Editorials
米国立衛生研究所(NIH)の次期所長は、COVID-19、人種差別、中国との科学協力などの困難な課題に対して、堅実かつ迅速な対応が求められる。
COVID, racism, China: three tests for the next NIH leader p.385
doi: 10.1038/d41586-021-02842-7
COP26に臨む世界の指導者たちは、科学に基づいて公正な気候変動対策を訴える若者たちの声に耳を傾けるべきだ。
Young people will be key to climate justice at COP26 p.386
doi: 10.1038/d41586-021-02843-6
News
COVID-19罹患後にワクチン接種した人の方が、強力な免疫応答が誘導されるのはなぜなのか、科学者たちが研究を。
COVID super-immunity: one of the pandemic’s great puzzles p.393
doi: 10.1038/d41586-021-02795-x
COVID-19対策の規制緩和が、他の呼吸器ウイルス感染症の状況に予想外の影響を。
Why easing COVID restrictions could prompt a fierce flu rebound p.395
doi: 10.1038/d41586-021-02558-8
チリの著名な神経科学者Claudio Hetzによる画像の加工は意図的ではなかったとする調査結果に、悪しき前例になると一部の科学者から懸念の声が。
Chilean researchers unhappy following investigation of star neuroscientist p.396
doi: 10.1038/d41586-021-02682-5
石器時代の炉床跡で、焼けたタバコの種が見つかり、人類が1万2000年前にはタバコを使っていたことが明らかに。
Burnt seeds show people used tobacco 12,000 years ago p.397
doi: 10.1038/d41586-021-02789-9
世界でこれまでに接種されたSARS-CoV-2ワクチンの半数近くを占める、中国製の2つのワクチンは、免疫力の持続期間が短い可能性が。
China’s COVID vaccines have been crucial — now immunity is waning p.398
doi: 10.1038/d41586-021-02796-w
News Features
気候変動対策資金の約束違反をどう正すべきか
The broken $100-billion promise of climate finance — and how to fix it p.400
貧困国が気候変動の悪影響を緩和して適応するためには、富裕国からのより多くの資金援助が必要である。
doi: 10.1038/d41586-021-02846-3
化石燃料への補助金を絶つための闘い
Why fossil fuel subsidies are so hard to kill p.403
各国政府が石炭・石油・ガス産業に肩入れしていることが、再生可能エネルギーへの移行を阻んでいる。
doi: 10.1038/d41586-021-02847-2
News & Views
神経科学:ヒトの脳の進化の遺伝的調和
The genetic symphony underlying evolution of the brain’s prefrontal cortex p.417
ヒトの脳の前頭前野は、他の種のものより大きい。今回、マウス、アカゲザル、ヒトの脳を比較して、こうした違いの背後にある遺伝的因子と分子的因子が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-02460-3
物性物理学:ねじれていない3層グラフェンの複数の相
Untwisted trilayer graphene hosts superconductivity and magnetism p.418
それぞれの層が互いにねじれた層状グラフェンでは、超伝導や磁性が観測されている。しかし、より単純で安定なグラフェン系でもこうした相が見られることが、今回明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-02773-3
創薬:デング熱の治療薬への一歩
A step towards therapeutics for dengue p.420
ヒトが感染する蚊媒介性ウイルス疾患の中で最も蔓延しているデング熱は、治療法を見つけるのが困難である。今回、マウスの感染モデルにおいて、JNJ-A07と呼ばれる化合物がデングウイルスに対して有望な活性を示すことが分かった。
doi: 10.1038/d41586-021-02638-9
応用物理学:電磁石で非磁性物体を動かす
Non-magnetic objects induced to move by electromagnets p.421
今回、1組の電磁石を用いて、磁性を持たない金属性物体が、触れることなく動かされた。この方法を「トラクタービーム」のように用いて、宇宙にある危険な物体を動かすことができる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-021-02771-5
神経科学:ショウジョウバエは睡眠中でも世界を感知する
Flies sense the world while sleeping p.423
今回、睡眠中のショウジョウバエがさまざまなにおいにどのように応答するかに関するスループットの高い分析によって、ショウジョウバエの脳は、睡眠中も感覚情報によって伝達された信号の値を処理し続けることが示された。
doi: 10.1038/d41586-021-02441-6
Articles
天文学:若い惑星系の内側の領域で巨大衝突によって生成される一酸化炭素ガス
Carbon monoxide gas produced by a giant impact in the inner region of a young system p.425
doi: 10.1038/s41586-021-03872-x
物性物理学:菱面体晶3層グラフェンにおけるハーフメタルとクォーターメタル
Half- and quarter-metals in rhombohedral trilayer graphene p.429
doi: 10.1038/s41586-021-03938-w
物性物理学:菱面体晶3層グラフェンにおける超伝導
Superconductivity in rhombohedral trilayer graphene p.434
doi: 10.1038/s41586-021-03926-0
応用物理学:導電性非磁性物体の磁気的な微細操作
Dexterous magnetic manipulation of conductive non-magnetic objects p.439
doi: 10.1038/s41586-021-03966-6
エネルギー科学:原子レベルでコヒーレントな中間層をSnO2電極上に備えたペロブスカイト太陽電池
Perovskite solar cells with atomically coherent interlayers on SnO2 electrodes p.444
doi: 10.1038/s41586-021-03964-8
化学:金属光酸化還元によって可能になったアルコールの脱酸素型アリール化
Metallaphotoredox-enabled deoxygenative arylation of alcohols p.451
doi: 10.1038/s41586-021-03920-6
古海洋学:鮮新世における赤道太平洋の温度とpH勾配の分離
Pliocene decoupling of equatorial Pacific temperature and pH gradients p.457
doi: 10.1038/s41586-021-03884-7
気候科学:大気中を浮遊するマイクロプラスチックの直接放射効果
Direct radiative effects of airborne microplastics p.462
doi: 10.1038/s41586-021-03864-x
生態学:陸域生態系の機能に関する3つの主要な成分
The three major axes of terrestrial ecosystem function p.468
doi: 10.1038/s41586-021-03939-9
遺伝学:慢性肝疾患における代謝遺伝子の収斂的な体細胞変異
Convergent somatic mutations in metabolism genes in chronic liver disease p.473
doi: 10.1038/s41586-021-03974-6
神経科学:キイロショウジョウバエにおける睡眠中の感覚処理
Sensory processing during sleep in Drosophila melanogaster p.479
doi: 10.1038/s41586-021-03954-w
神経科学:レチノイン酸による前頭前野のパターン形成と神経結合形成の調節
Regulation of prefrontal patterning and connectivity by retinoic acid p.483
doi: 10.1038/s41586-021-03953-x
神経科学:CBLN2のヒト族特異的な調節が前頭前野のスパイン形成を増加させる
Hominini-specific regulation of CBLN2 increases prefrontal spinogenesis p.489
doi: 10.1038/s41586-021-03952-y
植物科学:EDS1–PAD4–ADR1ノードはシロイヌナズナのパターン誘導免疫を仲介する
The EDS1–PAD4–ADR1 node mediates Arabidopsis pattern-triggered immunity p.495
doi: 10.1038/s41586-021-03829-0
免疫学:TIRシグナル伝達の活性化がパターン誘導免疫を強化する
Activation of TIR signalling boosts pattern-triggered immunity p.500
doi: 10.1038/s41586-021-03987-1
創薬:NS3–NS4Bの相互作用を標的とする全血清型デングウイルス阻害剤
A pan-serotype dengue virus inhibitor targeting the NS3–NS4B interaction p.504
doi: 10.1038/s41586-021-03990-6
がん:正常上皮内の変異型クローンは新たに出現する腫瘍に競り勝ってそれらを排除する
Mutant clones in normal epithelium outcompete and eliminate emerging tumours p.510
doi: 10.1038/s41586-021-03965-7
生化学:CRISPR–Cas系でCas4に補助されて起こる方向性を持ったスペーサー獲得の機構
Mechanism for Cas4-assisted directional spacer acquisition in CRISPR–Cas p.515
doi: 10.1038/s41586-021-03951-z
構造生物学:構造面から見たC型肝炎ウイルスの受容体結合と侵入
Structural insights into hepatitis C virus receptor binding and entry p.521
doi: 10.1038/s41586-021-03913-5