Research Press Release
干ばつ由来の森林立ち枯れに対する閾値
Nature Geoscience
2015年3月31日
米国南西部で干ばつの恐れが高まっていることは、21世紀半ばまでにポプラの森林に広範に広がる立ち枯れをもたらす可能性があるという報告が、今週のオンライン版に掲載される。
干ばつの際には、植物の水に対する要求は供給に勝るので、空気の泡が植物の道管内に生じて水の流れを甚だしく減少させ、最終的には植物に死をもたらす。気候温暖化に応答して、干ばつはより強く頻繁に起きると予想されているが、現在のモデルは森林の立ち枯れを予測できていない。
William Andereggたちは、2010年、2011年および2013年の夏に得られた野外観測を用いてポプラの枝中の水流を調べ、それ以上の干ばつ条件下で木の中の水流が減少し、木に死をもたらす重要な閾値を見つけた。彼らはこの閾値を詳細な植物の水文学的モデルに取り込み、75%の精度で過去のポプラ森林の立ち枯れを予測し、この閾値が木の死亡率予測に有用であることを示した。彼らは6個の大循環モデルから得られた気候データを用いてこのモデルを実行させ、温室効果ガス放出が高くなると2050年代までに米国南西部の大部分でこの閾値を超える干ばつ条件が作り出されることを見いだした。
doi:10.1038/ngeo2400
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature
-
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature