Research Press Release
アポロ時代の月におけるテクトニック活動
Nature Geoscience
2019年5月14日
アポロ計画の際に記録された浅い月震は、テクトニック活動により起きた可能性があることを報告する論文が、今週掲載される。
2010年に、ルナー・リコネサンス・オービターカメラによって月で5000万年前よりも若い断層が発見されたことは、月におけるテクトニック活動の証拠と解釈されている。しかし、この活動がどの程度最近のものかはよく分かっていない。
今回、Thomas Waltersたちの研究グループは、1969~1977年に4カ所のアポロ着陸地点(12、14、15、および16)の地震計で記録された28件の月震を調べた。まばらな地震観測網用のアルゴリズムを用いたことでこれらの月震の震源位置の推定が改善され、7件の浅い月震が、若い断層崖(月面が水平方向に収縮したことで生じた崖のような地形)から60キロメートル以内で起きていたこと、断層すべり事象が最も起きやすい潮汐応力が最大となる期間に起きていたことが明らかになった。Waltersたちは、断層崖近くでの月震は、巨岩の動きとレゴリス層(固体の岩石を覆う柔らかい堆積層)の擾乱と合わせて、月のテクトニック活動が現在活発であることを示唆していると結論付けている。
doi:10.1038/s41561-019-0362-2
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature