Research Press Release
風向きでマラリア伝播地域を突き止める
Nature Communications
2012年2月15日
マラリアを媒介するハマダラカの繁殖地の中でも、マラリア多発地域に近接し、その風下側にある繁殖地を狙い撃ちすることでマラリアの伝播を阻止できる可能性が浮上した。マラリア伝播を持続させるマラリア多発地域は、空間的疫学研究によって同定されており、したがって、こうした多発地域を狙い撃ちすることは、有効なマラリア防除法となる。しかし、幼虫の繁殖地の探索には多大な労力が必要となることがある。今回の研究は、幼虫の繁殖地の風上側の地域の方がマラリア原虫感染のリスクが高いと予測することで、繁殖地の捜索範囲を絞り込むうえで役立っている。詳細を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 今回、J Midegaたちは、ケニアのキリフィ地区で、ハマダラカ幼虫の繁殖地の空間的位置と農村部の子どもたちにおけるマラリア発生との関連を調べた。幼虫の繁殖地に最も近い世帯は、マラリアのリスクが高いことが知られている。Midegaたちは、雌のハマダラカが産卵後にヒト宿主を探して風上に向かって飛翔することを発見し、マラリア多発地域に近く、その風下側にあるマラリア媒介性ハマダラカ幼虫の繁殖地を狙い撃ちすることでマラリア防除の効果を高められる可能性があると結論づけた。
doi:10.1038/ncomms1672
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature