Volume 641 Number 8065

今週のハイライト

目次

Editorial

ジョージ・フロイド殺害事件から丸5年、米国では人種差別是正の進展が危機的状況に陥っているが、こうした差別に向き合い続けることが重要だ。

End racism in science: there shouldn’t be any argument about this goal p.1071

doi: 10.1038/d41586-025-01615-w

News

米国トランプ政権下での混乱を受け、ヨーロッパや中国などの有力研究機関が相次いで、才能ある科学者の積極的誘致策を展開。

US brain drain: Nature’s guide to the initiatives drawing scientists abroad p.1077

doi: 10.1038/d41586-025-01540-y

AIモデルが、文章の入力に基づいて、機能を持つタンパク質などの分子を設計できる時代に。

I told AI to make me a protein. Here’s what it came up with p.1079

doi: 10.1038/d41586-025-01586-y

AIやペーパーミルよって、米国全国民健康・栄養調査(NHANES)の公開データを基に低品質な生物医学系論文が量産されていることが明らかに。

AI linked to explosion of low-quality biomedical research papers p.1080

doi: 10.1038/d41586-025-01592-0

補捉された1つのイッテルビウムイオンを用いて、光で励起された分子の挙動の完全な量子シミュレーションに成功。

Single particle acts as a quantum computer to simulate molecules p.1081

doi: 10.1038/d41586-025-01591-1

研究者の多くは、同僚や指導教員によるデータやアイデアの独占といった排他的行動を経験していることが判明。

Science’s ‘Gollum effect’: PhDs bear brunt of territorial behaviour p.1082

doi: 10.1038/d41586-025-01588-w

10代の慢性肉芽腫症患者を対象に、プライム編集を利用した遺伝子治療法PM359の初めての臨床試験が。

World first: ultra-powerful CRISPR treatment trialled in a person p.1083

doi: 10.1038/d41586-025-01593-z

全米科学財団(NSF)が、研究助成金の間接経費率について15%という上限を設定する方針を打ち出したものの、NIHやDOE同様に連邦裁判所が差し止めを。

NSF plan to slash ‘indirect’ science funding: will it stick? p.1084

doi: 10.1038/d41586-025-01594-y

News Features

脳の薬剤研究の障壁を打破する

Brain drugs can now cross the once impenetrable blood–brain barrier p.1086

脳の疾患の治療薬の探究を阻んでいた血液脳関門が、ついに克服されようとしている。

doi: 10.1038/d41586-025-01569-z

がんと闘う強力な細胞を安価かつ迅速に作製できる日は近い

Cancer-fighting immune cells could soon be engineered inside our bodies p.1090

CAR-T細胞を実験室ではなく体内で作製できれば、この細胞を必要とする多くの人が利用しやすくなるだろう。

doi: 10.1038/d41586-025-01570-6

News & Views

古生物学:予想外に古い爬虫類の爪跡が発見された

Track record: unexpectedly early reptile claw prints found p.1103

今回発見された化石の証拠から、四肢動物の一群である爬虫類が進化を始めた時期が予想よりも早かったことが示唆された。

doi: 10.1038/d41586-025-01134-8

天文学:ガスの塊を放出しているブラックホール

Black hole flings out clumps of gas p.1104

今回、ある明るい銀河核のウインドの測定結果から、高密度のガスの塊が明らかになった。この知見は、ブラックホールとその母銀河との相互作用に関する従来の理解を見直す必要があることを示唆している。

doi: 10.1038/d41586-025-01421-4

神経免疫学:幻覚薬は免疫細胞を標的として恐怖反応を抑制する

Psychedelics reduce fear by targeting immune cells that modulate brain cells p.1105

免疫細胞は、脳細胞とコミュニケーションを取ることでストレス関連の恐怖反応を増強する。今回、幻覚薬はこの相互作用を調節して、恐怖を軽減することが分かった。

doi: 10.1038/d41586-025-01133-9

地球科学:ヘルズキャニオンはいつどのように形成されたのか

How and when North America’s deepest river gorge formed p.1107

米国のヘルズキャニオンは、約210万年前の流路の転換によって排水域が拡大して浸食速度が16倍に増え、急速に渓谷の彫り込みが引き起こされたことが、今回示された。

doi: 10.1038/d41586-025-01613-y

腫瘍生物学:がんを形成しやすい細胞は細胞周期が短い

The cell-division cycle is faster in cell types prone to forming cancer p.1108

一部の細胞タイプは、他の細胞タイプに比べて腫瘍を形成しやすい。今回、細胞周期の短さががん感受性の新たな指標になることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-01138-4

Reviews

惑星科学:地球型惑星の形成における後期集積の役割

The shaping of terrestrial planets by late accretions p.1111

doi: 10.1038/s41586-025-08970-8

神経科学:安静時の機能的磁気共鳴画像化の歴史と未来

The history and future of resting-state functional magnetic resonance imaging p.1121

doi: 10.1038/s41586-025-08953-9

Articles

天文学:相対論的速度でクエーサーから撃ち出される構造化され電離したウインド

Structured ionized winds shooting out from a quasar at relativistic speeds p.1132

doi: 10.1038/s41586-025-08968-2

天体物理学:クエーサーの放射は合体中の伴銀河内のガスを変性させる

Quasar radiation transforms the gas in a merging companion galaxy p.1137

doi: 10.1038/s41586-025-08966-4

フォトニクス:ジャイロ磁気ゼロインデックス媒質におけるバルク–時空間渦対応

Bulk–spatiotemporal vortex correspondence in gyromagnetic zero-index media p.1142

doi: 10.1038/s41586-025-08948-6

物性物理学:ツイストMoTe2二重層における分数充填率の隠れた状態とダイナミクス

Hidden states and dynamics of fractional fillings in twisted MoTe2 bilayers p.1149

doi: 10.1038/s41586-025-08954-8

電極触媒:カプセル化したCo–Ni合金による高温CO2電解還元の促進

Encapsulated Co–Ni alloy boosts high-temperature CO2 electroreduction p.1156

doi: 10.1038/s41586-025-08978-0

気候科学:21世紀初頭の陸域アルベドの増大による放射強制力の減少

Radiative forcing reduced by early twenty-first century increase in land albedo p.1162

doi: 10.1038/s41586-025-08987-z

大気科学:エンドツーエンドのデータ駆動型気象予測

End-to-end data-driven weather prediction p.1172

doi: 10.1038/s41586-025-08897-0

気候科学:地球システムの基盤モデル

A foundation model for the Earth system p.1180

doi: 10.1038/s41586-025-09005-y

惑星科学:月ごとの潮汐応答から推測される月のマントルの熱的非対称性

Thermal asymmetry in the Moon’s mantle inferred from monthly tidal response p.1188

doi: 10.1038/s41586-025-08949-5

古生物学:羊膜類の最初期の生痕化石によって再較正された四肢動物の進化の時系列

Earliest amniote tracks recalibrate the timeline of tetrapod evolution p.1193

doi: 10.1038/s41586-025-08884-5

古生物学:始祖鳥のシカゴ標本から得られた鳥類ボディープランの初期進化に関する情報

Chicago Archaeopteryx informs on the early evolution of the avian bauplan p.1201

doi: 10.1038/s41586-025-08912-4

進化遺伝学:進化速度の分解によって明らかになった鳥類のゲノム変化の駆動要因

Drivers of avian genomic change revealed by evolutionary rate decomposition p.1208

doi: 10.1038/s41586-025-08777-7

ゲノミクス:196万2069人の変形性関節症のトランスレーショナルゲノミクス

Translational genomics of osteoarthritis in 1,962,069 individuals p.1217

doi: 10.1038/s41586-025-08771-z

神経科学:コネクトームから導かれた完全な視覚系の神経カタログ

Connectome-driven neural inventory of a complete visual system p.1225

doi: 10.1038/s41586-025-08746-0

神経科学:肥満において食の快楽価値の低下を導くニューロテンシンシグナル伝達の変化

Changes in neurotensin signalling drive hedonic devaluation in obesity p.1238

doi: 10.1038/s41586-025-08748-y

幹細胞:代謝機能を保持したヒト成人肝細胞由来オルガノイドの確立

Generation of human adult hepatocyte organoids with metabolic functions p.1248

doi: 10.1038/s41586-025-08861-y

幹細胞:ヒト多能性幹細胞から創出した複数ゾーンを備えた肝オルガノイド

Multi-zonal liver organoids from human pluripotent stem cells p.1258

doi: 10.1038/s41586-025-08850-1

ウイルス学:MFSD6はエンテロウイルスD68の侵入受容体である

MFSD6 is an entry receptor for enterovirus D68 p.1268

doi: 10.1038/s41586-025-08908-0

神経免疫学:恐怖を司る神経免疫相互作用の幻覚剤による制御

Psychedelic control of neuroimmune interactions governing fear p.1276

doi: 10.1038/s41586-025-08880-9

生理学:構成的に活性なグルカゴン受容体は鳥類で高血糖をもたらす

Constitutively active glucagon receptor drives high blood glucose in birds p.1287

doi: 10.1038/s41586-025-08811-8

生物工学:オンチップの血栓性炎症での臨床に関連する血栓解消

Clinically relevant clot resolution via a thromboinflammation-on-a-chip p.1298

doi: 10.1038/s41586-025-08804-7

腫瘍生物学:細胞周期の長さは発がん性形質転換能を決定する

Cell cycle duration determines oncogenic transformation capacity p.1309

doi: 10.1038/s41586-025-08935-x

分子生物学:哺乳類の統合的ストレス応答の可塑性

Plasticity of the mammalian integrated stress response p.1319

doi: 10.1038/s41586-025-08794-6

分子生物学:DNAが誘導する転写因子相互作用はヒトの遺伝子調節コードを拡張する

DNA-guided transcription factor interactions extend human gene regulatory code p.1329

doi: 10.1038/s41586-025-08844-z

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度