Research Press Release
体細胞の再プログラム化を妨げるRNA
Nature Cell Biology
2011年10月24日
miR-34と呼ばれる低分子RNAが、多能性に関連する遺伝子の活性化を妨げることが報告された。この研究ではまた、miR-34の作用を阻害すれば再プログラム化の効率が上がる可能性が示唆されている。
受精卵が発生を続けて生物になる際には、多能性幹細胞は肺細胞、血液細胞や神経系の細胞などのさまざまな種類の細胞に分化する。実験的には、多能性に関連する遺伝子のうちの特定のものを組み合わせてこのような分化した細胞で発現させてやれば、分化した細胞を多能性状態に戻すことが可能で、この過程は再プログラム化と呼ばれている。腫瘍形成を抑制するタンパク質の1つであるp53は以前に、分化した細胞が多能性状態に戻る能力を抑制することが明らかになっている。L Heたちは、p53がmiR-34の発現を誘導することを見いだした。さらに、miR-34をコードしている遺伝子配列を欠失させると再プログラム化の効率が上昇し、再プログラム化された細胞の多能性状態あるいは増殖状態に障害はないことが示された。
これらの知見は、研究用の幹細胞を実験的作製能力に関係してきそうだ。
doi:10.1038/ncb2366
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature