Research Press Release
カイコのDNA修飾地図をつなぎ合わせ
Nature Biotechnology
2010年5月3日
哺乳類や植物に比べると、カイコのゲノムにはDNAメチル化がはるかに少ししかみられないことが明らかになった。メチル化は、遺伝子のスイッチのオン、オフの決定を助けるDNA修飾の一種で、その解明は、カイコの生活環の理解に役立つ可能性がある。
カイコのDNAメチル化レベルを調べるため、J Wangたちは、次世代塩基配列解読法を利用した研究を行い、カイコゲノムのシトシン(4種類あるDNA塩基の1つ)のメチル化、非メチル化の状態を示す高分解能地図を作製した。カイコの絹糸腺の細胞からとったゲノムには、ヒトや植物細胞のゲノムに比べ、メチル化シトシンは約50分の1しか含まれていなかった。
修飾シトシンを多く含むカイコ遺伝子は、遺伝子発現レベルが高いことは確かめられた。ただゲノムの他の領域では、修飾が哺乳類や植物の場合とは異なった役割を果たしている可能性がある。
doi:10.1038/nbt.1626
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
気候変動:ペリト・モレノ氷河の後退が最近大幅に加速Communications Earth & Environment
-
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature