Editorials
EUは、COVID-19後の世界に極めて重要な役割を果たす欧州研究会議(ERC)への予算を削減すべきではない。
A pandemic is no time to cut the European Research Council’s funding p.323
doi: 10.1038/d41586-020-02620-x
政治は、科学研究の原動力となる国際協力関係を妨げるものであってはならない。
Keep collaboration open when doors are closing p.324
As some countries begin to raise barriers to international collaboration, scientists in the S20 engagement group are right to keep them down.
doi: 10.1038/d41586-020-02621-w
News
英国のSARS-CoV-2ワクチンの臨床試験が再開されたが、中止の根拠となった事象の詳細は公表されておらず、透明性に懸念が。
Scientists relieved as coronavirus vaccine trial restarts — but question lack of transparency p.331
UK trials of the Oxford and AstraZeneca vaccine have resumed after a brief pause, yet key details of the events involved have not been released.
doi: 10.1038/d41586-020-02633-6
小規模な企業もSARS-CoV-2ワクチンを開発をしているが、大企業との競合で苦戦を。
The underdog coronavirus vaccines that the world will need if front runners stumble p.332
As leading pharmaceutical and biotechnology companies fast-track COVID-19 vaccines through clinical trials, smaller developers face a battle to get their candidates noticed.
doi: 10.1038/d41586-020-02583-z
COVID-19パンデミック中の米国の大学再開に、職員たちが安全を求める訴訟など、抗議行動を。
US university workers fight a return to campus as COVID-19 cases grow p.334
Faculty members, graduate students and other campus staff file lawsuits and protest against unsafe conditions as institutions reopen.
doi: 10.1038/d41586-020-02557-1
中国人研究者の国外流出を招く米国政府の厳しい締めつけは、自国の科学の損失だと懸念する声が。
US political crackdown spurs fears of Chinese brain-drain p.335
An exodus of foreign-born scientists would be a great loss for US science, say research leaders.
doi: 10.1038/d41586-020-02359-5
北極圏では泥炭地を中心に前例のない頻度で野火が発生しており、大量の二酸化炭素が放出を。
The Arctic is burning like never before — and that’s bad news for climate change p.336
Fires are releasing record levels of carbon dioxide, partly because they are burning ancient peatlands that have been a carbon sink.
doi: 10.1038/d41586-020-02568-y
News Features
長引く苦痛
The lasting misery of coronavirus long-haulers p.339
一部の患者は、COVID-19発症から数か月たっても、疲労や肺障害など、さまざまな症状に悩まされている。
doi: 10.1038/d41586-020-02598-6
COVID-19による脳損傷の謎
How COVID-19 can damage the brain p.342
SARS-CoV-2感染によって神経症状を発症する患者がいるが、その頻度や原因などの解明は難航している。
doi: 10.1038/d41586-020-02599-5
News & Views
代謝:体温を変えることができる光活性化ニューロン
Light-activated neurons deep in the brain control body heat p.351
今回、マウスの脳深部のニューロンに発現する光感受性受容体タンパク質が、紫色光の刺激を受けて、褐色脂肪の熱産生を減らす経路を活性化することが分かった。
doi: 10.1038/d41586-020-02481-4
発生生物学:ケラチンは初期胚の記憶を宿す
Developing cells remember where they came from, thanks to keratin filaments p.352
ケラチンのフィラメントは、毛や爪における機能で最もよく知られている安定なタンパク質重合体である。今回、このケラチンのフィラメントが、マウスの初期発生の重要な段階で細胞極性の記憶を与えることが分かった。
doi: 10.1038/d41586-020-02443-w
天文学:星の墓をトランジットする惑星
Planet discovered transiting a dead star p.354
今回、燃え切らずに残っている死んだ恒星を周回する惑星の存在を示す証拠が見いだされた。この発見は、恒星の断末魔の苦しみからこの惑星がどのように逃れて生き延びたのか、また、この残存天体を周回する惑星が他にもあるのかという問題を提起する。
doi: 10.1038/d41586-020-02555-3
腫瘍生物学:がん浸潤が起こる仕組み
How cancer invasion takes shape p.355
異なる変異に起因する皮膚がんは、それぞれ組織の形態が特徴的で疾患の転帰が異なる。今回、良性腫瘍と浸潤性腫瘍の構造の分析から、機械的な力がこうしたパターンを駆動する仕組みが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-020-02490-3
Review
計算機科学:NumPyを用いた配列プログラミング
Array programming with NumPy p.357
doi: 10.1038/s41586-020-2649-2
Articles
天文学:白色矮星をトランジットする巨大惑星候補天体
A giant planet candidate transiting a white dwarf p.363
doi: 10.1038/s41586-020-2713-y
量子物理学:超伝導準電荷キュービット
The superconducting quasicharge qubit p.368
doi: 10.1038/s41586-020-2687-9
光物理学:超音波検出のためのサブマイクロメートルのシリコン・オン・インシュレーター共振器
A submicrometre silicon-on-insulator resonator for ultrasound detection p.372
doi: 10.1038/s41586-020-2685-y
光物理学:有機発光デバイスにおける安定性と輝度のプラズモン増強
Plasmonic enhancement of stability and brightness in organic light-emitting devices p.379
doi: 10.1038/s41586-020-2684-z
ナノスケール材料:ショウジョウバエの角膜のナノ被覆層のリバースエンジニアリングとフォワードエンジニアリング
Reverse and forward engineering of Drosophila corneal nanocoatings p.383
doi: 10.1038/s41586-020-2707-9
集団遺伝学:バイキング世界の集団ゲノミクス
Population genomics of the Viking world p.390
doi: 10.1038/s41586-020-2688-8
創薬:プロテオリピドタンパク質の抑制はペリツェウス・メルツバッハー病を救済する
Suppression of proteolipid protein rescues Pelizaeus–Merzbacher disease p.397
doi: 10.1038/s41586-020-2494-3
発生生物学:ケラチンは哺乳類胚で非対称に受け継がれる運命決定因子である
Keratins are asymmetrically inherited fate determinants in the mammalian embryo p.404
doi: 10.1038/s41586-020-2647-4
ヘルスケア:中国におけるCOVID-19封じ込めのための非医薬品介入の効果
Effect of non-pharmaceutical interventions to contain COVID-19 in China p.410
doi: 10.1038/s41586-020-2293-x
ウイルス学:エンベロープタンパク質のユビキチン化がジカウイルスの侵入と病原性を促進する
Envelope protein ubiquitination drives entry and pathogenesis of Zika virus p.414
doi: 10.1038/s41586-020-2457-8
代謝:紫色光はオプシン5を発現する視床下部ニューロンを介して熱産生を抑制する
Violet-light suppression of thermogenesis by opsin 5 hypothalamic neurons p.420
doi: 10.1038/s41586-020-2683-0
発生生物学:器官形成および腫瘍形成のための、適応性のある血行力学的内皮細胞
Adaptable haemodynamic endothelial cells for organogenesis and tumorigenesis p.426
doi: 10.1038/s41586-020-2712-z
腫瘍生物学:多層上皮の機械的特性は腫瘍の構造と機能を方向付ける
Mechanics of a multilayer epithelium instruct tumour architecture and function p.433
doi: 10.1038/s41586-020-2695-9
がん:TRIM37はPLK4阻害に対するがん特異的脆弱性を制御する
TRIM37 controls cancer-specific vulnerability to PLK4 inhibition p.440
doi: 10.1038/s41586-020-2710-1
がん:17q23増幅乳がんにおけるTRIM37誘発性の中心体機能不全を標的とする治療
Targeting TRIM37-driven centrosome dysfunction in 17q23-amplified breast cancer p.447
doi: 10.1038/s41586-020-2690-1
遺伝学:ヘテロクロマチンによるエピジェネティックな遺伝子サイレンシングが菌類に抵抗性をもたらす
Epigenetic gene silencing by heterochromatin primes fungal resistance p.453
doi: 10.1038/s41586-020-2706-x
分子生物学:機械学習を使ってヒトDPRコアプロモーターエレメントを特定する
Identification of the human DPR core promoter element using machine learning p.459
doi: 10.1038/s41586-020-2689-7
構造生物学:多系統萎縮症由来のαシヌクレイン繊維の構造
Structures of α-synuclein filaments from multiple system atrophy p.464
doi: 10.1038/s41586-020-2317-6