Editorials
WHOによる「パンデミック条約」は、気候変動対策と同じ過ちを繰り返さぬよう、迅速で強制力のあるものにする必要がある。
Global pandemic treaty: what we must learn from climate-change errors p.195
doi: 10.1038/d41586-023-00339-z
屋内空気の汚染は、大気汚染同様の公衆衛生上の重大な問題として取り組まなければならない。
Indoor air pollution kills and science needs to step up p.196
doi: 10.1038/d41586-023-00338-0
News
COVID-19の国際的な緊急事態宣言を巡り、WHOは「終わりは見えてきたが、まだ終わってはいない」との見解を。
When will COVID stop being a global emergency? p.201
doi: 10.1038/d41586-023-00294-9
エジプトのミイラの防腐処理に、どのような化学物質をどのように混合して使われたが明らかに。
The surprising chemicals used to embalm Egyptian mummies p.202
doi: 10.1038/d41586-022-04400-1
1月のとっておき画像集。
The Milky Way in spellbinding detail and more — January’s best science images p.203
doi: 10.1038/d41586-023-00215-w
遺伝子編集したプレーリーハタネズミでの研究で、愛情ホルモンであるオキシトシンが「一夫一妻制」の要因であるという説に疑問が。
CRISPR voles can’t detect ‘love hormone’ oxytocin — but still mate for life p.204
doi: 10.1038/d41586-023-00197-9
WHOが集計した1996〜2019年の感染症発生件数の上位は、インフルエンザ、MERS(中東呼吸器症候群)、エボラ出血熱であったことが明らかに。
Flu, MERS and Ebola — the disease outbreaks most frequently reported p.205
doi: 10.1038/d41586-023-00196-w
奇妙な超新星の残骸が見つかり、天文学者たちが驚きを。
Weird supernova remnant blows scientists’ minds p.206
doi: 10.1038/d41586-023-00202-1
危険な病原体の「機能獲得」研究に関する米国の指針の承認がようやく見えてきたが、まだ多くの懸念も。
Stricter US guidelines for ‘gain-of-function’ research are on the way — maybe p.206
doi: 10.1038/d41586-023-00257-0
地球外知的生命体探査(SETI)では、その探査にAIを活用する試みが。
Will an AI be the first to discover alien life? p.208
doi: 10.1038/d41586-023-00258-z
News Features
大被害をもたらす暴風雨に苦しむインド
How India is battling deadly rain storms as climate change bites p.210
南アジアの天候は非常に予測が難しい上に、気候変動が原因で、激しい暴風雨のリスクが高まっている。
doi: 10.1038/d41586-023-00341-5
ジェネレーティブAIへの期待と危惧
What ChatGPT and generative AI mean for science p.214
ChatGPTようなAIが科学や社会をどのように変革するか、研究者は期待と同時に懸念も抱いている。
doi: 10.1038/d41586-023-00340-6
News & Views
考古学:古代エジプトのミイラ製作のレシピ
Recipes and ingredients for ancient Egyptian mummification p.229
どのような材料とプロセスが古代エジプトのミイラ製作の基礎となっていたのだろうか。今回、死体防腐処理の作業場から出土した、文字が刻印された器の分子解析によって、この疑問の答えがいくらか得られた。
doi: 10.1038/d41586-023-00094-1
触媒反応:持続可能な化学への道を照らす触媒
Light-activated catalysts point the way to sustainable chemistry p.230
今回、豊富に存在する元素でできた光活性化「プラズモン」触媒によって、よりまれな元素でできた最もよく使われている熱活性化触媒で得られるのと同程度の量の水素がアンモニアから生成され、持続可能な化学製品製造の戦略が示唆された。
doi: 10.1038/d41586-023-00239-2
天文学:意外な所にある惑星の環
A planetary ring in a surprising place p.232
太陽系の外縁部にある天体が、非常に離れた所に環を持つことが示され、凝集による衛星形成を環の物質がどのように免れたかに関する考察が促されている。
doi: 10.1038/d41586-023-00270-3
環境科学:全球の湿地損失の広がりとその要因
The extent and drivers of global wetland loss p.234
今回、モデル化とデータ分析を見事に組み合わせて、過去数世紀にわたる湿地損失の程度について新たな見積もりが可能になり、ほぼインドの国土に相当する面積の湿地が1700年以降に失われたことが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-023-00268-x
免疫学:HIVが存続するための沈黙、逃避、生存
Silence, escape and survival drive the persistence of HIV p.236
今回、洗練された実験的方法によって、抗レトロウイルス薬を服用している患者で、まれなHIV感染細胞が数十年にわたって存続するのを可能にする細胞と免疫系の機構が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-022-04492-9
構造生物学:議論の的になっている転写複合体に関する見方
Protein structure terminates doubt about how transcription stops p.237
今回、RNAポリメラーゼ酵素およびパートナータンパク質と複合体を形成した細菌性Rhoタンパク質の高分解能の構造から、Rhoが遺伝子転写の終結に役立つ仕組みに関する長年のモデルの裏付けが得られた。
doi: 10.1038/d41586-023-00121-1
Articles
天文学:太陽系外縁天体クワオアーのロッシュ限界より外側にある高密度の環
A dense ring of the trans-Neptunian object Quaoar outside its Roche Limit p.239
doi: 10.1038/s41586-022-05629-6
原子核物理学:重イオン衝突におけるφ中間子とK*0中間子のグローバルスピン整列パターン
Pattern of global spin alignment of φ and K*0 mesons in heavy-ion collisions p.244
doi: 10.1038/s41586-022-05557-5
物性物理学:トポロジカル絶縁体におけるスピン偏極した空間的間接励起子
Spin-polarized spatially indirect excitons in a topological insulator p.249
doi: 10.1038/s41586-022-05567-3
物性物理学:コヒーレント相関撮像による物質のゆらぎ状態の解像
Coherent correlation imaging for resolving fluctuating states of matter p.256
doi: 10.1038/s41586-022-05537-9
化学:オペランド研究によって明らかになったCO2電解還元のための活性銅ナノ結晶粒
Operando studies reveal active Cu nanograins for CO2 electroreduction p.262
doi: 10.1038/s41586-022-05540-0
エネルギー科学:溶液中に懸濁させたシリコンp–i–n超格子を用いた水分解
Water splitting with silicon p–i–n superlattices suspended in solution p.270
doi: 10.1038/s41586-022-05549-5
化学:複数の隣接C–H結合の電気光触媒的酸素化
Electrophotocatalytic oxygenation of multiple adjacent C–H bonds p.275
doi: 10.1038/s41586-022-05608-x
環境科学:過去3世紀にわたる広範な全球の湿地損失
Extensive global wetland loss over the past three centuries p.281
doi: 10.1038/s41586-022-05572-6
考古学:生体分子解析によって得られた古代エジプトの死体防腐処理に関する新たな知見
Biomolecular analyses enable new insights into ancient Egyptian embalming p.287
doi: 10.1038/s41586-022-05663-4
神経科学:中脳辺縁系ドーパミンは動作から学習する速度を調節する
Mesolimbic dopamine adapts the rate of learning from action p.294
doi: 10.1038/s41586-022-05614-z
植物科学:アブラナ科植物では柱頭の受容体が種内および種間の障壁を制御する
Stigma receptors control intraspecies and interspecies barriers in Brassicaceae p.303
doi: 10.1038/s41586-022-05640-x
免疫学:HIV-1リザーバー細胞における免疫選択の表現型シグネチャー
Phenotypic signatures of immune selection in HIV-1 reservoir cells p.309
doi: 10.1038/s41586-022-05538-8
免疫学:感染T細胞リザーバーにおけるHIVサイレンシングと細胞生存のシグネチャー
HIV silencing and cell survival signatures in infected T cell reservoirs p.318
doi: 10.1038/s41586-022-05556-6
免疫学:核酸サイトメトリーによるアストロサイト調節因子の特定
Identification of astrocyte regulators by nucleic acid cytometry p.326
doi: 10.1038/s41586-022-05613-0
免疫学:骨髄系細胞によって再プログラム化され、LPSによって調節される組織CD14+CD8+ T細胞
Tissue CD14+CD8+ T cells reprogrammed by myeloid cells and modulated by LPS p.334
doi: 10.1038/s41586-022-05645-6
発生生物学:Prox1エンハンサーはリンパ管系において造血を抑制する
A Prox1 enhancer represses haematopoiesis in the lymphatic vasculature p.343
doi: 10.1038/s41586-022-05650-9
がん:TCAフラックスとATP産生は原発性固形腫瘍では遅いが、転移性腫瘍では遅くない
Slow TCA flux and ATP production in primary solid tumours but not metastases p.349
doi: 10.1038/s41586-022-05661-6
分子生物学:mRNAの産生からの時間経過が哺乳類mRNAのCap2メチロームを形作る
mRNA ageing shapes the Cap2 methylome in mammalian mRNA p.358
doi: 10.1038/s41586-022-05668-z
構造生物学:Rhoに依存した転写終結の構造基盤
Structural basis of Rho-dependent transcription termination p.367
doi: 10.1038/s41586-022-05658-1