Volume 441 Number 7095

Editorials

米ロスアラモス研究所の新たな運営体制が始まるが、軍事研究の重視で基礎研究が圧迫されてはならない。

A fresh start p.785

doi: 10.1038/441785b

小さな変化が大きな変化をもたらすというティッピング・ポイントの考え方は、社会・政治問題には向いているが、気候変動を考える際にこれを過度に重視するのはよくない。

Reaching a tipping point p.785

doi: 10.1038/441785a

優れた論文に報奨金を出すというやり方は、不正を生みやすく、望ましいものではない。

Cash-per-publication... p.786

doi: 10.1038/441786a

News

世界12か国の科学アカデミーが、G8サミットに向け、2つの要望を発表。

Science academies target G8 agenda p.790

doi: 10.1038/441790a

韓国のミズメディ病院が、未認可の幹細胞株を認可されたものと偽って提供。

Koreans admit disguising stem-cell lines p.790

doi: 10.1038/441790b

韓国でも、有力な科学雑誌に掲載された論文への報奨金支給制度が。

Sidelines p.792

doi: 10.1038/441792a

ドイツの数学者が、サッカーの得点が試合の最終結果に及ぼす影響を研究。

Goal fever at the World Cup p.793

doi: 10.1038/441793a

哺乳類の成体が新たな卵細胞を作れるかどうかをめぐり、論争が激化している。

Born or made? Debate on mouse eggs reignites p.795

doi: 10.1038/441795a

世界の使用済み核燃料再処理の現状は?

Nuclear reincarnation p.796

doi: 10.1038/441796a

米政府が極軌道気象衛星(NPOESS)計画を変更し、積み込む観測機器を削減。

Atlantic in bloom p.798

doi: 10.1038/441798a

News Features

気候変動:氷山のティッピング・ポイント

The tipping point of the iceberg p.802

気候変動はなだれ落ちるように一挙に進むのか、さまざまな証拠を探る。

doi: 10.1038/441802a

老人学:一挙両得

Eat your cake and have it p.807

ラットや線虫はカロリー摂取を減らすと寿命が延びることがわかっているが、ヒトの場合はどうなのだろうか。

doi: 10.1038/441807a

News & Views

HIV表面のようす

Images from the surface of HIV p.817

ヒトとサルでそれぞれ免疫不全症を起こすウイルスは、表面に突き刺さった形の「スパイク」によって宿主細胞に感染することができる。構造生物学的研究から、このスパイクは三脚のような形をとっており、ウイルス表面にクラスターを作って存在していることがわかった。

doi: 10.1038/441817a

炭素の中へ酸素が割り込むと

Oxygen breaks into carbon world p.818

酸素原子はグラファイト表面に結合すると、一直線に並んで炭素原子の間を架橋する。これは固体炭素の原子配列を破壊する攻撃の手始めとなる。

doi: 10.1038/441818a

細胞のごみ処理係

Good riddance to bad rubbish p.819

細胞の自食作用であるオートファジーは、ストレスによって引き起こされることもあるが、定常的にも起こっていて、不要なタンパク質を処分するという「ハウスキーピング業務」を行っている。この過程が神経変性疾患を防止している可能性はあるのだろうか。

doi: 10.1038/441819a

斥力によってまとまる

United through repulsion p.820

互いに反発する原子を「光結晶」中に一定の間隔で配置すると、直感的には考えにくいが、斥力による安定な結合が生じる。この理論的予測が今回、実験によって確かめられた。

doi: 10.1038/441820a

絹の副産物

Silk spin-off p.821

有機材料と無機材料の性質をあわせもたせると、単独の場合よりも優れた複合体ができることがある。絹の自己集合能を利用するという革新的な方法により、絹・シリカ複合体が作られた。

doi: 10.1038/441821a

知ってることに合わせるのが一番?

Best to go with what you know? p.822

この変転きわまりない世の中にあって、どうすればベストな選択ができるのだろうか。よく知っている選択肢と、見慣れないがもっと儲かりそうな選択肢のどちらを選ぶかは、どのようにして決まるのだろう。

doi: 10.1038/441822a

二酸化炭素でできたガラス

A glass of carbon dioxide p.823

炭素は、気体状の酸化物が存在するという点で、自らの属するIV族元素の中では変わりものだといえる。しかし、高圧下では二酸化炭素は結晶固体となりガラス構造を形成できる。この性質からほかの同族元素に似ていることがわかる。

doi: 10.1038/441823a

Bruce Merrifield 氏(1921-2006)

2006) p.824

固相ペプチド合成法を考案したMerrifield氏が亡くなられた。ご冥福を祈りたい。

doi: 10.1038/441824a

Articles

ガス惑星の衛星系に共通の質量スケーリング則

A common mass scaling for satellite systems of gaseous planets p.834

doi: 10.1038/nature04860

酵母S. cerevisiaeの単一細胞プロテオミクス分析から明らかになった生物学的ノイズの成り立ち

Single-cell proteomic analysis of S. cerevisiae reveals the architecture of biological noise p.840

doi: 10.1038/nature04785

AIDSウイルスエンベロープスパイクの分布と3次元構造

Distribution and three-dimensional structure of AIDS virus envelope spikes p.847

doi: 10.1038/nature04817

Letters

光格子中に存在する斥力で束縛された原子ペア

Repulsively bound atom pairs in an optical lattice p.853

doi: 10.1038/nature04918

3段カスケード有機触媒反応における4つの立体中心の制御

Control of four stereocentres in a triple cascade organocatalytic reaction p.861

doi: 10.1038/nature04820

飛行機雲の放射強制に対する航空交通の日変化と年変化の重要性

The importance of the diurnal and annual cycle of air traffic for contrail radiative forcing p.864

doi: 10.1038/nature04877

Heliconius属のチョウ種でみられる交雑による種分化

Speciation by hybridization in Heliconius butterflies p.868

doi: 10.1038/nature04738

アリでは精子貯蔵が免疫上のコストをもたらす

Sperm storage induces an immunity cost in ants p.872

doi: 10.1038/nature04698

ヒトの情報探索の意思決定にかかわる皮質領域

Cortical substrates for exploratory decisions in humans p.876

doi: 10.1038/nature04766

マウスの中枢神経系におけるオートファジーの欠損は神経変性を引き起こす

Loss of autophagy in the central nervous system causes neurodegeneration in mice p.880

doi: 10.1038/nature04723

マウス神経細胞での定常的オートファジーの抑制は神経変性疾患を引き起こす

Suppression of basal autophagy in neural cells causes neurodegenerative disease in mice p.885

doi: 10.1038/nature04724

二次応答時のCD8+メモリーT細胞の増殖にはプライミング時のインターロイキン-2シグナルが必要である

Interleukin-2 signals during priming are required for secondary expansion of CD8+ memory T cells p.890

doi: 10.1038/nature04790

小胞体からの移動にはシグナルペプチドペプチダーゼが必要である

Signal peptide peptidase is required for dislocation form the endoplasmic reticulum p.894

doi: 10.1038/nature04830

CRD-BPはβ-カテニンシグナル伝達に応答してβTrCP1およびc-mycのmRNAを安定化する

CRD-BP mediates stabilization of βTrCP1 and c-myc mRNA in response to β-catenin signalling p.898

doi: 10.1038/nature04839

Review Article

地球の降着による成長とそのコアの分離

Accretion of the Earth and segregation of its core p.825

doi: 10.1038/nature04763

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度