Research Press Release
【進化】雌のキマエホソバは雄の「本物の」求愛歌を認識できる
Scientific Reports
2013年6月20日
雌のガが交尾相手候補の超音波の「求愛歌」とコウモリの反響定位鳴声を区別できるかどうかは、ガの種類によって異なるという見解が発表された。今週掲載される論文は、ガの詐欺的な性的コミュニケーションと本物の性的コミュニケーションの進化に関する新たな手がかりをもたらしている。
ガにおける超音波の交尾シグナルは、コウモリの反響定位鳴声への感覚的偏りという防御機構を利用して進化してきたと考えられている。ガは、音調を区別できないため、パルスの持続時間、間隔、強度といった情報を使って聴覚信号を解釈している。今回、中野亮(なかの・りょう)たちは、無関係な2種のガ(キマエホソバとアワノメイガ)に関する研究を行い、雌のキマエホソバは、コウモリの反響定位鳴声と交尾相手候補の超音波の求愛歌を区別できるが、雌のアワノメイガは区別できないことを実証した。雌のアワノメイガの場合、雄の求愛歌があると、コウモリを避けるためのすくみ行動応答が起こり、雄は交尾を達成しやすくなる。この場合、雌は、求愛歌に騙されていることになる。一方、雌のキマエホソバは、「本物の」求愛歌によって交尾相手を認識している。
雄が性的状況でたまたま発した音をきっかけとし、それを区別できる雌と区別できない雌がいることで、本物の求愛歌と詐欺的な求愛歌が進化したことが、今回の研究で示唆されている。
doi:10.1038/srep02003
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature