Volume 641 Number 8064

今週のハイライト

目次

Editorials

SDG14「海の豊かさを守ろう」について進捗が停滞しているが、来月開かれる国連海洋会議は、海洋保全に向けてこれまでの潮目を変える貴重な機会である。

Turning the tide on ocean conservation p.821

doi: 10.1038/d41586-025-01545-7

低・中所得国は、巨額の外部投資がなくても、自国のAI技術を発展させることは可能だ。

The path for AI in poor nations does not need to be paved with billions p.822

doi: 10.1038/d41586-025-01546-6

News

Googleディープマインド社が、大規模言語モデル(LLM)と「評価者」アルゴリズムを組み合わせた汎用科学AI「AlphaEvolve」を発表。

DeepMind unveils ‘spectacular’ general-purpose science AI p.827

doi: 10.1038/d41586-025-01523-z

米国トランプ政権による科学予算の大規模削減などを受け、海外でのキャリアを模索する5人の研究者たちの実情を紹介。

US brain drain: the scientists seeking jobs abroad amid Trump’s assault on research p.828

doi: 10.1038/d41586-025-01489-y

オープンAI社の主席研究員であるJakub Pachockiに、同社のDeep Researchなどについて話を訊いた。

‘AI models are capable of novel research’: OpenAI’s chief scientist on what to expect p.830

doi: 10.1038/d41586-025-01485-2

米国環境保護庁(EPA)が、主要な科学部門である研究開発部(ORD)への資金提供を停止して、職員を大量解雇へ。

US environmental agency halts funding for its main science division p.831

doi: 10.1038/d41586-025-01487-0

オーストラリアで発見された爪跡の化石から、羊膜類はこれまで考えられていたよりもはるかに早く、3億5500万年前には存在したことが判明。

Fossil claw marks show reptiles arose much earlier than thought p.832

doi: 10.1038/d41586-025-01499-w

NIHの助成金に関する研究から、既存の助成金を更新する方が、新規性の高いアイデアが生み出されるという長期的な利点が浮き彫りに。

Renewal of NIH grants linked to more innovative results, study finds p.833

doi: 10.1038/d41586-025-01420-5

片頭痛薬ウブロゲパントは、疲労や光過敏などの予兆期の症状にも効果があることが、臨床試験で明らかに。

Migraine drug is first to tackle debilitating early symptoms p.834

doi: 10.1038/d41586-025-01503-3

News Features

科学の画期的発見は難しくなっているのか

Are groundbreaking science discoveries becoming harder to find? p.836

「破壊的」ないし「新奇な」科学的発見は減りつつあるのか、そしてこの問題をいかに解決すべきかを巡って、議論が交わされている。

doi: 10.1038/d41586-025-01548-4

デニソワ人とは何者だったのか

Who were the ancient Denisovans? Fossils reveal secrets about the mysterious humans p.840

かつて東アジアに定住し、現生人類に遺伝的痕跡を残した謎に包まれたデニソワ人について、世界のさまざまな地域で見つかったヒト族化石から、その手掛かりが明らかになり始めている。

doi: 10.1038/d41586-025-01549-3

News & Views

再生医療:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性試験

Clinical trials test the safety of stem-cell therapy for Parkinson’s disease p.853

ドーパミンを放出するニューロンを脳内に移植する手法は、パーキンソン病に対する有望な再生医療である。今回、2件の臨床試験で安全性が示されたが、有効性を証明するためにはさらなるエビデンスが必要である。

doi: 10.1038/d41586-025-00688-x

天文学:初期宇宙の予想外の棒渦巻銀河

Early barred galaxy raises questions about cosmic evolution p.854

今回、初期宇宙の銀河の観測結果から、その当時には存在し得ないと考えられていた棒状構造とガスの動態が確認された。

doi: 10.1038/d41586-025-01444-x

動物行動学:チンパンジーの母子の絆はヒトと同様か

Mother–infant bonds in wild chimpanzees resemble those of humans p.856

今回、コートジボワールのタイ国立公園の野生チンパンジーを長時間にわたり観察した研究で、ヒトで見られるアタッチメント行動のうち「安定型」と「不安定–回避型」が確認され、ヒトでの母子の絆の一部が進化的に古い起源を持つことが示唆された。

doi: 10.1038/d41586-025-01557-3

代謝:記憶が体温調節を誘導する

Memories of a cold place trigger bodily responses to warm up p.856

今回、寒冷環境の記憶形成に関与するニューロンが、寒冷ストレスに対する代謝応答を調節している脳領域とコミュニケーションを取っていることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-01132-w

天文学:死にゆく星の活動が系外惑星の形成を駆動した可能性

Dying stars give a second wind to exoplanet formation p.858

連星系であるはちぶんぎ座ν星は惑星形成には適さないと考えられてきたが、今回、この連星系の伴星が白色矮星であることが判明し、別の可能性が示された。

doi: 10.1038/d41586-025-01445-w

心血管生物学:タンパク質のペアが心筋梗塞後の損傷変動を形作る

Heart-attack outcomes are worse in the morning when activity of protein duo dips p.859

心筋の損傷が概日リズムとともに変動する仕組みに関与しているタンパク質のペアが、心筋梗塞後の回復を最適化するカギとなることが、今回明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-01085-0

Articles

天文学:初期宇宙における成熟した銀河の棒状構造によって駆動される大規模なガス流入

Large gas inflow driven by a matured galactic bar in the early Universe p.861

doi: 10.1038/s41586-025-08914-2

天文学:白色矮星を伴う近接連星系内にある逆行惑星

A retrograde planet in a tight binary star system with a white dwarf p.866

doi: 10.1038/s41586-025-09006-x

原子物理学:CERNの反物質ファクトリーからの陽子輸送

Proton transport from the antimatter factory of CERN p.871

doi: 10.1038/s41586-025-08926-y

量子コンピューティング:フォトニック量子コンピューティングに向けた製造可能なプラットフォーム

A manufacturable platform for photonic quantum computing p.876

doi: 10.1038/s41586-025-08820-7

量子光学:分数および整数量子ホール相の調整可能な真空場制御

Tunable vacuum-field control of fractional and integer quantum Hall phases p.884

doi: 10.1038/s41586-025-08894-3

量子物理学:3サイトキタエフ鎖におけるエッジ状態とバルク状態の観測

Observation of edge and bulk states in a three-site Kitaev chain p.890

doi: 10.1038/s41586-025-08892-5

物性物理学:モアレ・オブ・モアレ格子における非従来型ドメインテセレーション

Unconventional domain tessellations in moiré-of-moiré lattices p.896

doi: 10.1038/s41586-025-08932-0

物性物理学:金属水素への超高圧結晶学的移行

Ultrahigh-pressure crystallographic passage towards metallic hydrogen p.904

doi: 10.1038/s41586-025-08936-w

環境科学:プラネタリーバウンダリー内での世界の発展の道筋を探る

Exploring pathways for world development within planetary boundaries p.910

doi: 10.1038/s41586-025-08928-w

生態学:暗黒多様性によって明らかになった、自然植生の全球的な貧化

Global impoverishment of natural vegetation revealed by dark diversity p.917

doi: 10.1038/s41586-025-08814-5

進化遺伝学:マグリブ東部の新石器時代における狩猟採集民系統の高い連続性

High continuity of forager ancestry in the Neolithic period of the eastern Maghreb p.925

doi: 10.1038/s41586-025-08699-4

遺伝学:ヒトの複雑な形質に関連する細胞の空間分解マッピング

Spatially resolved mapping of cells associated with human complex traits p.932

doi: 10.1038/s41586-025-08757-x

代謝:低温記憶は全身の体温調節応答を制御する

Cold memories control whole-body thermoregulatory responses p.942

doi: 10.1038/s41586-025-08902-6

神経科学:セロトニン系における価値の予測符号

A prospective code for value in the serotonin system p.952

doi: 10.1038/s41586-025-08731-7

神経科学:感覚皮質では潜在的な知識が速やかに現れて学習を促す

Rapid emergence of latent knowledge in the sensory cortex drives learning p.960

doi: 10.1038/s41586-025-08730-8

再生医療:パーキンソン病に対するiPS細胞由来ドーパミン神経細胞の第I/II相試験

Phase I/II trial of iPS-cell-derived dopaminergic cells for Parkinson’s disease p.971

doi: 10.1038/s41586-025-08700-0

再生医療:パーキンソン病を対象としたhES細胞由来ドーパミン作動性ニューロンの第I相試験

Phase I trial of hES cell-derived dopaminergic neurons for Parkinson’s disease p.978

doi: 10.1038/s41586-025-08845-y

免疫学:TENT5Aによる再アデニル化はSARS-CoV-2 mRNAワクチンの効果を増強する

Re-adenylation by TENT5A enhances efficacy of SARS-CoV-2 mRNA vaccines p.984

doi: 10.1038/s41586-025-08842-1

生物工学:マウスおよびヒトの肺における組織学的シグネチャーから抗繊維化因子がマッピングされる

Histological signatures map anti-fibrotic factors in mouse and human lungs p.993

doi: 10.1038/s41586-025-08727-3

免疫学:マクロファージは肝細胞のグルタミン酸を活用して肝再生を増強する

Macrophages harness hepatocyte glutamate to boost liver regeneration p.1005

doi: 10.1038/s41586-025-08778-6

心血管生物学:BMAL1–HIF2Aヘテロダイマーは心筋損傷の概日変動を調節する

BMAL1–HIF2A heterodimer modulates circadian variations of myocardial injury p.1017

doi: 10.1038/s41586-025-08898-z

医学研究:遺伝子改変ブタからヒトへの肝臓異種移植

Gene-modified pig-to-human liver xenotransplantation p.1029

doi: 10.1038/s41586-025-08799-1

細胞生物学:空間的マルチオミクス解析によって明らかになった細胞タイプ特異的な核区画

Spatial multi-omics reveals cell-type-specific nuclear compartments p.1037

doi: 10.1038/s41586-025-08838-x

分子生物学:レトロマー複合体の酸化によるミトコンドリア翻訳の制御

Oxidation of retromer complex controls mitochondrial translation p.1048

doi: 10.1038/s41586-025-08756-y

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度