Research Press Release
夏季の水銀発生源
Nature Geoscience
2012年5月21日
極付近の河川は大量の水銀を夏季に北極海に運んでいると、今週号のNature Geoscience onlineに発表された研究が示している。研究者等は北極海に加わった水銀は、気候が原因となった河川の流れと永久凍土層の変化に極度に敏感となり得ると示唆している。
北極海の水銀濃度は夏の間に最大となり、海洋由来の食品に大きく依存している現地の人々の健康に懸念をもたらしている。Jenny Fisher等は全球モデルを用いて北極海の夏季に水銀をもたらす原因を特定した。彼らのシミュレーションによると、極付近の河川は大量の水銀を夏季に北極海に供給し、年間を通しても主要な水銀供給源となっている。
doi:10.1038/ngeo1478
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
-
生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
-
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
-
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
