Research Press Release
腸内の細菌断片を中和すると自己免疫が改善する
Nature Microbiology
2019年3月5日
細菌細胞壁の特定の断片を中和する抗体が、マウスで数種類の自己免疫疾患の程度を軽減することを報告する論文が、今週掲載される。この中和治療が安全で、ヒトの自己免疫疾患患者にも有効かを判断するには、さらに研究を進める必要がある。
細菌は、強力な免疫系活性化因子である。以前に行われた研究では、ヒトの微生物相(ヒトの体内や体表に正常に生息している細菌)と自己免疫疾患の発症に関係があることが示唆されている。また、微生物相から細胞壁の断片が血液中に放出される可能性があることや、そうした細胞壁が動物の自己免疫疾患を悪化させる場合があることも明らかにされている。
今回Yue Wangたちは、ペプチドグリカンサブユニットと呼ばれる細胞壁断片が免疫系を活性化し、自己免疫性関節炎を悪化させることをマウスで明らかにした。次に、Wangたちはこの断片を特異的に中和する抗体を開発し、この抗体をマウスに投与するといくつかの自己免疫疾患の程度が軽減したり、発症が減ったりすることを示した。
この研究によって、自己免疫疾患に対する新しい治療の道が開ける可能性がある。望ましくない副作用の可能性がある免疫抑制剤を使う代わりに、細菌性の免疫シグナルを除去する抗体を投与するという方法である。
doi:10.1038/s41564-019-0381-1
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change