Volume 597 Number 7874

Editorials

生物多様性保護に取り組むためには、IPBES(生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)とCOP(生物多様性条約締約国会議)の協働が不可欠だ。

The world’s scientific panel on biodiversity needs a bigger role p.7

IPBES, the international panel of leading biodiversity researchers, should be consulted on how best to measure species loss.

doi: 10.1038/d41586-021-02339-3

世界の科学界は、アフガニスタンから逃れる研究者だけでなく、そこに留まる研究者もしっかり支援し続ける必要がある。

The global research community must not abandon Afghanistan p.8

Here’s how Afghanistan’s scholars can be supported.

doi: 10.1038/d41586-021-02340-w

News

タリバンが制圧したアフガニスタンで、研究者たちから迫害を恐れる声が。

Afghanistan’s terrified scientists predict huge research losses p.15

For 20 years, science has blossomed in Afghanistan. Now many researchers are fleeing and those who remain face lost funding and the threat of persecution.

doi: 10.1038/d41586-021-02353-5

同性間の性行動に関連する遺伝子マーカーが特定され、こうした遺伝的特徴がヒトの生殖に役立ってきた可能性が示されたが、異論も。

Genetic patterns offer clues to evolution of homosexuality p.17

Massive study finds that genetic markers associated with same-sex encounters might aid reproduction. But some scientists question the conclusions.

doi: 10.1038/d41586-021-02312-0

職場や家庭に設置された安価な地震計のネットワークが、ハイチの地震の貴重なデータ源に。

Home seismometers provide crucial data on Haiti’s quake p.18

A volunteer network helps to monitor aftershocks and illuminate the country’s earthquake hazards.

doi: 10.1038/d41586-021-02279-y

オーストラリアのオオヒキガエルが、導入からわずか86年間で共食い行動を急速に進化させたことを示す研究成果が。

Australia’s cane toads evolved as cannibals with frightening speed p.19

Study finds that the noxious pests have become so numerous, they’ve developed a taste for each other — as well as defences to ward off such attacks.

doi: 10.1038/d41586-021-02317-9

ベネズエラの医療関係者たちは、政府の弾圧がある中、COVID-19の信頼できるデータを収集するためのネットワーク作りを。

The Venezuelan health-care workers secretly collecting COVID stats p.20

Faced with government suppression and limited resources, doctors and nurses are quietly working with research networks to report reliable data.

doi: 10.1038/d41586-021-02276-1

News Features

14日を超えて

What’s next for lab-grown human embryos? p.22

国際幹細胞学会(ISSCR)の指針の改定によって、実験室でヒト胚を14日以上培養できるようになったが、それによって何が分かるのだろうか。

doi: 10.1038/d41586-021-02343-7

News & Views

有機化学:ベンゼン環の開裂

Benzene rings broken for chemical synthesis p.33

ベンゼン環は、通常の反応条件では非常に切断しにくい。今回、こうした環を選択的に開裂する化学反応が開発され、開鎖分子を作る構成要素としての可能性が浮き彫りになった。

doi: 10.1038/d41586-021-02322-y

免疫学:ショウジョウバエの免疫防御の意外な仕組み

cGAS-like receptors put a sting into the evolution of immune defence p.34

免疫防御過程の進化のさまざまな側面は、まだ不可解である。今回、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)の研究で、これまで知られていなかった防御経路の詳細が明らかになり、この経路はヒトの防御経路に似ているが重要な違いがあることが分かった。

doi: 10.1038/d41586-021-02119-z

エレクトロニクス:超高効率コンピューティングのための分子メモリスター

Molecular memristors offer a path to ultra-efficient computing p.36

将来のコンピューティングの進歩には、コンピューティング・アーキテクチャーに必要な論理機能に材料の物理的特性をマッピングする革新的方法が求められる。今回、分子メモリスターと呼ばれる電子デバイスによって、こうした方法への道が得られた。

doi: 10.1038/d41586-021-02323-x

構造生物学:昆虫ににおいを感じさせる受容体

Insights into a receptor that lets insects sense scents p.37

昆虫では、嗅覚受容体タンパク質が、におい分子と結合すると開く膜イオンチャネルを形成する。今回、不活性チャネルと活性チャネルの構造から、昆虫がにおいを感知し識別する方法に関する知見が得られた。

doi: 10.1038/d41586-021-02076-7

神経科学:認知と代謝を同期させるシグナル

A brain signal that coordinates thought with metabolism p.39

今回、海馬と呼ばれる脳構造では、認知処理の「オフライン」モードの特徴的な振動である鋭波リップルが、体内のグルコース濃度の低下を予測することが見いだされた。

doi: 10.1038/d41586-021-02122-4

Articles

天体物理学:降着ホットスポットの密度構造の測定

Measuring the density structure of an accretion hot spot p.41

doi: 10.1038/s41586-021-03751-5

量子物理学:強く相互作用する双極子スピン集団における創発的流体力学

Emergent hydrodynamics in a strongly interacting dipolar spin ensemble p.45

doi: 10.1038/s41586-021-03763-1

エレクトロニクス:分子メモリスターに内蔵された決定木

Decision trees within a molecular memristor p.51

doi: 10.1038/s41586-021-03748-0

エネルギー科学:高性能のファイバーリチウムイオン電池織物のスケーラブルな製造

Scalable production of high-performing woven lithium-ion fibre batteries p.57

doi: 10.1038/s41586-021-03772-0

有機化学:非環状アルケニルニトリルの合成のためのアレーン環開裂

Cleaving arene rings for acyclic alkenylnitrile synthesis p.64

doi: 10.1038/s41586-021-03801-y

化学:アンモニウムカチオンのエナンチオ選択的合成

Enantioselective synthesis of ammonium cations p.70

doi: 10.1038/s41586-021-03735-5

環境科学:全球の森林の枯れ木の分解に対する昆虫の寄与

The contribution of insects to global forest deadwood decomposition p.77

doi: 10.1038/s41586-021-03740-8

神経科学:海馬の鋭波リップルの代謝機能

A metabolic function of the hippocampal sharp wave-ripple p.82

doi: 10.1038/s41586-021-03811-w

発生生物学:定量的細胞系譜解析から明らかになった肝膵胆管前駆細胞のニッチ

Quantitative lineage analysis identifies a hepato-pancreato-biliary progenitor niche p.87

doi: 10.1038/s41586-021-03844-1

心血管疾患:APRILはヘパラン硫酸プロテオグリカンに結合することでアテローム性動脈硬化症を制限する

APRIL limits atherosclerosis by binding to heparan sulfate proteoglycans p.92

doi: 10.1038/s41586-021-03818-3

コロナウイルス:交差性と抗体回避への抵抗性を最大化したSARS-CoV-2 RBD抗体

SARS-CoV-2 RBD antibodies that maximize breadth and resistance to escape p.97

doi: 10.1038/s41586-021-03807-6

ウイルス学:1つのヒトモノクローナル抗体による広範囲のサルベコウイルスの中和

Broad sarbecovirus neutralization by a human monoclonal antibody p.103

doi: 10.1038/s41586-021-03817-4

免疫学:ショウジョウバエでは、cGAS様受容体がRNAを感知して3′2′-cGAMPシグナル伝達を制御する

cGAS-like receptors sense RNA and control 3′2′-cGAMP signalling in Drosophila p.109

doi: 10.1038/s41586-021-03743-5

免疫学:2つのcGAS様受容体がショウジョウバエで抗ウイルス免疫を誘導する

Two cGAS-like receptors induce antiviral immunity in Drosophila p.114

doi: 10.1038/s41586-021-03800-z

がんゲノミクス:髄膜腫の臨床適用可能で包括的な分子的分類

A clinically applicable integrative molecular classification of meningiomas p.119

doi: 10.1038/s41586-021-03850-3

構造生物学:昆虫の嗅覚受容体でのにおい物質認識の構造基盤

The structural basis of odorant recognition in insect olfactory receptors p.126

doi: 10.1038/s41586-021-03794-8

分子生物学:DAXXは新しいタイプのタンパク質折りたたみ実現促進因子である

DAXX represents a new type of protein-folding enabler p.132

doi: 10.1038/s41586-021-03824-5

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度