Research Press Release
【発生生物学】葉酸不足でマウスの精子のDNAが変化する
Nature Communications
2013年12月11日
一生にわたって葉酸欠乏食を与えられた雄のマウスの精子のDNAにエピジェネティックな変化(化学基による修飾)が生じたことが明らかになった。また、こうした雄マウスの一部は、発生異常(頭蓋顔面の異常、脊柱変形)を持つ仔を残した。今回の研究は、発生異常の父性原因の可能性に関して新たな知見をもたらしている。この結果を報告する論文が、今週掲載される。
DNAのエピジェネティックな変化(例えば、DNAメチル化)が起こると、DNAの塩基配列は影響を受けないが、遺伝子の活性が変化する。これまでの研究では、食餌性葉酸が細胞のDNAメチル化と遺伝子発現のレベルに影響する場合があり、それに加えて、父親の食餌が仔の代謝を変化させる場合もあることが明らかになっていた。今回、Sarah Kimminsたちは、雄のマウスに葉酸欠乏食を一生にわたって与え、その結果として、雄の精子のDNAのメチル化に変化が生じ、その生殖能力が低下することを明らかにした。また、この雄マウスの仔は、雌雄を問わず、通常の食餌を与えられた雄マウスの仔よりも発生異常の頻度が高かった。ただし、エピジェネティックな伝達の機構が分かっておらず、その解明を通じた発生異常の原因分子の同定も今後の研究課題であることをKimminsたちは指摘している。
doi:10.1038/ncomms3889
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change