注目の論文
火星の回転する表層殻
Nature Geoscience
2008年12月15日
A rotating surface shell on Mars
火星のタルシス地域における火山活動の移動は、惑星の最外層の剛体殻が内側の層と相対的に回転したことにより生じたらしい、とNature Geoscience(電子版)の研究が示している。この殻が大規模に水平に動いた可能性(単一のテクトニック・プレートと類似したふるまいをする)は、これまで立証されたことはなかった。
S Zhongは三次元数値モデルを用いて、火星が冷えていくことに応答して、火星内部がゆっくりと攪拌する様子をシミュレーションした。その結果は、惑星内部から上昇する高温のプリュームがタルシス地域の最も初期の火山活動をもたらし、同時に最外層の回転の引き金になったことを示唆している。殻が停止しているプリュームに対して南向きに動くにつれて(ろうそくの上の段ボール紙のように)、火山活動の位置を動かしたのである。
この運動は、地球でプリュームの上を動くテクトニック・プレートの動き(ハワイ・ホットスポットなどのように)と似ているが、火星の場合は、惑星内部と相対的に全体として動く単一のプレートのみからできている。
doi: 10.1038/ngeo392
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature