Research Highlights

細胞の接着状況

Nature Reviews Cancer

2003年4月1日

腫瘍の浸潤は、細胞移動の増加や細胞外基質の破壊と関連して起こるのがふつうだ。 Vijay Yajnikらは、腫瘍形成の過程で破壊される遺伝子を探索していたとき、「接着 結合」という細胞間接触構造の消失も腫瘍の浸潤性の一因となりうることを発見した。 Yajnikらは、ゲノムDNAのホモ接合の欠失を検出する発現差解析法 (representational difference analysis, RDAと略す)という手法を利用し、マウ スのNf2+/-Trp53+/-癌モデルで腫瘍が進行する過程 で欠失した遺伝子を同定した。このマウスに生じる腫瘍は、転移する可能性が高い。このマウスで骨肉腫が進行するときに欠失した遺伝子のひとつは、CDMファミリーに属するDock4タンパク質を指令する。CDMファミリーに属する各種タンパク質は、細胞 運動、細胞接着および浸潤を制御する種々の低分子量GTPアーゼの調節因子である。

トの癌標本を解析したところ、DOCK4遺伝子の変異はヒトのさまざまな癌細胞にも存在していたが、調べた200検体の対照標本にはひとつも見いだされなかった。 Yajnikらは、Dock4遺伝子をもつマウス骨肉腫細胞を再構成すると顕著な形態学的変化が引き起こされることを示した。この細胞は扁平な形をしていて、集密的に増殖したときに元の親細胞系よりも細胞密度が低かったので、接触阻止が起こると考えられた。Dock4遺伝子を再び発現するようになった細胞は、隣接した細胞同 士を機械的に強く接着させる接着結合も形成していた。

のような細胞構造の形成は、一般に低分子量GTPアーゼの活性によって調節されている。Yajnikらは、Dock4タンパク質が再び発現されるとRapタンパク質というGTPアー ゼの活性化に結びつくが、Rac、RhoおよびCdc42タンパク質のGTPアーゼ活性には関係 しないことを見いだした。さらに、Dock4遺伝子が優性阻害型のRapタンパク質とともに発現されると、骨肉腫細胞での接着結合の形成と接触阻止が妨げられた。 Dock4タンパク質を再び発現するように改変処理したマウス骨肉腫細胞は、親細胞よりも軟寒天培地でコロニーを産生しにくく、マウスに注入したときに産生される腫瘍 はずっと小さかった。また、これらのマウスに発生した腫瘍は周辺組織に浸潤せず、 腫瘍細胞の浸潤性が接着結合によって妨げられるのではないかと考えられた。

apタンパク質が接着結合の形成を制御する機構や、これらの細胞構造が細胞移動を調節するしくみの解明は、今後の研究課題である。

doi:10.1038/nrc1067

「レビューハイライト」記事一覧へ戻る

プライバシーマーク制度