Research Press Release
チンパンジーはどのようにして他者の行動を理解するのか
Nature Communications
2012年2月22日
成人とチンパンジーは同じように他者の行動を予測するが、ヒトの方がチンパンジーよりも頻繁に行動する者の顔に注意を向けることがわかった。この研究結果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 ヒトが他者の行動を理解する際には、単に物理的運動として理解するだけでなく、その他者の意図を推測して、その行動を目標指向行動として解釈している。ヒトは、行動をする者からの情報を組み込んで、目標指向行動を観察する傾向があるが、これがチンパンジーの成体には見られない。今回、明和政子(みょうわ・まさこ)たちは、俳優が目標指向行動と非目標指向行動を行うビデオを成人と生後8か月と12か月の乳児、そしてチンパンジーの成体に見せる実験を行い、視標追跡技術を用いて、被験者の眼球運動を比較した。その結果、チンパンジーが、この2種類の行動の目標を同じ方法で予測していたのに対して、ヒトが目標指向行動を見るときには俳優の顔に頻繁に視線を向けていたことが判明した。特に乳児は、チンパンジーより有意に頻繁に視線を向けていた。この結果は、チンパンジーが、物体に関連した情報から行動目標を予測し、ヒトは、行動している者から意図を推測している可能性を示唆している。
doi:10.1038/ncomms1695
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
-
生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
-
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
-
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
