Editorial
宇宙開発に失敗はつきものであり、そこから成功につながる教訓が得られる。
In space, failure is an option — often the only one p.223
doi: 10.1038/d41586-023-01547-3
News
COVID-19にはインフルエンザのような季節性が見られず、今後も流行の波を繰り返すパターンに。
COVID’s future: mini-waves rather than seasonal surges p.229
doi: 10.1038/d41586-023-01437-8
中国の大気汚染レベルは着実に下がっているが、解決までには長い道のりが。
Air pollution in China is falling — but there is a long way to go p.230
doi: 10.1038/d41586-023-01452-9
昨月、激しい戦闘が勃発したスーダンでの、医療施設や研究機関の状況は。
‘Armed groups entered the lab’: Sudan’s researchers flee violent military conflict p.231
doi: 10.1038/d41586-023-01478-z
アルツハイマー病治療薬ドナネマブの臨床試験で、認知機能低下を遅らせる有望な結果が出たが、副作用の懸念も。
Alzheimer’s drug donanemab: what promising trial means for treatments p.232
doi: 10.1038/d41586-023-01537-5
SARS-CoV-2の発生源と考えられている武漢の海鮮市場のスワブ試料からは、ウイルスの起源の特定が難しいことが明らかに。
Wuhan market samples fail to shed further light on COVID origins p.233
doi: 10.1038/d41586-023-01483-2
米国食品医薬品局(FDA)が、長く待ち望まれていたRSウイルスワクチンを世界で初めて認可。
‘A good day’: FDA approves world’s first RSV vaccine p.234
doi: 10.1038/d41586-023-01529-5
ジェネレーティブAIの利用によって、より効力の高い抗体を設計することができたとする報告が。
How generative AI is building better antibodies p.235
doi: 10.1038/d41586-023-01516-w
脳スキャンとAIを用いた「心を読む」装置が登場し、その倫理問題を巡ってさまざまな意見が。
Mind-reading machines are here: is it time to worry? p.236
doi: 10.1038/d41586-023-01486-z
News Features
自閉症の研究課題を決めるのは誰か
‘The best way to get it right is to listen to us’ — autistic people argue for a stronger voice in research p.238
神経多様性が広く受け入れられるようになってはきたが、自閉症研究ではいまだに、自閉症は治すべき障害と見なされており、研究課題や方向性、優先順位の決定に自閉者の声を反映させるべきとの議論が高まっている。
doi: 10.1038/d41586-023-01549-1
ヒト胚研究をどう規制すべきか
Human embryo science: can the world’s regulators keep pace? p.242
ゲノム編集をはじめとして生物工学分野では、研究の進展が速過ぎて、規制する側が追いつけなくなっている。
doi: 10.1038/d41586-023-01550-8
News & Views
神経科学:ヒトの運動皮質の描き直されたマップ
A redrawn map for the human motor cortex p.253
ヒト脳の運動皮質は、それぞれが体の異なる部位を制御する、個別の領域からなる線形マップとみなされることが多い。今回、運動皮質には別の機能を有する部分が存在することが発見され、異なるタイプのマップが示された。
doi: 10.1038/d41586-023-01350-0
量子情報:新たな距離をカバーする超伝導キュービット
Superconducting qubits cover new distances p.254
超伝導キュービットは将来の量子コンピューターの有望なプラットフォームである。今回、30 m離れたキュービットがエンタングルされ、この能力によって、量子物理学のマイルストーンの実証が可能になった。
doi: 10.1038/d41586-023-01488-x
フォーラム:ゲノミクス:集団的ヒト参照ゲノム
Human pangenome supports analysis of complex genomic regions p.256
パンゲノムは、個人間の遺伝的ばらつきを明らかにするDNA塩基配列の集積である。今回、4人の科学者たちが、ヒトのパンゲノムの生成と、そこから得られる知見について検討している。
doi: 10.1038/d41586-023-01490-3
古海洋学:塩分の多い海が全球の氷期サイクルに影響を及ぼす
Salty seas sway global glacial cycles p.258
今回、過去120万年にわたる海洋堆積物中の微化石の分析によって、インド洋から南大西洋への塩分濃度の高い海水の流入の増大によって、この期間の地球の退氷が進んだことが示唆された。
doi: 10.1038/d41586-023-01489-w
政治:米国の囚人数データが明らかにした人種的格差
COVID pandemic increased racial disparities in US prison populations p.259
今回、COVID-19のパンデミック前後の、米国の刑務所の囚人数と人種構成を追跡した公開データセットが作られた。その分析結果は、量刑の長さの偏りが米国における刑務所の人種構成をどのように形作ったかを示している。
doi: 10.1038/d41586-023-01023-y
Articles
天文学:赤方偏移5.7に存在するC IVの複合的な吸収体周辺のコンパクトな[C II]放射天体
Compact [C ii] emitters around a C iv absorption complex at redshift 5.7 p.261
doi: 10.1038/s41586-023-05901-3
量子情報:超伝導回路を用いたループホールのないベル不等式の破れ
Loophole-free Bell inequality violation with superconducting circuits p.265
doi: 10.1038/s41586-023-05885-0
量子物理学:駆動された不均一エミッターを用いる多体共振器量子電気力学
Many-body cavity quantum electrodynamics with driven inhomogeneous emitters p.271
doi: 10.1038/s41586-023-05884-1
物性物理学:希薄化されたエニオンの分割によるその組み紐統計の解明
Partitioning of diluted anyons reveals their braiding statistics p.277
doi: 10.1038/s41586-023-05883-2
ナノスケール材料:グラフェンヘテロ構造における調整可能な電子–たわみフォノン相互作用
Tunable electron–flexural phonon interaction in graphene heterostructures p.282
doi: 10.1038/s41586-023-05879-y
光物理学:次世代ディスプレイ向けRGBマイクロLEDの同時自己集積化
Concurrent self-assembly of RGB microLEDs for next-generation displays p.287
doi: 10.1038/s41586-023-05889-w
材料科学:エアロゾルからのコンビナトリアル材料の高スループットプリンティング
High-throughput printing of combinatorial materials from aerosols p.292
doi: 10.1038/s41586-023-05898-9
化学工学:トリアジン骨格膜内におけるほぼ摩擦のないイオン輸送
Near-frictionless ion transport within triazine framework membranes p.299
doi: 10.1038/s41586-023-05888-x
古海洋学:インド洋の塩分蓄積が退氷期の海洋循環の回復を促す
Indian Ocean salinity build-up primes deglacial ocean circulation recovery p.306
doi: 10.1038/s41586-023-05866-3
ゲノミクス:ヒトパンゲノムの概要参照配列
A draft human pangenome reference p.312
doi: 10.1038/s41586-023-05896-x
ゲノミクス:ヒトのセグメント重複内での変異と遺伝子変換の増加
Increased mutation and gene conversion within human segmental duplications p.325
doi: 10.1038/s41586-023-05895-y
ゲノミクス:ヒト異種末端動原体型染色体間の組換え
Recombination between heterologous human acrocentric chromosomes p.335
doi: 10.1038/s41586-023-05976-y
政治:COVID-19は米国刑事司法制度における人種格差を拡大した
COVID-19 amplified racial disparities in the US criminal legal system p.344
doi: 10.1038/s41586-023-05980-2
神経科学:運動皮質では身体認知動作ネットワークと効果器領域が交互に並んでいる
A somato-cognitive action network alternates with effector regions in motor cortex p.351
doi: 10.1038/s41586-023-05964-2
計算論的神経科学:行動と神経の共解析のための学習可能な潜在埋め込み
Learnable latent embeddings for joint behavioural and neural analysis p.360
doi: 10.1038/s41586-023-06031-6
神経科学:抑制性入力はグリア細胞のGABABRを介してアストロサイトの形態形成を指示する
Inhibitory input directs astrocyte morphogenesis through glial GABABR p.369
doi: 10.1038/s41586-023-06010-x
免疫学:PD-L2–RGMbの標的化はマイクロバイオームに関連した免疫療法抵抗性を克服する
Targeting PD-L2–RGMb overcomes microbiome-related immunotherapy resistance p.377
doi: 10.1038/s41586-023-06026-3
細胞生物学:炎症を促進するドラッガブルな銅シグナル伝達経路
A druggable copper-signalling pathway that drives inflammation p.386
doi: 10.1038/s41586-023-06017-4
分子生物学:ノンコーディング領域の翻訳の軽減
Noncoding translation mitigation p.395
doi: 10.1038/s41586-023-05946-4
生化学:カルベン転移の化学反応全体を生合成に組み込む
Complete integration of carbene-transfer chemistry into biosynthesis p.403
doi: 10.1038/s41586-023-06027-2
構造生物学:ヒト腸内のcrassvirusの構造アトラス
Structural atlas of a human gut crassvirus p.409
doi: 10.1038/s41586-023-06019-2
構造生物学:κオピオイド受容体でのリガンドとGタンパク質に対する選択性
Ligand and G-protein selectivity in the κ-opioid receptor p.417
doi: 10.1038/s41586-023-06030-7