが、肥満の人は現在認可されている喘息治療薬に対しての反応も悪い。しかし、この種の喘息の根本的な原因が何かは不明である。
Dale Umetsuたちは、高脂肪食を与えたマウスに、喘息の主症状である気道過敏性が生じることを明らかにした。これらのマウスでは、高脂肪食摂取によって、免疫細胞の1種マクロファージによるインターロイキン-1β(免疫分子の1つ)の生産が誘発される。このIL-1βが、別の分子IL-17の分泌を促進し、これが気道疾患を悪化させる。IL-1βが受容体に結合するのを阻害する認可薬を投与すると、IL-17の分泌が抑えられ、肥満マウスの気道疾患が軽減する。喘息患者の気道ではIL-17を生産する細胞が見つかっているので、今回の知見が示しているように、IL-1β経路を標的にすれば、この種の喘息が治療できるかもしれない。
doi:10.1038/nm.3423
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change