Editorials
世界から飢餓をなくすために、研究や政策の面でこれまで見過ごされていた「ブルーフード(魚介類や藻類などの水産食品)」に注目する必要がある。
Harness the world’s aquatic ‘blue’ food systems to help end hunger p.303
Aquatic foods have been neglected by researchers and policymakers. It’s time to recognize them.
doi: 10.1038/d41586-021-02476-9
政界引退を決断したドイツのメルケル首相は、科学や証拠を重視し、16年の首相在任期間と30年の政治家としてキャリアにおいて、真似できない優れた業績を残した。
Politics will be poorer without Angela Merkel’s scientific approach p.304
The departing German chancellor’s support for science and rigour in policymaking has proved transformative — except on climate change.
doi: 10.1038/d41586-021-02479-6
News
中国は、トリウムを燃料とする実験用の溶融塩原子炉の試運転を開始へ。
China prepares to test thorium-fuelled nuclear reactor p.311
If China’s experimental reactor is a success it could lead to commercialization and help the nation meet its climate goals.
doi: 10.1038/d41586-021-02459-w
ハリケーン「アイダ」による被害で災害の高頻度化と深刻化が浮き彫りとなった米国ルイジアナ州で、研究者たちが将来に大きな不安を。
Hurricane Ida forces Louisiana researchers to rethink their future p.313
The category-4 storm is the latest in a line of tropical cyclones that have closed universities, caused scientists to evacuate and disrupted research projects.
doi: 10.1038/d41586-021-02456-z
COVID-19のパンデミックが、エイズ、結核、マラリアとの闘いに壊滅的な影響を。
How COVID is derailing the fight against HIV, TB and malaria p.314
The pandemic’s effects on efforts to thwart other infectious diseases could exceed the direct impact of COVID-19.
doi: 10.1038/d41586-021-02469-8
パンデミックの影響で、今年11月に開催予定の「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)」の延期が検討されているが、多くの途上国からは開催を求める強い声が。
Pivotal climate summit dogged by COVID and equity concerns p.315
Environmental network calls for delay to the November meeting, but many developing countries and the host nation vow to press on in face of climate threats.
doi: 10.1038/d41586-021-02465-y
1.5°C未満という気候目標を達成するには、化石燃料の採掘計画は実現不可能であることが明らかに。
Most fossil-fuel reserves must remain untapped to hit 1.5 °C warming goal p.316
Modelling suggests that many planned coal, oil and gas extraction projects will not be viable if the world hopes to achieve climate targets.
doi: 10.1038/d41586-021-02444-3
NASAの火星探査車パーサビアランスが、2度目の挑戦で、無事に最初の岩石コア試料の採取に成功。
Success! Mars rover finally collects its first rock core p.317
NASA’s Perseverance rover lives up to its name, drilling and storing Martian rock after a misstep in August.
doi: 10.1038/d41586-021-02394-w
News Features
mRNAワクチン開発の紆余曲折
The tangled history of mRNA vaccines p.318
多くの科学者が何十年にもわたってmRNAワクチン開発に取り組んできた結果、COVID-19のパンデミックにおいてブレイクスルーがもたらされた。
doi: 10.1038/d41586-021-02483-w
News & Views
材料化学:3層構造の層状ペロブスカイト材料
Triple-decker layered perovskite materials p.333
層状ペロブスカイトは、有機分子に挟まれたペロブスカイト半導体シートを含む有用な材料である。今回、第二の無機格子のシートを含む層状ペロブスカイトの結晶が、溶液から作製できるようになった。
doi: 10.1038/d41586-021-02433-6
遺伝学:細胞の履歴をコードする変異の指紋
Mutation fingerprints encode cellular histories p.334
細胞は、変異を絶えず獲得して子孫に伝えている。今回、ヒト細胞の変異プロファイルによって、生体組織における細胞の発生履歴とそのダイナミクスに光が当てられた。
doi: 10.1038/d41586-021-02269-0
人間行動学:テキストメッセージのナッジがCOVID-19のワクチン接種を促進する
Text-message nudges encourage COVID vaccination p.336
今回、テキストメッセージの「ナッジ(後押し)」によって新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンを接種する人々が増えることが、実地試験によって示された。こうしたナッジアプローチを効果的にするには、行動を刺激し、可能にし、動機付けるという3つの側面を組み合わせる必要がある。
doi: 10.1038/d41586-021-02043-2
考古学:アラビア地域を通る複数回のヒトの分散を示す痕跡
Traces of a series of human dispersals through Arabia p.338
アラビア半島は、ヒトや類縁のヒト族がアフリカを離れ始めた時の移動の重要な中継地であった。今回、考古学的証拠と気候の再構築によって、初期人類がアラビア地域に居住していた時期が複数回あったことが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-02321-z
Articles
天文学:拡散したγ線バックグラウンドは主に星形成銀河によるものである
The diffuse γ-ray background is dominated by star-forming galaxies p.341
doi: 10.1038/s41586-021-03802-x
物性物理学:ねじれ積層遷移金属ジカルコゲニドにおける量子臨界
Quantum criticality in twisted transition metal dichalcogenides p.345
doi: 10.1038/s41586-021-03815-6
物性物理学:半導体モアレ超格子における連続的モット転移
Continuous Mott transition in semiconductor moiré superlattices p.350
doi: 10.1038/s41586-021-03853-0
材料化学:層状ペロブスカイト型ヘテロ構造の単結晶の指向性集合
Directed assembly of layered perovskite heterostructures as single crystals p.355
doi: 10.1038/s41586-021-03810-x
環境科学:ブルーフードの環境パフォーマンス
Environmental performance of blue foods p.360
doi: 10.1038/s41586-021-03889-2
気候科学:人工衛星によって絞り込まれた2019~2020年のオーストラリアの火災による膨大なCO2放出量
Vast CO2 release from Australian fires in 2019–2020 constrained by satellite p.366
doi: 10.1038/s41586-021-03712-y
気候科学:2019~2020年のオーストラリアの山火事に誘発された広範な植物プランクトンのブルーム
Widespread phytoplankton blooms triggered by 2019–2020 Australian wildfires p.370
doi: 10.1038/s41586-021-03805-8
考古学:過去40万年間の複数回にわたる西南アジアへのヒト族の分散
Multiple hominin dispersals into Southwest Asia over the past 400,000 years p.376
doi: 10.1038/s41586-021-03863-y
遺伝学:ヒトの体細胞および生殖系列細胞の変異の全体像
The mutational landscape of human somatic and germline cells p.381
doi: 10.1038/s41586-021-03822-7
遺伝学:体細胞変異から推測されるヒト発生の大規模な系統関係
Extensive phylogenies of human development inferred from somatic mutations p.387
doi: 10.1038/s41586-021-03790-y
遺伝学:体細胞変異から推定される初期ヒト胚形成におけるクローン動態
Clonal dynamics in early human embryogenesis inferred from somatic mutation p.393
doi: 10.1038/s41586-021-03786-8
遺伝学:形態学的に正常なヒト組織における体細胞変異誘発のボディーマップ
A body map of somatic mutagenesis in morphologically normal human tissues p.398
doi: 10.1038/s41586-021-03836-1
人間行動学:行動ナッジはCOVID-19のワクチン接種を増加させる
Behavioural nudges increase COVID-19 vaccinations p.404
doi: 10.1038/s41586-021-03843-2
免疫学:神経-間葉系ユニットは脳–脂肪回路を介してILC2と肥満を制御する
Neuro-mesenchymal units control ILC2 and obesity via a brain–adipose circuit p.410
doi: 10.1038/s41586-021-03830-7
免疫学:AIM2はピリンおよびZBP1と複合体を形成して、パノプトーシスと宿主防御を引き起こす
AIM2 forms a complex with pyrin and ZBP1 to drive PANoptosis and host defence p.415
doi: 10.1038/s41586-021-03875-8
生化学:極性の高いオキシメタボロームから明らかになった4-ヒドロキシマンデル酸を経るCoQ10合成経路
The polar oxy-metabolome reveals the 4-hydroxymandelate CoQ10 synthesis pathway p.420
doi: 10.1038/s41586-021-03865-w
分子生物学:RecAは次元を削減した探索によって相同なDNAを見つけ出す
RecA finds homologous DNA by reduced dimensionality search p.426
doi: 10.1038/s41586-021-03877-6
構造生物学:ジオバクター属細菌の線毛の構造から明らかになった、ナノワイヤー的ではなく分泌的な挙動
Structure of Geobacter pili reveals secretory rather than nanowire behaviour p.430
doi: 10.1038/s41586-021-03857-w