Research Press Release
熱を帯びるトウガラシ属のゲノム塩基配列解読
Nature Genetics
2014年1月20日
トウガラシ(Capsicum annuum)のゲノム概要塩基配列について報告する論文が掲載される。トウガラシは、世界で最も広範に栽培されている香辛料作物の1つで、栄養価が高いことで知られている。今回、塩基配列解読が行われたトウガラシは、メキシコの在来種で、植物病原体に対する抵抗性の高いことが明らかになっており、研究や育種で広く用いられている。
今回、Doil Choiたちは、トウガラシの全ゲノム塩基配列解読、そして、トウガラシ属の栽培種2種と野生のシネンセ種(Capsicum chinense)のリシーケンシングについて報告している。今回の研究では、トウガラシのゲノムが近縁種のトマトの約4倍の大きさであることが判明した。また、Choiたちは、トウガラシの辛味、成熟過程と病害抵抗性の根底にあると考えられる遺伝的影響も明らかにした。
doi:10.1038/ng.2877
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
気候変動:ペリト・モレノ氷河の後退が最近大幅に加速Communications Earth & Environment
-
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature