Volume 646 Number 8085

今週のハイライト

目次

Editorials

着実な減少傾向が見られていた栄養不良が再び増加しており、その原因を特定して対策を急がなくてはならない。

The spectre of malnutrition is back and must be tackled — fast p.515

doi: 10.1038/d41586-025-03305-z

ユネスコ事務局長にアラブ諸国出身者として初めてKhaled El-Enanyが選出されたことは意義深いが、深刻な予算問題に直面しており、研究コミュニティーは全面的な支援を行うべきだ。

UNESCO stands at a crossroads — researchers must back its new leader p.516

doi: 10.1038/d41586-025-03306-y

News

2025年のノーベル生理学・医学賞は、「末梢性免疫寛容の発見」により、Mary Brunkow氏、Fred Ramsdell氏、坂口志文氏に。

Medicine Nobel goes to scientists who revealed secrets of immune system ‘regulation’ p.521

doi: 10.1038/d41586-025-03193-3

ノーベル化学賞は、「金属有機構造体(MOF)の開発」により、北川進氏、Richard Robson氏、Omar Yaghi氏に。

Chemistry Nobel for scientists who developed massively porous ‘super sponge’ materials p.522

doi: 10.1038/d41586-025-03195-1

ノーベル物理学賞は、「電気回路における巨視的な量子力学的トンネル効果とエネルギーの量子化の発見」により、John Clarke氏、Michel Devoret氏、John Martinis氏に。

Groundbreaking quantum-tunnelling experiments win physics Nobel p.523

doi: 10.1038/d41586-025-03194-2

クリエイティブな活動が、脳年齢を若く保つ可能性が。

Creative hobbies could slow brain ageing at the molecular level p.524

doi: 10.1038/d41586-025-03197-z

血液のA抗原を除去する酵素によってA型のドナー腎臓をO型化して、O型の脳死レシピエントに移植した世界初の症例の報告が。

First human transplant of kidney modified to have ‘universal’ blood type p.525

doi: 10.1038/d41586-025-03248-5

薬剤耐性(AMR)が今後25年で3900万人の死亡を引き起こすと予想されている中、WHOの報告書で、抗菌薬開発パイプラインが脆弱であることが浮き彫りに。

The rise of ‘nightmare bacteria’: antimicrobial resistance in five charts p.526

doi: 10.1038/d41586-025-03218-x

DNA、RNA、タンパク質の配列を高速かつ横断的に検索できる生物学の検索エンジン「MetaGraph」が登場。

‘Google for DNA’ brings order to biology’s big data p.528

doi: 10.1038/d41586-025-03219-w

News Features

「壊れた」ミトコンドリアの修復法を探す

Faulty mitochondria cause deadly diseases: fixing them is about to get a lot easier p.530

ミトコンドリアDNAの変異は致死性疾患を引き起こすが、CRISPRを用いたツールでもその編集は容易ではなく、研究者たちは別の方法を模索している。

doi: 10.1038/d41586-025-03307-x

生殖のルールを書き換える

The quest to make babies with lab-grown eggs and sperm p.534

実験室で培養された卵子と精子が、将来的に不妊治療に変革をもたらす可能性があるが、マウスでの有望な結果をヒトに応用する段階で苦闘が続いている。

doi: 10.1038/d41586-025-03308-w

News & Views

材料科学:イオンステンシルを用いて作られたパッチ状のナノ粒子

Ion stencils used for synthesis of patchy nanoparticles p.551

今回、金属ナノ粒子の表面にポリマーパッチを正確に配置することで、従来は実現できなかった三次元構造への自己組織化が可能になった。

doi: 10.1038/d41586-025-03127-z

進化学:ハエ胚が衝撃吸収組織を進化させた

Flies evolved a shock-absorber tissue used during embryonic development p.552

ハエ胚の頭部と胴体の間に形成される組織の役割はこれまで不明であった。今回、この組織が、近傍の細胞が移動したり分裂したりする際に力を吸収することが判明した。

doi: 10.1038/d41586-025-02532-8

行動生態学:鳥の鳴き声が言語論争に新たな一石を投じる

Birds’ intruder alert hints at how sounds took on new meanings p.554

今回、オナガサイホウチョウ(Orthotomus sutorius)などの托卵の宿主となる21種の鳥が、地理的・進化的隔たりにもかかわらず、托卵を行う種の存在を近くの鳥に知らせて警戒を促すのに、共通した鳴き声を使っていることが示された。この知見は、発声と意味の結び付きの起源に示唆を与える。

doi: 10.1038/d41586-025-03328-6

ナノ科学:閉じ込められた水が電気的特性を変容させる

Extreme confinement unleashes water’s hidden electrical capabilities p.555

今回、極小のチャネルに閉じ込められた水が特異な電気的性質を示すことが明らかになった。この発見は、生物学、気候学、ナノテクノロジーにおける重要な過程の再考を促す。

doi: 10.1038/d41586-025-03128-y

生態学:海面上昇がカリブ海のサンゴ礁を脅かす

Caribbean coral reefs are threatened by rising seas p.556

今回、モデル化によって、海水準上昇の速度がサンゴ礁の成長速度を上回り、サンゴ礁の回復の可能性を制限するために、カリブ海のサンゴ礁の大部分が2100年までに侵食されることが示唆された。

doi: 10.1038/d41586-025-02533-7

がん代謝:小児がん治療のための薬物と食餌の組み合わせ

A drug–diet combination could improve childhood cancer treatment p.558

今回、マウスの研究で、神経芽細胞腫の特定のアミノ酸を枯渇させると、タンパク質合成の切り替えが起こり、腫瘍増殖が抑制され、細胞分化が促進されることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-02824-z

Articles

計算科学:効率的な量子熱シミュレーション

Efficient quantum thermal simulation p.561

doi: 10.1038/s41586-025-09583-x

分光学:サブオングストロームのスナップショット分光法に向けた集積ニオブ酸リチウムフォトニクス

Integrated lithium niobate photonics for sub-ångström snapshot spectroscopy p.567

doi: 10.1038/s41586-025-09591-x

ロボット工学:鉛直配置ドローンによる近接協調空中操作

Proximal cooperative aerial manipulation with vertically stacked drones p.576

doi: 10.1038/s41586-025-09575-x

ナノスケール材料:長距離リモートエピタキシー

Long-distance remote epitaxy p.584

doi: 10.1038/s41586-025-09484-z

材料科学:原子ステンシル法によるパッチ状ナノ粒子

Patchy nanoparticles by atomic stencilling p.592

doi: 10.1038/s41586-025-09605-8

物理化学:スーパーオキシドから変換される一重項酸素および三重項酸素のマーカス速度論による制御

Marcus kinetics control singlet and triplet oxygen evolving from superoxide p.601

doi: 10.1038/s41586-025-09587-7

ナノ科学:閉じ込められた水の面内誘電率と面内伝導率

In-plane dielectric constant and conductivity of confined water p.606

doi: 10.1038/s41586-025-09558-y

生物地球化学:オーストラリアの熱帯林の地上部バイオマスは現在正味の炭素ソースである

Aboveground biomass in Australian tropical forests now a net carbon source p.611

doi: 10.1038/s41586-025-09497-8

生態学:2℃を超える温暖化での大西洋のサンゴ礁の成長の減退は海水準上昇の影響を拡大する

Reduced Atlantic reef growth past 2 °C warming amplifies sea-level impacts p.619

doi: 10.1038/s41586-025-09439-4

進化学:パターン化された陥入が原腸形成過程における力学的不安定性を防ぐ

Patterned invagination prevents mechanical instability during gastrulation p.627

doi: 10.1038/s41586-025-09480-3

進化学:原腸形成における組織の衝突を回避する進化的に分岐した戦略

Divergent evolutionary strategies pre-empt tissue collision in gastrulation p.637

doi: 10.1038/s41586-025-09447-4

遺伝学:最大23万6781人における複合形質に及ぼす片親起源効果

Parent-of-origin effects on complex traits in up to 236,781 individuals p.647

doi: 10.1038/s41586-025-09357-5

トランスクリプトミクス:老化中のヒト脳における単一細胞レベルでのトランスクリプトームとゲノムの変化

Single-cell transcriptomic and genomic changes in the ageing human brain p.657

doi: 10.1038/s41586-025-09435-8

神経科学:ショウジョウバエのネットワーク間の同期が鎮静状態を促す神経フィルターを作り出す

Network synchrony creates neural filters promoting quiescence in Drosophila p.667

doi: 10.1038/s41586-025-09376-2

ニューロン発生:ミクログリアはIGF1を介して出生前ヒト脳でのGABA作動性ニューロン発生を調節する

Microglia regulate GABAergic neurogenesis in prenatal human brain through IGF1 p.676

doi: 10.1038/s41586-025-09362-8

幹細胞:造血幹細胞の数はニッチの利用可能性によってのみ決まるわけではない

Haematopoietic stem cell number is not solely defined by niche availability p.687

doi: 10.1038/s41586-025-09462-5

代謝:扁桃体–肝臓シグナル伝達はストレスに対する血糖応答を調整する

Amygdala–liver signalling orchestrates glycaemic responses to stress p.697

doi: 10.1038/s41586-025-09420-1

がん代謝:食餌によるポリアミン枯渇の強化で神経芽細胞腫を再プログラム化する

Reprogramming neuroblastoma by diet-enhanced polyamine depletion p.707

doi: 10.1038/s41586-025-09564-0

計算生物学:AIエージェントのバーチャルラボによる新規のSARS-CoV-2ナノボディの設計

The Virtual Lab of AI agents designs new SARS-CoV-2 nanobodies p.716

doi: 10.1038/s41586-025-09442-9

免疫学:胸腺上皮細胞はエピジェネティックな雑音を増幅して免疫寛容を促進する

Thymic epithelial cells amplify epigenetic noise to promote immune tolerance p.724

doi: 10.1038/s41586-025-09424-x

がん治療:G1–Sチェックポイントが機能しないがんをサイクリンA/B RxL阻害剤により標的とする

Targeting G1–S-checkpoint-compromised cancers with cyclin A/B RxL inhibitors p.734

doi: 10.1038/s41586-025-09433-w

分子工学:合成生理学により、コカインのケモジェネティクスで薬物探索行動を鈍らせる

Cocaine chemogenetics blunts drug-seeking by synthetic physiology p.746

doi: 10.1038/s41586-025-09427-8

構造生物学:アゴニストが結合したヒト・カンナビノイド受容体CB1の結晶構造

Crystal structures of agonist-bound human cannabinoid receptor CB1 p.754

doi: 10.1038/s41586-025-09454-5

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度