注目の論文
ハイチ地震の歴史
Nature Geoscience
2010年10月25日
History of Haitian earthquakes
大被害を出した2010年ハイチ地震とは異なり、18世紀に起きた前兆的地震は地震に関係している主断層系の近くで地表を破壊したとの報告が寄せられている。これらの観測は、断層系が今でもポルトー・プランス周辺地域に大きな地震危険度を課している可能性があることを示している。
C Prenticeらは、リモートセンシングと野外調査を用いて、2010年1月12日ハイチ地震、あるいはその前兆的地震に関連した地表のずれの分布を求めた。Prenticeらは、おそらく1751年と1770年に同じ断層系で起きた2つの大地震の1つにより地層がずれた9本の線状構造を報告しており、これらの地震が地表を破壊したことを示唆している。
この発見は、過去250年の間に蓄積された歪みのすべてが1月に起きた地震の際に解放されたわけではないことを示している。
doi: 10.1038/ngeo991
注目の論文
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature