Volume 643 Number 8074

今週のハイライト

目次

Editorials

Natureの調査で、量子物理学の概念の意味に関して、専門家の間での意見の不一致が明らかになったが、解釈の多様性こそが科学の進展を牽引するだろう。

Physicists should revel in the diversity of ways to understand quantum mechanics p.1157

doi: 10.1038/d41586-025-02346-8

研究不正を見つけ出す「科学探偵」と研究機関は、不正への対応で見解を異にするが、協力する方法を模索することで研究倫理の向上につながるはずだ。

Sleuths and scientific institutions are not rivals p.1158

doi: 10.1038/d41586-025-02347-7

News

Scienceが、2010年に発表された「ヒ素を使う微生物」の論文を、実験結果が主要な結論を支持しないとして撤回するも、著者は不当だと反論を。

Controversial ‘arsenic life’ paper retracted after 15 years — but authors fight back p.1163

doi: 10.1038/d41586-025-02325-z

テニュア取得前後5年の出版実績の分析により、テニュア取得が研究者の出版行動や被引用数に大きな影響を与えることが明らかに。

How getting tenure changes researchers’ publication habits — and citations p.1165

doi: 10.1038/d41586-025-02320-4

米国が極地研究への予算を縮小する中、中国は南極研究への投資を強化し、科学者から期待の声が。

China is boosting its Antarctic research. What does that mean for the world? p.1166

doi: 10.1038/d41586-025-02157-x

COVID-19のパンデミック期の脳スキャン画像の解析から、感染の有無にかかわらず、パンデミック前後で脳の老化が5.5カ月分加速したことが明らかに。

People’s brains aged faster during the COVID pandemic — even the uninfected p.1167

doi: 10.1038/d41586-025-02313-3

死後の乳児ドナーの心臓を、体外で蘇生させて移植することに成功。

Heart from organ donor restarted outside the body — technique offers new source of organs p.1168

doi: 10.1038/d41586-025-02243-0

米国トランプ政権が、2026年末にUNESCOを再び脱退すると発表し、研究者たちに失望が。

Researchers in dismay as US exits world science body UNESCO … again p.1169

doi: 10.1038/d41586-025-02345-9

fMRIの解析から、楽観主義者の脳活動には、共通のパターンが見られることが判明。

The optimistic brain: scans reveal thought patterns shared by positive thinkers p.1170

doi: 10.1038/d41586-025-02302-6

News Features

意識の検出に向けた探究

How to detect consciousness in people, animals and maybe even AI p.1172

ヒトの脳から得られる洞察が、他の動物やAIにおける意識の探求の手掛かりになるかもしれない。

doi: 10.1038/d41586-025-02349-5

量子力学は、現実をどう捉えるのか

Physicists disagree wildly on what quantum mechanics says about reality, Nature survey shows p.1175

大規模なアンケートで、量子力学の解釈は物理学者の間でもさまざまであり、見解の一致はほとんどないという実態が浮き彫りになった。

doi: 10.1038/d41586-025-02342-y

News & Views

素粒子物理学:捉えにくいニュートリノ相互作用を観測

Observation of elusive interaction between neutrinos and atomic nuclei p.1193

ニュートリノは検出が極めて困難な粒子である。今回、コヒーレントな弾性ニュートリノ–原子核散乱と呼ばれる過程が観測されたことで、物理学者たちは、それらを調べるための手法を開発できるようになるかもしれない。

doi: 10.1038/d41586-025-02134-4

進化学:羽毛とは違う、化石爬虫類の風変わりな皮膚付属器

Unusual fossil skin appendage is not a feather p.1194

2億4700万年前の爬虫類化石に見られる大きく伸長した突起は、羽毛に似た特徴を持つものの羽毛ではないことが、今回示された。

doi: 10.1038/d41586-025-01711-x

計算生化学:一から設計された高効率酵素

Highly efficient enzymes designed from scratch p.1196

今回、計算ワークフローにより、一部の天然酵素に匹敵する触媒効率を持つタンパク質が設計された。これは、この分野における画期的成果である。

doi: 10.1038/d41586-025-02054-3

回顧:人工ダイヤモンドの70年

Artificial diamonds are forever: 70 years of synthesizing these iconic gems p.1197

1955年、再現可能なダイヤモンド合成法が開発され、世界的な産業を生み出した。その後、X線レンズから核融合まで、多岐にわたる応用が切り開かれている。

doi: 10.1038/d41586-025-02133-5

細胞生物学:分裂酵母の細胞分裂シグナルは核内で開始する

Change of venue: fission-yeast cell-division cues actually initiate in the nucleus p.1199

今回、酵母では、細胞分裂を駆動するCDKとサイクリンタンパク質は、従来考えられていた細胞質ではなく、核内で最初に活性化されることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-01712-w

Perspectives

気候科学:欧州連合の気候に対する野心的目標のための森林炭素シンクの確保

Securing the forest carbon sink for the European Union’s climate ambition p.1203

doi: 10.1038/s41586-025-08967-3

気候科学:全球の森林におけるより有効な自然に基づく気候解決策に向けて

Towards more effective nature-based climate solutions in global forests p.1214

doi: 10.1038/s41586-025-09116-6

Articles

素粒子物理学:バリオン崩壊に観測された荷電–パリティ対称性の破れ

Observation of charge–parity symmetry breaking in baryon decays p.1223

doi: 10.1038/s41586-025-09119-3

素粒子物理学:直接観測された反ニュートリノと原子核のコヒーレント弾性散乱

Direct observation of coherent elastic antineutrino–nucleus scattering p.1229

doi: 10.1038/s41586-025-09322-2

量子光学:量子ドットからの自発二光子放出の量子相関

Quantum correlations of spontaneous two-photon emission from a quantum dot p.1234

doi: 10.1038/s41586-025-09267-6

光物理学:任意形状の波面を示すメタレーザー

Metalasers with arbitrarily shaped wavefront p.1240

doi: 10.1038/s41586-025-09275-6

光学材料:二重界面水素結合強化深青色ハイブリッドヨウ化銅LED

Dual interfacial H-bonding-enhanced deep-blue hybrid copper–iodide LEDs p.1246

doi: 10.1038/s41586-025-09257-8

電池:液–液界面張力によって安定化されたLi金属電池

Liquid–liquid interfacial tension stabilized Li-metal batteries p.1255

doi: 10.1038/s41586-025-09293-4

気候科学:気候レジリエントな世界的風力および太陽光発電システムのための戦略

Strategies for climate-resilient global wind and solar power systems p.1263

doi: 10.1038/s41586-025-09266-7

医用生体工学:軟質基材向けの機械的水中接着デバイス

Mechanical underwater adhesive devices for soft substrates p.1271

doi: 10.1038/s41586-025-09304-4

液晶:形状変化する双安定マイクロドメインを有する二相液体

Biphasic liquids with shape-shifting and bistable microdomains p.1281

doi: 10.1038/s41586-025-09279-2

有機化学:キラル支持電解質を用いたホスフィン類の動的速度論的分割

Dynamic kinetic resolution of phosphines with chiral supporting electrolytes p.1288

doi: 10.1038/s41586-025-09238-x

進化学:三畳紀の双弓類が示す、爬虫類における皮膚付属器の初期の多様化

Triassic diapsid shows early diversification of skin appendages in reptiles p.1297

doi: 10.1038/s41586-025-09167-9

人類学:古代DNAから明らかになった、中国の新石器時代における2つの氏族からなる母系社会

Ancient DNA reveals a two-clanned matrilineal community in Neolithic China p.1304

doi: 10.1038/s41586-025-09103-x

計算神経科学:ショウジョウバエのロコモーションの全身物理シミュレーション

Whole-body physics simulation of fruit fly locomotion p.1312

doi: 10.1038/s41586-025-09029-4

神経発生:ヒト特異的なエンハンサーが放射状グリアの能力と皮質形成を微調整する

A human-specific enhancer fine-tunes radial glia potency and corticogenesis p.1321

doi: 10.1038/s41586-025-09002-1

神経科学:ドーパミン作動性の行為予測誤差は価値に依存しない教示信号として働く

Dopaminergic action prediction errors serve as a value-free teaching signal p.1333

doi: 10.1038/s41586-025-09008-9

疫学:ゲノミクスから西アフリカにおけるヒトエムポックスの人獣共通感染性および持続性の拡散が明らかになる

Genomics reveals zoonotic and sustained human mpox spread in West Africa p.1343

doi: 10.1038/s41586-025-09128-2

分子生物学:抗ウイルス逆転写酵素によるタンパク質がプライミングするホモポリマーの合成

Protein-primed homopolymer synthesis by an antiviral reverse transcriptase p.1352

doi: 10.1038/s41586-025-09179-5

微生物学:マラリア原虫に感染した赤血球上に提示されるRIFINはKIR2DL1およびKIR2DS1に結合する

RIFINs displayed on malaria-infected erythrocytes bind KIR2DL1 and KIR2DS1 p.1363

doi: 10.1038/s41586-025-09091-y

免疫学:SP140–RESIST経路はインターフェロンmRNAの安定性と抗ウイルス免疫を調節する

SP140–RESIST pathway regulates interferon mRNA stability and antiviral immunity p.1372

doi: 10.1038/s41586-025-09152-2

がん:PCSK9は膵がん器官選択を誘導する

PCSK9 drives sterol-dependent metastatic organ choice in pancreatic cancer p.1381

doi: 10.1038/s41586-025-09017-8

細胞生物学:サイクリン依存性キナーゼによる有糸分裂の時間空間的調整

Spatiotemporal orchestration of mitosis by cyclin-dependent kinase p.1391

doi: 10.1038/s41586-025-09172-y

がん:シタラビンの神経毒性誘発機構

Mechanism of cytarabine-induced neurotoxicity p.1400

doi: 10.1038/s41586-025-09210-9

生化学:プログラム可能なプソイドウリジン編集と解読を介したRNAコドンの拡張

RNA codon expansion via programmable pseudouridine editing and decoding p.1410

doi: 10.1038/s41586-025-09165-x

計算生化学:高効率なケンプ脱離反応酵素の完全に計算による設計

Complete computational design of high-efficiency Kemp elimination enzymes p.1421

doi: 10.1038/s41586-025-09136-2

構造生物学:遊離脂肪酸受容体2でのアロステリックな調節とバイアス型シグナル伝達

Allosteric modulation and biased signalling at free fatty acid receptor 2 p.1428

doi: 10.1038/s41586-025-09186-6

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度