高強度の人工スパイダーシルクを作る
Nature Chemical Biology
2017年1月10日
強度の高い人工的なクモの糸(スパイダーシルク)を製造する新しい方法が、今週掲載される。スパイダーシルクは用途が多彩な生分解性材料として有望であるが、これまで天然のものと同じ特性を持つ人工品を製造することは難しかった。
スパイダーシルクは、タンパク質分子が長くつながった鎖によって作られている。シルクの生成に用いられるタンパク質は、絹糸腺内で極めて高濃度の溶液の形で貯留されている。クモは、糸を出すとき、細い管からそのタンパク質溶液を分泌する。この管沿いに酸性度が変化して圧力が上昇することにより、タンパク質分子は連結され、シルク繊維を形成する鎖になる。
クモが糸を作る方法にヒントを得たJan Johansson、Anna Risingたちは、クモの絹糸腺内でシルクのタンパク質(シルクプロテイン)が遭遇する細い管および酸性度変化を模倣した製糸装置を考案した。特殊なタンパク質(2種類の天然シルクプロテインのハイブリッドであり、高度に濃縮された形で製造することができる)にこの装置を用いると、強度および弾性が他の人工シルクを上回る人工スパイダーシルクが得られた。その強度は天然のスパイダーシルクとほぼ同等であった。
研究チームによれば、この方法で製造される生分解性シルクは、天然のスパイダーシルクと比較して安価で入手しやすく、高性能の繊維素材や高度な医療装置などに応用されるシルクの大量生産が見込まれるという。
doi:10.1038/nchembio.2269
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change