Volume 641 Number 8063

今週のハイライト

目次

Editorials

先進国主導の技術支援と定期的な科学評価によってオゾン層が回復しつつあることは、国際科学外交の成功モデルだ。

Do look up: how science and international cooperation closed the ozone hole p.559

doi: 10.1038/d41586-025-01459-4

経験豊富な研究者が若手研究者を推薦して共同で査読を行うNatureの新しい査読システムが機能し始めている。

Nature project to encourage early-career researchers in peer review is working p.560

doi: 10.1038/d41586-025-01460-x

News

米国トランプ大統領の2026会計年度予算教書では科学予算が前例のないほど大幅に削減されており、議会で承認されれば米国科学が壊滅する恐れも。

Trump proposes unprecedented budget cuts to US science p.565

doi: 10.1038/d41586-025-01397-1

英国の高等研究発明局(ARIA)が、議論の分かれる地球工学技術分野に、巨額の資金を。

Controversial geoengineering projects to test Earth-cooling tech funded by UK agency p.567

doi: 10.1038/d41586-025-01389-1

AIの研究者たちが、地球外生命体の探索を自律的に行うことのできるエージェント「AstroAgents」を開発。

AI scientist ‘team’ joins the search for extraterrestrial life p.568

doi: 10.1038/d41586-025-01364-w

ヘビに約200回も噛まれた男性の血液中の抗体が、強力な抗毒素開発の助けに。

Blood of man who’s had 200 snake bites helps make a potent antivenom p.569

doi: 10.1038/d41586-025-01325-3

バラの花びらを形作る過程は、これまで自然界では見られなかったタイプの幾何学で決まることが判明。

Revealed: the unusual mathematics that gives rose petals their shape p.570

doi: 10.1038/d41586-025-01394-4

今の子どもたちは、産業革命以前には誰も経験しなかったような熱波に生涯にわたって何度もさらされることが、データから明らかに。

How climate change will burden our children: data reveal a lifetime of extreme heat p.571

doi: 10.1038/d41586-025-01417-0

中国との研究関係を秘匿していたとして有罪判決を受けた米国ハーバード大学の化学者Charles Lieberが、中国の清華大学深圳国際大学院の教授に。

‘Second chance’: convicted US chemist Charles Lieber moves to Chinese university p.572

doi: 10.1038/d41586-025-01410-7

News Features

AI使用を巡る意見の相違

Is it OK for AI to write science papers? Nature survey shows researchers are split p.574

Natureが、5000人の研究者を対象として研究論文へのAIの使用と開示すべき情報についてアンケートを行ったところ、対照的な見解があることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-01463-8

「奇跡の分子」の凋落

How political attacks could crush the mRNA vaccine revolution p.580

米国トランプ大統領の再選後、mRNA業界は、「政治的な地雷原」を切り抜けようと奮闘している。

doi: 10.1038/d41586-025-01462-9

News & Views

気候科学:地球の過去が未来のモンスーン像を示す

Earth’s climatic past illuminates future South Asian monsoon patterns p.595

今回、地球史の温暖だった時期の新たな解析によって、南アジア夏季モンスーンの将来の挙動の予測に生じていた矛盾を解消する手掛かりが得られた。

doi: 10.1038/d41586-025-01340-4

植物生物学:ヒマワリの「無受精生殖」が作物育種を後押し

Sunflower ‘virgin births’ enable accelerated crop breeding p.596

今回、ヒマワリの種子が受精なしに発生できることが明らかになり、ヒマワリだけでなく、可能性としては他の作物の改良も迅速化できる道筋が示された。

doi: 10.1038/d41586-025-00904-8

天体物理学:ブラックホールの「フライバイ」を画期的な精度でモデル化する

Black hole fly-by modelled with landmark precision p.598

今回、ブラックホール同士の相互作用によって生成される重力波を高精度に予測する手法により、一般相対性理論と幾何学の結び付きが実証された。

doi: 10.1038/d41586-025-01339-x

医学研究:血中のまれなRNAを検出する高感度法

Highly sensitive method captures rare RNAs in blood to search for disease p.599

今回、血液試料中のRNAを高感度で解析する手法が開発され、がんの検出やモニタリング、ワクチン接種に対する免疫応答を評価するための臨床ツールがもたされた。

doi: 10.1038/d41586-025-01127-7

生態学:大気中のマイクロプラスチックが作物の葉に侵入

Airborne microplastics enter plant leaves and end up in our food p.601

今回、大気中のマイクロプラスチックが作物に侵入して植物組織へと到達する、というこれまで見過ごされてきた経路についての証拠が得られ、生態系やヒトの健康への影響が示唆された。

doi: 10.1038/d41586-025-00909-3

生態学:生息に適したはずの場所で鳥類が減少している

North America’s birds are declining where they should be thriving p.602

今回、北米で2007〜2021年に実施された495種の鳥類の個体数変化に関する大規模調査によって、全体として4分の3の種が個体数を減らし、これまで個体数が多かった地域において最も深刻な減少傾向を示していることが分かった。

doi: 10.1038/d41586-025-01443-y

Articles

天体物理学:高精度のブラックホール散乱におけるカラビ・ヤウ多様体の出現

Emergence of Calabi–Yau manifolds in high-precision black-hole scattering p.603

doi: 10.1038/s41586-025-08984-2

天体物理学:HD 181327のデブリ円盤で見つかった水氷

Water ice in the debris disk around HD 181327 p.608

doi: 10.1038/s41586-025-08920-4

量子コンピューティング:ブレークイーブンを超えるキューディットの量子誤り訂正

Quantum error correction of qudits beyond break-even p.612

doi: 10.1038/s41586-025-08899-y

超伝導:トンネル分光法によって測定されたH3Sの超伝導ギャップ

Superconducting gap of H3S measured by tunnelling spectroscopy p.619

doi: 10.1038/s41586-025-08895-2

物性物理学:スピン–軌道結合2層グラフェンにおけるツイストプログラマブル超伝導

Twist-programmable superconductivity in spin–orbit-coupled bilayer graphene p.625

doi: 10.1038/s41586-025-08959-3

物性物理学:スピン–軌道結合3層グラフェンにおける超伝導とスピン傾斜

Superconductivity and spin canting in spin–orbit-coupled trilayer graphene p.632

doi: 10.1038/s41586-025-08863-w

電池:Liイオン電池における内部ハザード信号のワイヤレス伝送

Wireless transmission of internal hazard signals in Li-ion batteries p.639

doi: 10.1038/s41586-025-08785-7

有機化学:戦略的原子置換によって可能になるピラゾール・アルキル化における位置制御

Strategic atom replacement enables regiocontrol in pyrazole alkylation p.646

doi: 10.1038/s41586-025-08951-x

気候科学:将来の南アジア夏季モンスーンの情報を与える過去の温暖期

Past warm intervals inform the future South Asian summer monsoon p.653

doi: 10.1038/s41586-025-08956-6

大気化学:大気中メタンの季節振幅の傾向

Trends in the seasonal amplitude of atmospheric methane p.660

doi: 10.1038/s41586-025-08900-8

生態学:植物におけるマイクロプラスチックの蓄積に対する葉を介した吸収の寄与

Leaf absorption contributes to accumulation of microplastics in plants p.666

doi: 10.1038/s41586-025-08831-4

古生物学:ジュラ紀の鉤頭動物が明らかにする鉤頭虫類の起源

A Jurassic acanthocephalan illuminates the origin of thorny-headed worms p.674

doi: 10.1038/s41586-025-08830-5

進化遺伝学:マウスの造血におけるクローン動態と体細胞進化

Clonal dynamics and somatic evolution of haematopoiesis in mouse p.681

doi: 10.1038/s41586-025-08625-8

神経回路:鳥のさえずりの学習の根底にある二重の神経調節動態

Dual neuromodulatory dynamics underlie birdsong learning p.690

doi: 10.1038/s41586-025-08694-9

神経回路:自然行動はドーパミンを介した強化によって学習される

Natural behaviour is learned through dopamine-mediated reinforcement p.699

doi: 10.1038/s41586-025-08729-1

認知神経科学:背内側前頭皮質における複雑な社会的意思決定の基底関数

Basis functions for complex social decisions in dorsomedial frontal cortex p.707

doi: 10.1038/s41586-025-08705-9

神経免疫学:免疫チェックポイントTIM-3はミクログリアを介してアルツハイマー病を調節する

Immune checkpoint TIM-3 regulates microglia and Alzheimer’s disease p.718

doi: 10.1038/s41586-025-08852-z

植物生物学:ヒマワリの有性生殖における半数体の条件的単為生殖

Haploid facultative parthenogenesis in sunflower sexual reproduction p.732

doi: 10.1038/s41586-025-08798-2

免疫学:皮膚に常在して防御を行うマトリックス産生性好中球

Matrix-producing neutrophils populate and shield the skin p.740

doi: 10.1038/s41586-025-08741-5

生体エネルギー学:ミトコンドリアの呼吸能と多様性のヒト脳地図

A human brain map of mitochondrial respiratory capacity and diversity p.749

doi: 10.1038/s41586-025-08740-6

医学研究:セルフリーRNAの超高感度検出法

An ultrasensitive method for detection of cell-free RNA p.759

doi: 10.1038/s41586-025-08834-1

細胞生物学:irCLIP-RNP法とRe-CLIP法により明らかになったRNA上の動的なタンパク質集合体のパターン

irCLIP-RNP and Re-CLIP reveal patterns of dynamic protein assemblies on RNA p.769

doi: 10.1038/s41586-025-08787-5

生化学:ヒストンH1の脱アミドはDNA修復のためのクロマチン弛緩を促進する

Histone H1 deamidation facilitates chromatin relaxation for DNA repair p.779

doi: 10.1038/s41586-025-08835-0

生化学:生理的温度で起こるAMPAサブタイプiGluRのグルタミン酸による開閉

Glutamate gating of AMPA-subtype iGluRs at physiological temperatures p.788

doi: 10.1038/s41586-025-08770-0

構造生物学:色素体/寄生菌のATP/ADP輸送体の構造と機構

Structure and mechanism of the plastid/parasite ATP/ADP translocator p.797

doi: 10.1038/s41586-025-08743-3

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度