Research Press Release
ナノスケールのシリコン球で光を閉じ込める
Nature Communications
2012年2月8日
ナノメートル厚のシリコンシェル層を用いた新しい光閉じ込め法が発表された。これは、超薄膜コーティングを用いた太陽電池のようなデバイスの吸収特性を高めるための方法となる。詳細を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 光学デバイスの吸収特性を制御することは、そのデバイスの性能を最大限引き出すうえで非常に重要だ。そのための方法は数多く存在しており、その一つが、デバイスの表面上に特別な構造をもった層を形成する方法だが、多くの用途においてコスト高や層が厚すぎるといった問題がある。今回、Y Cuiたちが開発したのは、球状のシリコンナノシェルの層を用いた新しいタイプの吸収構造だ。このシェルは、サブ波長サイズであることと球状であることによって、同等の平坦試料より吸収特性が優れている。厚さ50ナノメートルのシェルの単層は、ミクロン厚のシリコン膜と同等の特性を有し、これによって作製時間の短縮と材料の節約を図ることができる。 こうした構造には柔軟性と単純性が備わっており、これによって、太陽電池から光検出器までのさまざまな光学デバイスの光管理が向上する可能性がある。
doi:10.1038/ncomms1664
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
-
生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
-
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
-
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
