Research Press Release
神経膠腫治療用カプセル剤
Nature Neuroscience
2011年12月26日
脳腫瘍の治療において、治療用幹細胞を生体材料で包装する方法を用いると効率が改善することが、Nature Neuroscience(電子版)の論文で報告されている。この研究は神経膠腫治療に有望な生物工学的戦略の可能性を際立たせるもので、将来臨床試験に進む後押しとなるかもしれない。神経膠腫は脳腫瘍の一般的な形態の1つで、脳のグリア細胞が悪性化して生じる。現在の治療法は外科的処置と放射線療法、化学療法の併用が基本だが、予後は依然として悪い。K Shahらは神経膠腫モデルマウスを使って、神経膠腫患者に一般的な外科的処置に似せ悪性の腫瘤を除去し、次に腫瘍選択的殺傷剤をつくり出すよう遺伝子改 変した神経幹細胞を除去部分に移植した。効率を改善するため、Shahらはこれら遺伝子改変幹細胞を合成細胞外マトリックスという生体材料で包み込み、脳組織での生存率と安定性を高めた。カプセル包装した幹細胞を移植した疾患マウスは、未包装の幹細胞治療を受けたマウスに比べて生存期間が大幅に延びた。
doi:10.1038/nn.3019
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
-
生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
-
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
-
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
