Editorials
EUとの協議が決裂した場合の、ホライズン・ヨーロッパに代わる英国の研究助成計画「パイオニア」は、一見すると魅力的だが、詳しく見ると重大な問題がある。
UK scientists are right to say no to ‘Plan B’ for post-Brexit research p.7
doi: 10.1038/d41586-023-01471-6
女性の健康問題に関する研究への資金提供は、男性の健康問題の研究に比べ格差があり、いまだに不十分である。
Women’s health: end the disparity in funding p.8
doi: 10.1038/d41586-023-01472-5
News
昨年「点火」という大きな成果を上げた米国国立点火施設(NIF)の次なるステップとは。
This pioneering nuclear-fusion lab is gearing up to break more records p.13
doi: 10.1038/d41586-023-01424-z
M87銀河の中心の超大質量ブラックホールの画像解析から、降着円盤とジェットの関わりが明らかに。
Black-hole image reveals details of turmoil around the abyss p.14
doi: 10.1038/d41586-023-01442-x
中国との関係を秘匿したとして有罪になった米国の化学者Charles Lieberが、釈放され、2年間の監視下へ。
Chemist Charles Lieber avoids further prison time for lying about China ties p.15
doi: 10.1038/d41586-023-01435-w
干ばつに苦しむメキシコで、降雨を誘発する「雲の種まき」が計画されているが、研究者からは効果を疑う声も。
Mexico is seeding clouds to make rain — scientists aren’t sure it works p.16
doi: 10.1038/d41586-023-01038-5
民間による初めての月探査計画であるispace社のHAKUTO-Rの着陸機が、月面着陸に失敗。
Private ispace Moon landing fails: researchers are investigating p.18
doi: 10.1038/d41586-023-01441-y
アラブ首長国連邦の火星探査機ホープが、火星の衛星デイモスの裏側の高解像度画像を初めて撮影。
First up-close images of Mars’s little-known moon Deimos p.19
doi: 10.1038/d41586-023-01422-1
古代ヒトゲノムの初めての解読から13年、その解読数は1万例以上に。
‘Truly gobsmacked’: Ancient-human genome count surpasses 10,000 p.20
doi: 10.1038/d41586-023-01403-4
News Features
AIを使った治療は時期尚早か?
Is the world ready for ChatGPT therapists? p.22
現在使われているメンタルヘルスアプリは70年にわたる研究の積み重ねの結果だが、GPT-3のような大規模言語モデルの登場で、新たな倫理問題が生じている。
doi: 10.1038/d41586-023-01473-4
更年期と脳の変化
How menopause reshapes the brain p.25
女性は、人生の約3分の1を閉経後に送ることになるが、閉経への移行期が脳の健康にどのように影響するかの研究は始まったばかりである。
doi: 10.1038/d41586-023-01474-3
研究資金のジェンダー格差
Women’s health research lacks funding – these charts show how p.28
米国NIHの研究資金の分析から、女性の方が疾病負荷の大きい疾患の研究に対する資金提供が少ないことが明らかになったが、この状況が改善されれば大きな見返りが得られる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-023-01475-2
News & Views
ゲノミクス:アフリカ主導の研究グループがフジマメのゲノムを解読した
Africa-led group generates lablab crop genome p.37
フジマメは、熱帯の重要な作物である。今回、この植物の高品質ゲノム塩基配列がケニアで解読され、育種計画を改善できる可能性がある知見が得られるとともに、アフリカの研究室でより多くのアフリカの作物の塩基配列を決定する道が開かれた。
doi: 10.1038/d41586-023-01022-z
天文学:母星に近過ぎて飲み込まれる惑星
Planet swallowed after venturing too close to its star p.38
今回、放射のアウトバーストから、星が巨大惑星を飲み込んだことを示す直接的な証拠が得られた。しかし、惑星の全てが母星に飲み込まれて終わるわけではなく、こうした事象は、星の特徴と、星と惑星の相互作用の条件が全てそろった場合にのみ起こる。
doi: 10.1038/d41586-023-01385-3
翻訳:細胞分裂の意外なタイマー
An unexpected timer for cell division p.39
今回、細胞が分裂に必要な重要なタンパク質の複数のバージョンを作っていることが、思いがけない観測結果から明らかになった。こうしたタンパク質アイソフォームの比率が、誤りが生じた時に分裂をどれだけ遅延させることができるかに影響を及ぼす。
doi: 10.1038/d41586-023-01355-9
フォトニクス:ナノ結晶から明るい光を電気によって生み出す
Bright light coaxed from electrically driven quantum dots p.41
今回、半導体材料でできたナノ結晶が、電流によって励起されると強い光を放射することが示された。この技術を用いて、一般的に使用されているものより汎用的なレーザーを作ることができる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-023-01386-2
腫瘍生物学:がんを促進する火を二重につける酵素
Enzyme lights dual fires to promote cancer p.42
特定のがんドライバー変異を持つ腫瘍は、治療が難しい。今回、ある酵素が腫瘍細胞の増殖を制御するとともに抗がん免疫防御を抑制することが発見された。これは、新たながん治療戦略の探索を予感させる。
doi: 10.1038/d41586-023-01025-w
Review
古生物学:アウストラロピテクス属の古生物学の再評価
Reappraising the palaeobiology of Australopithecus p.45
doi: 10.1038/s41586-023-05957-1
Articles
天文学:惑星を飲み込む星からの赤外線トランジェント
An infrared transient from a star engulfing a planet p.55
doi: 10.1038/s41586-023-05842-x
量子物理学:5000キュービットのプログラム可能なスピングラスにおける量子臨界ダイナミクス
Quantum critical dynamics in a 5,000-qubit programmable spin glass p.61
doi: 10.1038/s41586-023-05867-2
材料科学:単一元素ビスマス単層膜における二次元強誘電性
Two-dimensional ferroelectricity in a single-element bismuth monolayer p.67
doi: 10.1038/s41586-023-05848-5
物性物理学:YTiO3における光誘起高温強磁性
Photo-induced high-temperature ferromagnetism in YTiO3 p.73
doi: 10.1038/s41586-023-05853-8
フォトニクス:コロイド量子ドットからの電気的に駆動された自然放射増幅光
Electrically driven amplified spontaneous emission from colloidal quantum dots p.79
doi: 10.1038/s41586-023-05855-6
化学:分子分解能での立方晶氷の追跡
Tracking cubic ice at molecular resolution p.86
doi: 10.1038/s41586-023-05864-5
化学工学:非対称円偏光撮像用のらせんポリマー
Helical polymers for dissymmetric circularly polarized light imaging p.92
doi: 10.1038/s41586-023-05877-0
気候科学:ハインリッヒ型気候変動の両極への影響と同期
Bipolar impact and phasing of Heinrich-type climate variability p.100
doi: 10.1038/s41586-023-05875-2
気候科学:浮力によって駆動される1日当たり数百メートルの急速な氷床後退
Rapid, buoyancy-driven ice-sheet retreat of hundreds of metres per day p.105
doi: 10.1038/s41586-023-05876-1
生態学:アマゾンの森林の炭素収支を予測する、高木の通水安全域の盆地規模の変動
Basin-wide variation in tree hydraulic safety margins predicts the carbon balance of Amazon forests p.111
doi: 10.1038/s41586-023-05971-3
植物遺伝学:ブラシノステロイドシグナル伝達の抑制は半矮性コムギの穀粒収量を増加させる
Reducing brassinosteroid signalling enhances grain yield in semi-dwarf wheat p.118
doi: 10.1038/s41586-023-06023-6
神経科学:海馬表現と踏み出しの間の動的な同期
Dynamic synchronization between hippocampal representations and stepping p.125
doi: 10.1038/s41586-023-05928-6
植物科学:防御作用を持つグルコシノレートの排出が種子でのそれらの蓄積に重要である
Export of defensive glucosinolates is key for their accumulation in seeds p.132
doi: 10.1038/s41586-023-05969-x
腫瘍生物学:PI3KβはPTEN欠損乳腺腫瘍における免疫回避を制御する
PI3Kβ controls immune evasion in PTEN-deficient breast tumours p.139
doi: 10.1038/s41586-023-05940-w
がん:RBFOX2は膵臓がんにおける選択的スプライシングの転移性シグネチャーを調整する
RBFOX2 modulates a metastatic signature of alternative splicing in pancreatic cancer p.147
doi: 10.1038/s41586-023-05820-3
翻訳:CDC20の選択的翻訳アイソフォームは有糸分裂の停止期間を調節する
Alternative CDC20 translational isoforms tune mitotic arrest duration p.154
doi: 10.1038/s41586-023-05943-7
生物物理学:天然変性タンパク質からなる核輸送装置のin situでの可視化
Visualizing the disordered nuclear transport machinery in situ p.162
doi: 10.1038/s41586-023-05990-0
分子生物学:DNA除去修復におけるXPC、TFIIHおよびXPAによる損傷認識
Lesion recognition by XPC, TFIIH and XPA in DNA excision repair p.170
doi: 10.1038/s41586-023-05959-z
計算生物学:学習した表面フィンガープリントを使ってタンパク質相互作用をde novo設計する
De novo design of protein interactions with learned surface fingerprints p.176
doi: 10.1038/s41586-023-05993-x
構造生物学:外膜βバレルタンパク質のBAMを介する組み立ての構造基盤
Structural basis of BAM-mediated outer membrane β-barrel protein assembly p.185
doi: 10.1038/s41586-023-05988-8
構造生物学:クリプトクロム–Timelessの構造から明らかになった概日時計の計時機構
Cryptochrome–Timeless structure reveals circadian clock timing mechanisms p.194
doi: 10.1038/s41586-023-06009-4
分子生物学:ヒトでのmRNA解読は細菌のそれとは速度論的にも構造学的にも異なっている
mRNA decoding in human is kinetically and structurally distinct from bacteria p.200
doi: 10.1038/s41586-023-05908-w